
水田 紗弥子
ミズタ サヤコ / MIZUTA Sayako
職位:非常勤教員
担当専攻領域/科目群:学芸員課程
- プロフィール
研究分野
博物館学、芸術学、現代美術、アートマネージメント、博物館経営、博物館史、記憶とメディア
関連リンク
略歴
東京造形大学造形学部美術学科比較造形専攻卒業(2004年)、武蔵野美術大学大学院芸術文化政策コース修了(2006年)後、トーキョーワンダーサイト勤務を経てフリーランスにて現代アートに関する展覧会、フェスティバル、アートアワードなどの企画・運営、コーディネートに携わる。
2024 年〜 桜美林大学非常勤講師(アートマネージメント論)
2023 年 さいたま国際芸術祭 2023 コーディネート
2021〜2022年 三菱商事アートゲートプログラム ブレイクスループログラム 審査員、メンター
2022 年〜現在 大和証券グループ ART NEXT STAGE 運営、コーディネート
2021 年 Reborn Art-Festival2021-22(夏)コーディネート
2017 年 メルセデス・ベンツ アート・スコープ 2015-2017 コーディネーター、カタログ編集
2016年 さいたまトリエンナーレ プロジェクトディレクター
2013・2015年 日産アートアワード展覧会運営業務
2013〜2014年 森美術館学芸グループ アシスタント
2010・2011年 フェスティバル/トーキョー10、11制作
2011〜2016年 アートアワードトーキョー丸の内事務局運営
主な企画展、イベント
2022 年 「Other Rooms」LOKO gallery 3 階、狩野志歩、橋本晶子による二人展、澤隆志との共同企画、助成:アーツカウンシル東京
2021 年 「3人のキュレーション「美術の未来」」Shibuya Hikarie Contemporary Art Eye Vol.15、下山健太郎、野原万里絵の2人展を企画。
会場:ヒカリエ CUBE1,2,3、監修:小山登美夫
2021 年 永岡大輔個展「回転と痕跡 : 球体の家 2017-2021 年」会場:新宿眼科画廊、助成:ARTS for the future!
2021 年 下山健太郎個展『The moon and so on』企画、主催:Little Barrel(水田紗弥子)、会場:Little Barrel Project Room、助成:ARTS
for the future!
2019 年 「もの・かたりー手繰りよせることばを超えて」 会場:代官山ヒルサイドフォーラム(主催:東京造形大学)
2018 年 「あの小説の中で集まろう」(リレー個展形式:秋山幸、玉山拓郎、橋本晶子、大洲大作)会場:Little Barrel Project room
2016 年 入る旅人出る旅人 vol.5 会場:higure
2015 年 「インドネシア、フィリピンでのアニメーションワークショップ by Alterspace」
(助成:アーツカウンシル東京、国際交流基金 Asia Center 会場:Forum Lenteng, Ruangrupa, Serrum(ジャカルタ)、98B(マニラ))
2014年 Alterspace - 変化する、仮設のアート・スペース 会場:アサヒ・アートスクエア
2012年 入る旅人 出る旅人vol.4 展示室/資料室 会場:新宿眼科画廊
2010年 皮膚と地図:4名のアーティストによる身体と知覚への試み(あいちトリエンナーレ 2010 現代美術展企画コンペ選考企画 会場:愛知アートセンター)
2009年 柔らかな器 会場:松の湯2階
レジデンス
2013年1月〜3月 Incheon Art Platform 滞在キュレター(仁川、韓国)
2012年6月〜8月 Gyeonggi Creation Center 滞在キュレーター(京畿道、韓国)