
合原 勝之
アイハラ カツユキ / AIHARA Katsuyuki
職位:非常勤教員
担当専攻領域/科目群:教職課程
- プロフィール
研究分野
デザイン学 / 情報デザイン | 視覚伝達デザイン、視覚環境デザイン、造形プログラミング : グラッフィックアート
デザイン学 / デザイン教育 | デザイン教養、デザイン造形、デザイン思考
* デザイン実務 | ブランド・アイデンティティ開発、グラフィックデザイン、商品企画・開発
略歴
神奈川県 横浜市 出身
アートディレクター / デザイナー | Aihara Design Office K.K.
東京造形大学 造形学部 デザイン学科 卒業
ヴィジュアル・デザイン研究所 研究科 修了
日本デザイン学会、日本基礎造形学会、日本色彩学会 正員
実践女子大学 研究推進機構研究員
【 教育研究歴 】
宮城大学 事業構想学部
筑波大学大学院 (芸術学系)
桐蔭横浜大学 医用工学部・工学部
実践女子大学 生活科学部
● 主要デザイン業績 (1997年以降)
2021年4月 - 2023年9月
通信講座「日本仏教学院」ブランド・アイデンティティ計画
共同開発: 稲垣行一郎
2015年9月 - 2016年10月
外食チェーン「とんかつ 濱かつ」ブランド・アイデンティティ計画
共同開発: 稲垣行一郎
2014年12月 - 2016年4月
外食チェーン「長崎ちゃんぽん リンガーハット」コーポレート・アイデンティティ計画
共同開発: 稲垣行一郎
2010年2月 - 2010年8月
高級美容室「たまプラーザ マダム・アルディ」ブランド・アイデンティティ計画
共同開発: 佐山建築研究所
2008年12月
国立公文書館「アジア歴史資料センター」ロゴマークデザイン
【受賞】「国立公文書館デザインコンクール」最優秀賞
2007年7月
レンタルビデオ・リユースチェーン持株会社「ゲオホールディングス」ロゴマーク・リデザイン
共同制作: 光武智子
2003年10月
第6回アジアデザイン国際会議「デザインオブエクセレンス」セクション 法人出展
開発展示: 動的文字による言語学習教材、平面スクリーン型スピーカーシステム
共同開発: 上北研究室 (筑波大学)、株式会社ジャムコ
於: つくば国際会議場 / 茨城県つくば市
2002年3月
NTT- ME業務用ネットワークストレージ「BB FILERシリーズ」ロゴマークデザイン
代理店: 港印刷株式会社
2001年9月
J-Phoneキャンペーン広告「写メール川柳コンテスト」企画・デザイン
共同制作: 毎日新聞広告局、株式会社HAP、上原則博 (ud-lab Inc.)
【受賞】日本新聞協会「新聞広告賞2002」広告主企画部門 優秀賞
2001年3月
J-Phone交通広告「航空便予約サービスプロモーション」大判ポスターデザイン
共同制作: 毎日新聞広告局、株式会社ハップ
2000年4月 - 2005年10月
イタリアファッションブランド「BORBONESE」ブランド広告・日本市場向けローカライズ
共同制作: 光武智子、BORBONESE社デザイン室 / 伊ミラノ市
1999年4月 - 1999年10月
通商産業省・IPA 遠隔教育実証実験「バーチャルユニバーシティ」コンテンツ制作・WEBサイトデザイン
共同開発: 稲垣行一郎、Shimokochi-Reeves Design Inc. / 米ロサンゼルス市
受託社: 日本IBM
1998年11月
科学技術振興事業団(JST)「サイエンスQアンドAひろば」WEBサイトデザイン
共同開発: 中山真樹 (NextObject Inc.)
受託社: 学習研究社
1998年8月
ポルトガル観光・貿易振興庁「ポルトガルの魅力」 WEBサイトデザイン
共同制作: 毎日新聞広告局、株式会社HAP
1997年3月
県立「宮城大学」開学告知キャンペーン 企画・デザイン
共同制作: 亀倉雄策、勝井三雄、稲垣行一郎
● 産学連携プロデュース | 実践女子大学
2022年6月 - 現在
日本製紙グループ:
「高機能マスク」販売促進プロジェクト
「防水段ボール」用途開発プロジェクト
「紙コップ」古紙再生啓蒙プロジェクト
2021年3月 - 現在
毎日新聞社:
親子向け企業ワークショップ『学びのフェス』プロジェクト
認知症予防ワークショップ『思い出ノート』プロジェクト
● 学術業績 | 学術論文・学会発表
* 科学技術振興機構「researchmap」(研究者向け)をご参照ください
● 著書 | 美術・デザイン教育関連
2006年9月
『休日は街角スケッチ―水彩で描く建築物・街並み』
共著者: 森 史夫 (東京造形大学) | 毎日新聞社 | ISBN:4620792829
2006年3月
『色彩検定ハンドブック2級』
毎日コミュニケーションズ | ISBN:4839920222
2006年3月
『色彩検定ハンドブック3級』
毎日コミュニケーションズ | ISBN:4839920214
● 主要な企画・監修書 | 情報教育関連
1998年4月 - 2004年10月
パソコン入門誌『ワラをもつかみたい人のパソコン教室』全37巻
共同監修者: 藤井章博 (法政大学) | 芸文社
● 監修書 | 一般向け
2022年10月
『脳の健康体操』
アントレックス | ISBN:978-4-903309-27-9
Gallery
- 公開している画像はありません