
玉田 俊郎
タマダ トシロウ / TAMADA Toshirou
職位:名誉教授
担当専攻領域/科目群:
- プロフィール
研究分野
連絡先
E-mail1: tamada@zokei.ac.jp
関連リンク
(社)日本デザインマネジメント協会
東京造形大学/フランス国立工芸学校ワークショップ特設サイト
玉田研究室(Tamada Research Activities)
略歴
1957年福島県生まれ。1982年東京造形大学造形学部デザイン学科インダストリアルデザイン専攻卒業。1984年筑波大学大学院芸術研究科生産デザイン専攻修了。1984年東京都立工業技術センター(現・東京都立産業技術研究センター)主事、1992年東北芸術工科大学助教授、2005年ヘルシンキ芸術デザイン大学(現・アールト大学)客員教授、2006年東京造形大学助教授、2008年教授、2014年〜2018年副学長。2023年退職、同年名誉教授。2020年一般社団法人 日本デザインマネジメント協会代表理事。
専門領域はインダストリアルデザイン、地域産業計画、デザインマネジメント。
2004年JETROの採択により山形県米沢織物をYAMAGATA STYLEとしてスウェーデンでの展示会をプロデュース。2006年山形打刃物のデザインとプロデュースを行う。2007年山形打刃物山形セレクション選定。2009年NPO法人FUIGO東京ビッグサイトギフトショープロデュース。2011年第72回東京インターナショナルギフト・ショー「伝統とModernの日本ブランド」SO_Styleをプロデュース。2021年インテリアライフスタイル展2021出展。著書に「デザイン開発入門」(海文堂出版, 1994年)、「Design Kaihatsu Nyumon」(Yu Rim Publishing, Inc, 1994年)、「デジタル・イメージデザイン」(共著/CG-Art協会, 1996年)、「社会は僕らの教室だー高校生の創造性教育の実践 全国高等学校デザイン選手権大会―」(共著/河北新報出版センター, 2005年)、「リージョナル・デザイン:フランス・ブルゴーニュの「クリマ」から学んだこと」(共著/現代企画室, 2018年)、ICONIC WORLD(東方出版, 2020年)、「デザインマネジメントの指標と日本デザインマネジメント協会の設立―INDUSYRIAL ART NEWS NO.60+産業工芸研究 NO.42」一般財団法人工芸財団+日本工芸技術協会, 2023年)「デザインマネジメント7つの指標-DESIGN DYNAMISM」(一般社団法人 日本デザインマネジメント協会, 2023年)
同じ領域担当の教員 ⇒ すべての教員
粟野由美
飯名尚人
生嶋順理
池上英洋
石賀直之
居山浩二
岩瀬大地
上田知正
大久保誠
大橋博
海士智也
窪田美穂子
小林貴史
近藤昌美
酒匂克之
首藤幹夫
白井美穂
末永史尚
鈴木マサル
清家弘幸
高田唯
鷹野隆大
豊嶋康子
中林鉄太郎
長井健太郎
福田秀之
藤井匡
美澤修
宮﨑勇次郎
森田敏昭
山際康之
山田猛
山本恵子
渡部千春
和田敏克
阿久津裕彦
五十嵐耕平
井関大介
川部良太
小玉文
長岡勉
沼田真一
藤原彩人
細谷誠
若見ありさ
下出翔太
下出翔太
常田泰由
青木豊
高井知絵
高須賀活良
小野栞
加藤亜依
川名宏和
岸本有希子
木船園子
後藤大樹
沢山遼
椎名暁子
関恵理子
中野純
萩原真之介
木船徳光