* マスクを携帯して必要に応じて着用してください。
* 医務室への入室時はマスクの着用をお願いします。
《 感染症対策について 》
◆発熱がなく軽微な感冒症状の場合はマスクを着用し、他者にうつさない配慮を徹底して過ごしましょう。 悪化した場合は帰宅をして医療機関への受診を検討してください。
◆発熱(微熱)・咽頭痛・咳などの症状が明らかにある場合は登校を控え、医療機関に受診をしてください。
◆『学校感染症』指定の感染症(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等)に罹患した際は、『4.学校感染症』の欄を確認し、早々に大学(医務室)に報告をしてください。
◆回復後も発症日から10日経過後まではマスクを着用してください。
医務室の場所は1号館です
医務室はスクールバスを降りた1号館入口の奥にあります。
皆さんが心身ともに健康で充実した大学生活が送れるようサポートしています。気軽に利用してください。
1.開室時間・連絡先
平 日 : 9:00~21:00
土曜日: 9:00~20:00
(平日17時以降と土曜日は応急処置対応のみ実施)
夏期・冬期休業中(一斉休暇以外):9:00~20:00
Tel :042-637-8107 (平日9:00-17:00)
mail : imushitu@zokei.ac.jp
2.学校医による健康相談
下記日程で学校医が来校し、皆さんの健康相談に応じています。
いずれも予約制です。事前に医務室までお問い合わせください。
◇ 健康相談 (内科医師)… 水曜日 13:00~14:00
◇ 精神衛生相談 (精神科医師)… 金曜日 12:30~15:30
※詳細は掲示にてお知らせします。
3.定期健康診断
定期健康診断は毎年度4月初旬に実施をします。各自、日程調整を行い全員必ず受診してください。
◇ 2025年度 学生定期健康診断について ダウンロード
※やむを得ない理由で健康診断を欠席した場合は、6月に実施する教職員健診日での受診をご案内します。4月末日までに医務室にお越しください。
《健康診断受診後について》
・再検査の指示を受けた場合は速やかに済ませ医務室に報告してください。(再検査が未処理の場合は健康診断証明書の発行ができないことがあります)。
・健康診断の個人結果はWeb公開され各自での閲覧ができるようになります。5 月中旬頃に届く情報システム課からのCampusNet通知をご参照ください。
《健康診断証明書について》
発行開始日: 毎年度 5月中旬頃 ※CampusNetにて通知します。
発行終了日: 毎年度 学位授与式の前日17時20分まで
使用期限 : 毎年度 3月末日まで
・自動発行機(1号館2階 教務課前に設置)から必要に応じて発行してください。
・健康診断証明書記載項目以外の検査項目について企業等から提出を求められた場合は、その要項を持参のうえ速やかに医務室にご相談ください。
4.学校感染症
学校保健安全法施行規則により、『学校において予防すべき感染症(学校感染症)』には、出席停止の期間が定められており、罹患時には他者への感染のおそれがないと判断されるまでの間、入構停止となります。
罹患時の対処
- 医療機関受診時に学校感染症の診断を受けた場合は、療養期間(出席停止期間)を医師に確認してください。
※受診をせずに新型コロナウイルス抗原定性検査キット(国承認のもの)で『陽性』を確認した場合は、以下の『出席停止期間の基準』を参照し療養してください。 - 下記Googleフォームより大学(医務室)に報告をしてください。
また、CampusNetの授業Q&Aより、授業担当の教員へ『学校感染症に罹患し出席停止となる』ことを連絡してください。
※待機期間が試験期間と被る場合は、追試もしくは追レポート、いずれの対応となるか、確認するようにしてください。 - 出席停止期間中は医師の指示どおり療養し、他者との接触を控えてください。
- 出席停止期間が終了し登校を開始する際には、最初に医務室に来室をしてください。
状況を確認し欠席した授業の公欠を認める措置を行ないます。
(持参するもの)
・罹患の事実が判るもの(受診時の領収証や検査結果の写メ、医師による出席停止期間明記の診断書等)
・学校感染症による欠席届 ダウンロード
・学校感染症罹患による公欠願 ダウンロード
注)新型コロナウイルス抗原検査キットは、発症直後の検査では正確に反応しない場合があります。
また、インフルエンザ等、他の感染症が流行している場合もあるため、ご留意ください。
注)回復後も、発症日から10日経過後まではマスクを着用してください。
《参考》学校において予防すべき感染症の種類と出席停止期間の基準 ダウンロード
5.緊急時に備えて
いつでも医療機関への受診ができるようにご自身の健康保険証を大切に携帯してください。また、大学周辺や居住地近くの医療機関を確認しておきましょう。
常備薬や体温計を用意し必要時に応じて薬を携帯するようにしてください。(※医務室では内服薬のお渡しは一切しておりません。)
6.AED(4ヶ所)と担架(2ヶ所)の設置場所
AED(自動体外式除細動器)は①1号館入口、②CSホールエントランス、③10号館入口横(トイレ前)、④11号館グラウンド側壁面(女子トイレ前)の計4箇所に設置しています。
担架は①1号館入口、②11号館グラウンド側壁面(女子トイレ前)の2箇所に設置しています。 蘇生法を学び、非常時に備えましょう。
7.医療機関案内サービス
◇ 多言語医療問診票
8.健康の保持・増進に向けて
◇ 新型コロナウイルス感染症 保健医療情報ポータル(東京都福祉保健局)