| 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2002年度 | 2001年度 | 2000年度 | 1999年度 | 1998年度 | 1997年度 | 1996年度 | 1995年度 |
東京造形大学 第5回助手展
平素は格段のご支援を賜わり、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび東京造形大学では、「第5回 助手展」を開催することになりました。
今回の展示テーマは、「結(むすぶ)」です。まさしく、半世紀を迎えた東京造形大学も、本展示を起点として、多くの方々と強い絆を結び、第二の開学期としてスタートしたいと考えております。普段、大学において教育支援の役割をはたす一方で、つねに新しい研究・制作活動に挑戦している助手たちの成果の一端を、ぜひともこの機会にご覧いただければ幸いです。ご多用のところ恐縮でございますが、ご来臨賜わりますようお願い申し上げます。
東京造形大学 学長
山際康之
青木 佑理華
鵜飼 甘菜
遠藤 萌夏
大迫 春菜
鹿子木 蓮
菊池 遼
岸本 有希子
坂本 悠
櫻井 想
菅原 玄奨
高山 拓人
田中 茜
谷口 由人
土屋 祐二
長野 真紀子
日高 基
馮 馳
保坂 千晶
松田 真生
2019年3月28日(木)~4月24日(水)
休館日:日曜・祝日
開館時間:10:00-16:30(入館は16:00まで)
※ただし4月2日(火)と4月16日(火)は20:00まで開館(入館は30分前まで)
入館無料
会場:東京造形大学附属美術館・東京造形大学10号館1階CSギャラリー
(2カ所同時開催)
【関連イベント】申込不要・参加無料
●オープニングパーティー
日時:2019年4月2日(火)17:30-
場所:東京造形大学造形広場《裸のリン》像前
場所が変更になりました。
【場所】東京造形大学10号館1階CS PLAZA
●ギャラリートーク
日時:2019年4月16日(火)17:30-
場所:東京造形大学附属美術館、東京造形大学10号館1階CSギャラリー
(2カ所同時開催)
第5回助手展公式
Web:https://www.zokei.ac.jp/joshuten/
Twitter:@joshuten_zokei
Instagram:joshuten_zokei
主催:助手展実行委員会
ZOKEI展
2018年度東京造形大学卒業研究・卒業制作展
2018年度東京造形大学大学院修士論文・修士制作展
2018 TOKYO ZOKEI UNIVERSITY GRADUATION WORKS EXHIBOTION
東京造形大学ではこの度、「ZOKEI展」を下記のとおり開催します。
本展覧会は、今年度本学を卒業予定とする大学学部4年生および修了予定の大学院2年生が、本学での教育研究の集大成として卒業研究・制作/修士論文・制作を一堂に出展・展示するものです。
この「ZOKEI:造形」という表現は、1966年に創立者桑澤洋子が美術やデザインという既成の領域を超え、新しいクリエイターを育むべく、初めて大学名称として用いたものです。この表現に込められた意味を再認識するとともに、東京造形大学での教育成果をより多くの方々にご観覧いただきたいという趣旨のもとに開催いたします。
なお、当日は出展・展示のみならず、指導教員からの最終評価が行われ、優秀作品に対しては「ZOKEI賞」が授与されます。受賞リボンが目印です。
会期:2019年1月19日(土)~1月20日(日)
時間:10:00~17:00
会場:東京造形大学附属美術館・ZOKEIギャラリー他
入館無料
2018年度 東京造形大学 博士審査展
2018年12月10日(月)-12月22日(土)
休館日:日曜
開館時間:10:00~16:30(入場は16:00まで)
入館無料
大学院造形研究科造形専攻(博士後期課程)
顧 真源
戴 勇強
井口 眞美
立川 泰史
山田 猛
本学は、創立50周年を迎えた2016年4月に、東京造形大学大学院博士後期課程を新設しました。本学博士後期課程では、教育研究の具体的な展開を通して、高度な専門能力と柔軟で総合的な課題探究能力を合わせ持った人材育成を推進しております。本学博士後期課程の研究成果には、各自の研究テーマに合わせた学術系研究の「論文研究」と制作系研究の「作品と論文」による2つの形式があります。この度、これらを一般公開する「博士審査展」を開催いたします。
この博士審査展は、学生のこれまでに研究してきた研鑽の成果が問われます。それはまた、本学博士後期課程における造形分野での博士号の意義と社会的な価値が問われることでもあります。ご関係の皆様にはこれまでのご支援とご指導を賜り、心より厚くお礼申し上げますとともに、ぜひとも多くの皆様にご来場を賜りますようご案内申し上げます。
東京造形大学大学院 研究科長 春日明夫
展覧会特設サイト:http://zoomedia.sakura.ne.jp/project/20181210doctor/index.html(造形学部デザイン学科メディアデザイン専攻領域作成)
学位本審査(公聴会)
博士審査展にあわせて学位本審査(公聴会)を以下のとおり実施します。
ご関心のある方は、あわせてご参加くださいますようご案内申し上げます。
ご参加される方は、事前に東京造形大学附属美術館で展覧会をご高覧くださいますようお願いいたします。
事前申込み不要、どなたでもご参加いただけます。
氏名 | 日時 | 会場 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
顧 真源 | 2018年12月11日 16:40~17:30 |
2-205教室 | 型染めについての研究と制作/中国と日本の差異を踏まえ、現代の型染めを考察する |
戴 勇強 | 2018年12月12日 16:40~17:30 |
2-102教室 | 明朝体における伝統的書体と近現代の書体についての造形研究 |
井口 眞美 | 2018年12月15日 09:30~10:20 |
12-201教室 | ボランティア活動に参加した学生の学び -保育者としての専門性から見た評価- |
立川 泰史 | 2018年12月15日 10:30~11:20 |
12-201教室 | 造形発想におけるイメージの比喩的生成過程 |
山田 猛 | 2018年12月15日 11:30~12:20 |
12-201教室 | 日本の国際協力における造形美術分野の基礎教育について |
※学生の学位申請状況に応じて、博士審査展・学位本審査の内容に変更が生じることがあります。
主催:東京造形大学
東京造形大学附属美術館企画ワークショップ
ぞうけい!たのしい!―美大生と一緒につくろう!―
東京造形大学附属美術館企画「ぞうけい!たのしい!」は本年で7回目を迎えます。これまでアーティストや学生が講師となり、子ども達、おや子を対象に様々なワークショップを開催してきました。今回は大学院造形教育研究領域・小林貴史ゼミナールから、美術や図画工作の先生を目指す大学院生・大学生と、絵画専攻領域・佐竹宏樹ゼミナールから、グラフィックデザイン・メディアデザイン・映画・絵画など、アーティストやデザイナーを志す大学生が協力し合い、企画したプログラム「ぞうけい!たのしい!― 美大生と一緒につくろう!―」を開催します。
■ワークショップ
ぼくのわたしの「あたらしいトモダチ」
11月23日(金・祝)、 24日(土)、25日(日)
10:00〜12:00、 13:00~16:00
参加費無料・申込み不要
所要時間:1時間程度
美大生のお兄さん、お姉さんと一緒に、木や発泡スチロールなど色々な材料を使って、動物や空想の生き物、ロボットなど、ゆかいな「トモダチ」をつくります。出来上がった作品は撮影会を行い、写真と一緒に館内に展示します。
アートラボはしもとで、みんなのユニークな「トモダチ」をつくろう!
・ワークショップは、汚れてもよい服装でご参加ください。
・ワークショップで制作した作品と作品の写真を会場で展示いたします。
・作品は会期終了後返却いたします。
■トークイベント
「美大生がワークショップをする理由」
11月25日(日)17:00~19:00
パネリスト:三澤一実(武蔵野美術大学教授)
秋田美緖(川口市立アートギャラリー・アトリア学芸員)
佐竹宏樹(東京造形大学特任教授)
進行:小林貴史(東京造形大学教授)
2018年11月23日(金・祝)、 24日(土)、25日(日)
会場:アートラボはしもと
開場時間:10:00~17:00(25日は19:00まで)
参加費無料・申込み不要
どなたでもご参加いただけます
会場:アートラボはしもと
〒252-0146 神奈川県相模原市緑区大山町1-43
TEL 042-703-4654
URL http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1003691/index.html
交通アクセス:JR横浜・相模原線・京王相模原線 橋本駅南口より徒歩12 分
お問い合わせ:東京造形大学附属美術館
TEL 042-637-8169 FAX 042-637-8739
URL http://www.zokei.ac.jp/museum/
主催:東京造形大学附属美術館
共催:アートラボはしもと
後援:アートラボはしもと事業推進協議会(相模原市・女子美術大学・桜美林大学・多摩美術大学・東京造形大学)
【ワークショップ】
[ぼくのわたしの「あたらしいトモダチ」]
2018年11月23日(祝)、24日(土)、25日(日)
10:00~12:00、13:00~16:00開催
参加者:こどもとその保護者
11月23日(祝):123名、24日(土):81名、25日(日):107名
11月23日からの3日間おや子を対象に、流木や発泡スチロールなど色々な材料を使って動物や空想の生き物、ロボットなど、ゆかいな「トモダチ」を作るワークショップを行いました。それぞれ工夫をこらし個性溢れるたくさんの「トモダチ」が出来上がりました。作品はその後、場所・季節など様々な風景と撮影を行い、まるで「トモダチ」が旅をしているような写真を作りました。最後に写真は館内に、作品はカラフルなダンボールハウスに展示されました。
【東京造形大学×アートラボはしもと 過去の活動紹介】
館内では東京造形大学のアートラボはしもとでの活動を映像とパネルで振り返るコーナーを設置しました。これまでの様々な取り組みをご紹介する場となり、ご来場いただいたみなさんに好評いただきました。
【トークイベント】
「美大生がワークショップをする理由」
2018年11月25日(日)17:00-19:00
参加者:23名
ゲストに三澤一実さん(武蔵野美術大学教授)、秋田美緖さん(川口市立アートギャラリー・アトリア学芸員)をお迎えし、本学佐竹宏樹特任教授とともにワークショップや美術館・大学での取り組みをご紹介いただきました。最後に本学学生も交えて座談会形式の和やかな雰囲気の中で、本テーマについて意見を交わしました。
小川幸造教授退職記念展 重力への反発Ⅱ
左から《シリーズ小栗判官 水の女》2005年 、《シリーズ小栗判官 千僧供養》2006年
会期:2018年10月31日(水)-11月30日(金)
休館日:日曜・祝日
開館時間:10:00~16:30(入場は16:00まで)
入館無料
展覧会特設サイト:http://zoomedia.sakura.ne.jp/project/20181030ogawa/index.html(メディアデザイン専攻作成)
東京造形大学附属美術館では「小川幸造教授退職記念展 重力への反発Ⅱ」を開催いたします。
小川幸造教授は1953年に山口県岩国市に生まれ、1973年に東京造形大学美術学科彫刻専攻に入学しました。佐藤忠良・岩野勇三をはじめとする教師陣の指導を受ける中で、自らの仕事を人体塑造に定め、卒業後は新制作展を中心に発表を行っていきます。また、東京造形大学では講師・助教授を経て、2000年に教授に就任。人間像の表現を基盤に置く本学彫刻専攻の教育でも中心的な役割を果たしてきました。
小川教授の核には、裸婦をモデルとした作品群がありますが、それらは、均整のとれたプロポーションや緻密な表面の仕上げによって、端正で清澄な印象を与えるものとなっています。同時に、《シリーズ小栗判官 餓鬼阿弥》(2004年)など、眼には見えない人間の内面に迫る表現も持続的に追及してきました。その確かな表現は《金子みすゞ》や《楫取素彦・美和子(文)》(ともに2015年)といった公共モニュメントの仕事にもよく現れています。
本展では、代表的なシリーズである「小栗判官」を中心に、学生時代に制作した首像から近作まで、彫刻・デッサン約40点を展示し、40年を超える活動を回顧します。
《シリーズ小栗判官 ―照手―》2009年
《シリーズ小栗判官 復活―熊野―》2007年
《シリーズ小栗判官 餓鬼阿弥》2004年
主催:東京造形大学附属美術館
協力:岩国美術館
CSP5 志向と選択 - Creative Spiral Project vol.5 –
鈴木のぞみ 五月女哲平 髙田安規子・政子 樋口明宏
左から
鈴木のぞみ《Mirrors:姉の手鏡》2017年 使われていた鏡に写真乳剤を塗布 撮影:木暮伸也
五月女哲平《White, Black, Colors》2015年 アクリル、キャンバス
髙田安規子・政子《Bloom》2017年 ハンドバッグ、刺繍糸、紙巻ワイヤー、ドイリー 撮影:森政俊
樋口明宏《見立て – 漆》2016年 クワガタの標本、漆、金粉、銀粉、色顔料、蒔絵
「志向と選択」
CSP(Creative Spiral Project)は、東京造形大学美術学科教員が主体となり、東京造形大学卒業の芸術家の発表支援と活動記録の蓄積を通じて、新たな芸術表現の育成と社会還元を行うことを目的としたプロジェクトです。2013年から始まったCSPの第5回展は「CSP5 志向と選択」です。
現代社会は多くのモノやコトに埋もれています。さらに近年、インターネットやスマートフォンの普及によって伝達手段や接触回数が増えたことで、より多くの情報が瞬時に流れるようになり、個と社会の関係やコミュニティにも影響を与えるようになってきました。世界中で同時多発的に発生している多くのデジタル化された情報は、加工と反復を繰り返し、質と量を変えながら社会を流動しています。このような遠隔的で実体感のない情報を、人はどれだけリアリティを持って受容しているのでしょうか。不確かな情報が目の前に押し寄せている現在においては、われわれにとって「選択する」ことがカギとなっているように思います。そして選ぶためには、「志向」つまり精神が物事を目指す根源が重要になってくるのだと考えます。
今回参加する鈴木のぞみ、五月女哲平、髙田安規子・政子、樋口明宏らの作品からは、この情報過多の社会の中で多くの事象や事物と共存した強固なリアリティが感じ取れます。彼らの作品に内存する「絵画」や「彫刻」は、作家が思考を表すための手段の一つではなく、彼らの個としての価値観、環境、経験、記憶が幾重にも重なり、複雑に絡み合った思考の奥底にある表現媒体の中核から発生するものなのだと考えます。その中核を抽出し、現代社会の中で彼らの「選択する」ための揺らぎのない「志向」のありかたに触れることで、作家としてのリアリティを確認できるのではないでしょうか。本企画において、作家それぞれの日常と変化する社会の境界で、救心と拡張の反復から得た感覚を「志向」と「選択」という視点から考えます。社会との対話の痕跡とも言える作品から、彼らの見えない意思の全容に接近したいと思います。
CSP実行委員会 保井智貴
会期:2018年9月13日(木)~10月9日(火)
休館日:日曜・祝日・9月20日・9月26日
※9月17日(月・祝)、9月24日(月・祝)は開館
開館時間:10:00-16:30(入館は16:00まで)
入館無料
CSPオフィシャルサイト:https://www.zokei.ac.jp/csp/
展覧会特設サイト:http://zoomedia.sakura.ne.jp/project/2018csp5/index.html (メディアデザイン専攻作成)
■関連イベント:事前申込不要・参加費無料
・シンポジウム
日時:2018年9月15日(土)17:00~19:00
会場:東京造形大学12号館201教室
パネリスト:鈴木のぞみ、五月女哲平、髙田安規子・政子、樋口明宏
モデレーター:森啓輔(ヴァンジ彫刻庭園美術館学芸員)
・レセプションパーティー
日時:2018年9月15日(土)19:00~20:00
会場:東京造形大学10号館1階
出品作家
■鈴木のぞみ
写真の原理を通して、何気ない日常の事物に潜む潜像のような記憶の可視化を試みています。私たちの周りには光が独り言を囁くように、潜像で満ち溢れていると捉えています。窓ガラスや鏡などの事物に定着された風景や肖像は、事物がかつて在った場所で人知れず形成されていた、事物からのまなざしを可視化したイメージです。写真が直接定着された事物は、それ自体が触覚的な身体のようなものを付与されます。写真は、それを通していまここにはない指示対象を見るものですが、写真それ自体が物理的な事物として存在することで、日常ではとりこぼされてしまうような、ささやかな現象や過ぎ去りゆく時を宙づりにすることができるのではないかと考えています。
2007年 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻領域卒業
2015年 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修士課程修了
2018年 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻博士後期課程 在学中
鈴木のぞみ
《Mirrors:鈴木邸玄関の鏡》2017年
使われていた鏡に写真乳剤を塗布 撮影:木暮伸也
■五月女哲平
わたしが住む街が街となる遥か以前、そこには何があったのだろう。
あなたが歩くその硬いアスファルトの下、そこには人々の生活が営まれていたのかも知れない。
支持体の上に置かれたメディウムが折り重なることによって絵画が成り立つように、気が遠くなるような『物語』と『物質』の積層の果てに、その場所は形づくられている。
わたしたちに出来ることと言えば、目の前に広がる風景の正面に立ち、微かに見え隠れする隙間に目を凝らして、注意深く、ただひたすらに眺め続けること。
それはきっと、昨日と今日についての深い考察と反省であり、明日に向けての十分な準備となるはずだ。
2005年 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻領域卒業
五月女哲平
《聞こえる》2017年
アクリル、キャンバス
■髙田安規子・政子
身近なものにスケールの異なるモチーフを引用することで、空間や時間感覚の認識、固定概念に対する問いを投げ掛ける作品を制作しています。
たとえば知識や経験が未熟な子供が予想できない事物の捉え方をするように、制作過程では、モノの持つ形態や色彩、素材感という特徴を、可能な限り恣意的な判断をせず抽出し、新たな一面が自ずと現れてくるよう試みています。
ささやかなものと、対極である壮大なものとを同時に表すことで、日常から外部世界へと広がる視点を提示し、文明と自然環境の関係や様相を表現しています。
2001年 多摩美術大学美術学部彫刻学科卒業(安規子)
2001年 東京造形大学造形学部美術学科比較造形専攻卒業(政子)
2003年 ゴールドスミス大学美術学部ディプロマ修了
2005年 ロンドン大学スレード校美術学部修士課程修了
2007年 ロンドン大学スレード校美術学部研究生修了
髙田安規子・政子
《カットグラス》 2014年
吸盤
■樋口明宏
毎日同じ時間に満員電車に乗っていないと気づかないことがある。毎日縁側に座って庭を見続けていないと気づかないこともある。
異国の異文化に接することで気づくことがある。生まれた土地でずっと生きていくことで気づくこともある。
小さな気づきと小さな思いつきが私には大切で、私は朝夕同じ公園をぐるぐる歩いている。
私の目は見ているようで全然見ていないし、自分の中にすでにある答えにもなかなか気がつかない。
今気づいていない事に明日の散歩で気づくかもしれないし、次の一周で気づくかもしれないと思う。
1995年 東京造形大学造形学部美術学科美術専攻Ⅱ類卒業
1997年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
2000−2006年 ドイツ国立シュトゥットガルト美術大学留学
樋口明宏
《修復 – ヒーロー》2016年
古い木像、エポキシ、合成塗料
【シンポジウムの様子】
日時:2018年9月15日(土)17:00~19:00
会場:東京造形大学12号館201教室
参加者:70名
モデレーターにヴァンジ彫刻庭園美術館学芸員の森啓輔さんをお迎えし、森さんから質問形式で、各作家に作品のコンセプトや今回の展示についての考えや、気づきをお話いただきました。お互い意識した点や影響を受けて制作した作品についてなど、制作の裏側を知る貴重なお話を伺うことが出来ました。
撮影:五来正樹(2018年度博物館実習生)
本展企画:CSP実行委員 保井智貴(東京造形大学教授)
主催:東京造形大学附属美術館
東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻領域・彫刻専攻領域
CSP実行委員会/高橋淑人(東京造形大学教授)・宮崎勇次郎(東京造形大学助教)
協力:青山目黒
MA2 Gallery
MIKIKO SATO GALLERY
rin art association
末永史尚(東京造形大学非常勤講師)
下山健太郎(東京造形大学絵画専攻助手)
土屋祐二(東京造形大学彫刻専攻助手)
ZOKEI賞選抜作品展
Exhibition of Selected Works from Zokei Award Winners
東京造形大学では、学部生の4年間、大学院生の2年間にわたる研究成果を学内外の多くの方に披露する集大成の場として毎年1月に「ZOKEI展」を開催しています。 本学では「ZOKEI展」に出品された数多くの作品の中から、特に優秀な作品に対して「ZOKEI賞」を授与しています。この度開催いたしますZOKEI賞選抜作品展では「ZOKEI賞」受賞作品からさらに東京造形大学附属美術館が選抜した、デザインから絵画、彫刻にいたる様々な分野12名の作品をご紹介いたします。本展は若い作家たちがこれから社会に羽ばたいていくための第一歩でもあります。出展作品を通して、若い表現者たちの制作に対する真摯な姿勢やたゆまぬ努力、そして本学の教育課程で培った確かな造形力を感じていただければ幸いです。
会期:2018年5月17日(木)〜 6月20日(水)
休館日:日曜・祝日休館 ※ただし6月10日(日)【専攻領域説明会】は開館
時間: 10:00 〜 16:30(入館は16:00まで)
会場:東京造形大学附属美術館
入館無料
特設サイト:http://www.zoomedia.sakura.ne.jp/project/zokeiprizeshow2018/index.html
(メディアデザイン専攻作成)
出品者:
竹尾 天輝子(グラフィックデザイン)
日高 基(グラフィックデザイン)
マスダ レンゾ(写真)
北 桃子(映画)
平松 桃(アニメーション)
新井 翼(メディアデザイン)
田中俊平(室内建築)
木倉谷 伸之(インダストリアルデザイン)
一松 岳(テキスタイルデザイン)
河合 美咲(絵画)
長嶺 高文(絵画)
中村 未有(彫刻)
竹尾 天輝子《マスターピース》2018年
日高 基《ILLUSTRATION Ⅳ》2018年
マスダ レンゾ《personal record》2018年
北 桃子《民謡よ、生き残れ!》2018年
平松 桃《AFTER THE END》2018年
新井 翼《A LITTLE DINOSAUR》2018年
田中俊平《「Plant Plant Plant」「植物 工場 思想植」》2018年
木倉谷 伸之《kokyu》2017年
一松 岳《第二世代『2』》2018年
河合 美咲《process》2018年
長嶺 高文《CAVITY》2018年
中村 未有《山の星》2017年
主催:東京造形大学附属美術館
東京造形大学 第4回助手展
平素は格別のご支援を賜わり、厚く御礼申し上げます。
さて、この度東京造形大学では「第4回 助手展」を開催することになりました。
昨年、東京造形大学は50周年を迎え、今年は第二開学期ともいえる新たなスタートを切りました。今回の展示は、正しくその息吹を呼び起こすものと言えるでしょう。
普段、大学において教育支援の役割を果たす一方で、つねに新しい研究・制作活動に挑戦している助手たちの成果の一端を、是非ともこの機会にご覧いただければ幸いです。
ご多用のところ恐縮でございますが、ご来臨賜わりますようお願い申し上げます。
東京造形大学 学長
山際康之
会期:2018年3月29日(木)-4月25日(水)
日曜・祝日休館
時間:10:00-16:30(入館は16:00まで)
※4月3日(火)のみ19:30まで開館
会場:東京造形大学附属美術館
入館無料
助手展HP:https://www.zokei.ac.jp/joshuten/index.html
助手展インスタグラム:https://www.instagram.com/joshuten_zokei/
青木佑理華 王亜京 大迫春菜 香月恵介 鹿子木蓮 菊地遼 岸本有希子 櫻井想 下山健太郎 田中茜 谷口由人 土屋祐二 角川みなみ 長池悠佳 長野真紀子 保坂千晶 山浦のどか 吉本悠美 和田悠理恵
【関連イベント】
・オープニングパーティー
日時:2018年4月3日(火)17:00~
会場:東京造形大学造形広場《裸のリン》像前
2013 CAFE TAWAO によるケータリングを用意します。
どなたでもご参加いただけます。
主催:助手展実行委員会