修士課程では美術表現に関わる制作研究を高度に探究すると同時に、美術活動を社会的な関係からとらえるための教育・研究をとおして、今日的課題意識をもつ創造性豊かな造形作家や教育指導者の育成をめざします。
博士後期課程では、芸術の本質と諸理念に関する知的理解、異文化や歴史に関する知見、それらをプレゼンテーションする技術の習得などを多角的に学んでいきます。そのことによって、芸術を通じて「社会」を熟考する姿勢を持ち、創作活動を社会に還元できる力を持つ優れた実践的研究者としての造形作家や、大学等教員の資質を有する専門性の高い教育指導者を育成します。
担当教員紹介(修士課程)
教員名をクリックすると作品・プロフィール(日本語表示)をご覧いただけます。
阿久津 裕彦 准教授
生嶋 順理 教授
池上 英洋 教授
大橋 博 教授
近藤 昌美 教授
白井 美穂 教授
末永 史尚 教授
豊嶋 康子 教授
藤井 匡 教授
藤原 彩人 准教授
宮﨑 勇次郎 准教授
山本 恵子 教授
担当教員紹介(博士後期課程)
教員名をクリックすると作品・プロフィール(日本語表示)をご覧いただけます。
生嶋 順理 教授
池上 英洋 教授
大橋 博 教授
近藤 昌美 教授
白井 美穂 教授
末永 史尚 教授
豊嶋 康子 教授
藤井 匡 教授
宮﨑 勇次郎 准教授
山本 恵子 教授
取得可能な資格
中学校教諭専修(美術)教員免許(修士課程)
高等学校教諭専修(美術・工芸)教員免許(修士課程)
修了後の進路
画家、版画家、彫刻家、イラストレーター、モデラー、キャラクターデザイナー、ゲームデザイナー、編集者、造形作家、中学校・高等学校教員、大学教員、研究者ほか