修了要件(修士課程)
- 本研究科に2年以上在籍していること。
 
- 「造形に関する理論科目」(選択必修4単位以上)、「造形プロジェクト科目」(選択必修4単位以上)、研究領域ごとの「領域専門科目」(選択必修18単位)をあわせて合計30単位以上修得していること。
 
- 修士制作又は修士論文の審査及び学位審査の最終試験に合格すること。
 
開講科目一覧
| 科目区分 | 
科目名 | 
単位 | 
配当年次 | 
| 造形に関する理論科目 | 
美学特論 | 
2 | 
1・2 | 
| 芸術学特論 | 
2 | 
1・2 | 
| デザイン論特論 | 
2 | 
1・2 | 
| 美術史特論 | 
2 | 
1・2 | 
| デザイン史特論 | 
2 | 
1・2 | 
| 造形特講 | 
4 | 
1・2 | 
| 造形教育研究I | 
4 | 
1・2 | 
| 造形教育研究II | 
4 | 
1・2 | 
| 造形プロジェクト科目 | 
造形プロジェクトAI | 
2 | 
1・2 | 
| 造形プロジェクトAII | 
2 | 
1・2 | 
| 造形プロジェクトBI | 
2 | 
1・2 | 
| 造形プロジェクトBII | 
2 | 
1・2 | 
| 造形プロジェクトCI | 
2 | 
1・2 | 
| 造形プロジェクトCII | 
2 | 
1・2 | 
| 領域専門科目(デザイン研究領域) | 
デザイン総合研究I        | 
4 | 
1 | 
| デザイン総合研究II       | 
6 | 
2 | 
| デザイン制作研究I        | 
4 | 
1 | 
| デザイン制作研究II       | 
4 | 
2 | 
| 領域専門科目(美術研究領域) | 
美術総合研究I            | 
4 | 
1 | 
| 美術総合研究II           | 
6 | 
2 | 
| 美術制作研究I            | 
4 | 
1 | 
| 美術制作研究II           | 
4 | 
2 | 
	
| 領域専門科目(造形教育研究領域) | 
造形教育総合研究 I | 
4 | 
1 | 
| 造形教育総合研究 II | 
6 | 
2 | 
| 造形教育制作研究 I | 
4 | 
1 | 
| 造形教育制作研究II | 
4 | 
2 | 
修了要件(博士後期課程)
- 本研究科に3年以上在学すること。
 
- 各研究領域とも「研究領域科目」の必修科目3科目6単位、選択必修科目2科目4単位、あわせて合計10単位以上修得していること。
 
- 博士論文又は博士制作と論文の審査及び学位審査の最終試験に合格すること。
 
| 科目区分 | 
科目名 | 
単位 | 
配当年次 | 
備考 | 
| 博士専門科目 | 
造形総合研究Ⅰ | 
2 | 
1 | 
6単位必修 | 
| 造形総合研究Ⅱ | 
2 | 
2 | 
| 造形総合研究Ⅲ | 
2 | 
3 | 
| デザイン特別演習Ⅰ | 
2 | 
1 | 
それぞれの領域の必修科目から4単位を履修とする。 | 
| 美術特別演習Ⅰ | 
2 | 
1 | 
| 造形教育特別演習Ⅰ | 
2 | 
1 | 
| デザイン特別演習Ⅱ | 
2 | 
2 | 
| 美術特別演習Ⅱ | 
2 | 
2 | 
| 造形教育特別演習Ⅱ | 
2 | 
2 | 
| 造形特別プロジェクト | 
2 | 
1・2・3 | 
自由選択 | 
| 造形特別理論 | 
2 | 
1 | 
自由選択 |