
善養寺 ススム
ゼンヨウジ ススム /
職位:非常勤教員
担当専攻領域/科目群:サステナブル科目
- プロフィール
研究分野
デザイン
Design
人文科学
Humanities
日本史
Japanese history
連絡先
E-mail2: hello@zenyoji.com
関連リンク
略歴
研究分野:人文科学 Humanities
略歴:1965年横浜生まれ、イラストレーター、デザイナー、時代絵巻作家。雑誌アートディレクター、書籍装丁を経て、江戸文化と江戸時代の人々の思考性について研究。
国際浮世絵学会会員
著書(執筆と作画)等
2010年2月『江戸の用語辞典』(廣済堂出版)
2011年6月『江戸の町とくらし図鑑』(廣済堂出版)
2013年2月『江戸の人物事典』(廣済堂出版)
2013年11月『東海道中栗毛弥次馬と江戸の旅』(洋泉社)
2015年2月『江戸の女子図鑑』(廣済堂出版)
2015年9月『江戸の妖怪図巻』(廣済堂出版)
2018年9月、英語版素敵な江戸時代図鑑『The Illustrated Guide to The Fantastic Edo Era』(入谷のわき書庵)
2018年9月『江戸の町とくらし図鑑・商店と養生編』(廣済堂出版)
2020年12月、フランス語素敵な版江戸時代図鑑『 FANTASTIQUE EDO』Le Lézard Noire)
2021年12月、フランス語版カジュアル着物ブック『 PETIT MANUEL DE KIMONO』Le Lézard Noir
などがある。
個展等
2014年4月・新宿伊勢丹本館にて個展「Zenyoji 江戸から絵本まで」
2014年8月・パリの老舗デパート・ボンマルシェ「日本展」に出品
2018年、時代絵巻『麹町照覧絵巻』(株)一心堂本舗の地域貢献一貫として、半蔵門より麹町五丁目までを、熈代勝覧をモデルに、14mの絵巻に仕上げる。
2021年9月〜12月 新宿歴史博物館にて、『四谷翔覽屛風絵巻』『新宿勝覧屛風絵巻』『成子淀橋十二社翔覽屛風絵巻』の江戸時代の新宿を再現した新宿三屛風を展示(企画新宿区・新宿歴史博物館。後援・東京都教育委員会)