• Japanese
  • English
  • 在学生
  • 教職員
  • アクセス
  • 資料請求
  •  MENU
  • 在学生
  • 教職員
  • 大学について
  • 教 育
  • 学生生活
  • 進路・就職
  • 研究活動
  • 入学案内
  • 保護者の方
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 企業・一般の方
  • 大学院
  • 附属美術館
  • 附属図書館
  • ENGLISH SITE

過去の展覧会(ZOKEIギャラリー)

| 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 |

東京造形大学 第9回助手展

2023年4月17日(月)~4月28日(金)

開館時間:10:00-16:30(入館は16:00まで)
休館日:日曜
入館無料

東京造形大学ZOKEIギャラリー・CSギャラリー

助手展公式サイト

展覧会DM

この度、東京造形大学では助手有志による「第9回 助手展」を開催いたします。
普段大学では授業運営や学生たちのサポートを行っている助手ですが、作家としてそれぞれ研究や制作を行なっているという一面も存在します。
この助手展が一人の作家、研究者として普段とは違う側面から助手を知ってもらうという、学内外にとって開かれた場となれば幸いです。
東京造形大学の助手による多彩な表現や活動をごゆるりとご覧ください。
最後になりましたが、日頃よりご支援とご協力いただいている皆様へ感謝申し上げます。

助手展実行委員会

[出品者]
イケガミ(CS-Lab)
うらあやか(CS-Lab) 
大石一貴(彫刻専攻領域)
大江花歩(彫刻専攻領域)
大八木あみ(グラフィックデザイン専攻領域)
小野寺幸那(テキスタイルデザイン専攻領域)
上方一星(機材管理室)
川口祥(彫刻専攻領域)
熊谷綾乃(テキスタイルデザイン専攻領域)
小島綾華(グラフィックデザイン専攻領域)
白石将斗(木工房)
straft(デジタル工房)
千坂日向子(グラフィックデザイン専攻領域) 
時山桜(絵画専攻領域)
中村菜摘(メディアデザイン専攻領域)
林大雅(インダストリアルデザイン専攻領域)
福島大我(映画•映像専攻領域)
ふるかわはらももか(アニメーション専攻領域) 
室園舞(CS管理室)
渡辺やまと(アニメーション専攻領域)

[関連イベント]

「ガチャ!ナイトトークセッション」
日時:2023年4月28日(金)18:00~
登壇者:イケガミ、うら あやか、上方 一星、大江 花歩、大石 一貴、川口 祥、熊谷 綾乃、小島 綾華、小野寺 幸那、白石 将斗、straft、千坂 日向子、時山 桜、中村 菜摘、林 大雅、ふるかわはら ももか、福島 大我、室園 舞、渡辺 やまと

会場:東京造形大学 CS-Lab横の芝生(雨天:CS Lab)
http://cs-lab.zokei.ac.jp/
事前申込不要・参加費無料
参加ご希望の方は会場にお集まりください。

[作品]

うらあやか《おどる墓石 その1:他人の身体を着て転ぶ》パフォーマンス2022年

身体的特徴の差異を引き入れ合うプラクティス。互いの所作・身体のキメラが、パフォーマー間で分有される。観ている方にはパフォーマーの身体のどこがキメラになっているのかわからない。


熊谷 綾乃《track》布、麻、ウール、ポリエステル、シルク、木材 2022-2023年

命の在処をテーマに、布を使った制作をしました。


ふるかわはら ももか《ミュージシャンとラブソング》映像(デジタルツールによる手描きアニメーション) 2023年

4分半のミュージックビデオです。曲に込められた、もどかしくやるせない想いを曲線と動きに乗せて、描きました。


時山 桜《瞳と瞼の動きと月の満ち欠け》アクリル、石膏、パネル、キャンバス2022年

他者を想像することと、自分へ立ち戻ることを繰り返し、遠くの人の体温を想像することを考えて作品を制作しています。


室園 舞《クリスマスツリー》合板、和紙、リトグラフインク2021年

私の好きなものの輪郭をなぞって、私の見たい景色を彫り起こしました。


小島 綾華《episode4:3-1》パイン木材、ペンキ、アクリル絵、絵本2021年

“やさしさ”を具現化する”をテーマに制作しました。“つらい”時にはいつも表裏一体のように“やさしさ”があることという視点から私が感じる現代社会の生きづらさを一言のキーワードであげていき、その表裏一体となる安らぐ言葉のイメージを象徴するようなオブジェを制作しました。


小野寺 幸那《geo cut.》綿、麻/シルクスクリーンプリント2019年

裁断する位置によって印象が変わるテキスタイルを制作しました。それぞれのパターンの形をもとに柄を構成しています。


上方 一星《Tokyo Bay》インクジェットプリント2021年

東京の姿を捉えることを軸に作品を作ってきた。卒業制作のテーマは「東京の海」。 東京は海の街である。時代と共に、用途や地形を変える東京湾と都市の姿。その“かたち”を捉えることで、この時代の東京をドキュメントすることを目指した。 撮影は、港区芝浦、港区台場、港区港南、江東区豊洲。


Straft《地象》藁、土2023年

昨年度、大学内で自然農による古代米の栽培を行いました。土づくりにはじまり、収穫に至るまでの自身の経験に基づいて作品を制作しました。


千坂 日向子《Everybody’s different》貼りパネ、紙、アクリル絵の具、テグス、刺繍糸2022年

ジェンダーの多様性をテーマに制作しました。


川口 祥《composite [Wall]》垂木、石膏ボード2022年

普段生活している住居の壁を切り取り、再構築しました。生活の中に当たり前にあり、あえて認識しない物質を切り取ることで知覚の拡張を目指す。


大江 花歩《 eventually lose, and after -series-》ジェスモナイト2023年

いずれ失うものと、失っても残るものをテーマとした彫刻作品。


大石 一貴《惑星探査》セメント、粘土、27インチモニター、映像、木の台、引力と斥力、乾燥、その他諸々2022年

引力と斥力をテーマに、動く光源が彫刻に及ぼす影響について作品化しました。


大八木 あみ《piece/01》エコノミークロス、紙、糸、木材/インクジェットプリント2022年

フィルムカメラやiPhoneで撮影した写真をプリントしたクロスに、貼ったり縫い付けたりコラージュのようにしながら大きな1冊の本を制作しました。私の撮る写真は、景色の中から一部分を切り取ったような写真が多いので、「かけら」「断片」などの意味を込めて作品を“piece/01”と名付けました。


イケガミ《愛と生活》インクジェット印刷2021年

日頃考える自分の身軽さや清潔さをたもつための方法について、印刷によってできる物理的 / 感覚的な距離を用いて表現することを試みたグラフィックと写真の連作。


中村 菜摘《表と裏》マット紙、Adobe Aero 2022年

飾られている作品をタブレットで読み取ると全く違う作品が表示されるARの作品です。
現実世界で見ているものと、タブレット上で見ることで異なる世界観を表現したいと思い制作しました。


渡辺やまと《恐竜の幽霊》2021年

かっこいい恐竜がでてくる作品を作りました。


白石 将斗《脱走道具①》木材2022年

木工房では機械での製作時に、効率化や精度を求め治具を作ることがあります。作品を作るために使う道具なので日の目を浴びないことがほとんどですが過程にこだわることは作品の完成にも影響する大切なことだと感じています。この作品は1.2mの塀を乗り越えるために設計しました。目的は塀を越えた先にありますがその過程で必要な塀を越えるための治具です。


福島 大我《EYES》デジタル/16:9/カラー2021年

自分の保身や偽装から逃れ他者を本当に見つめる事で、他者と共に在る時間が始まると思い、制作した。


林 大雅《動きの可視化》プラスチック2022年

今まで技術の発展により電化製品は幾度ととなく進化を遂げてきた。機能が増えていきい利便性が向上してきた一方、機能の増加で分かりにくくなるという問題が出てくる。それは、機能が混在していることや機能ごとのルールがないということであり、機能を操作する平面的なUIのみで解決するには限界がある。機能が増えすぎた製品の操作性のあり方を見直すために動きの研究から人間による動きを可視化する。

助手展SNS
Instagram: joshuten_zokei
Twitter: joshuten_zokei

助手展公式サイト
https://www.zokei.ac.jp/joshuten/

東京造形大学ZOKEIギャラリー・CSギャラリー
〒192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556〈東京造形大学12号館1階/10号館1階〉
TEL:042-637-8111
https://www.zokei.ac.jp/museum/

東京造形大学附属美術館公式SNS
Instagram: tzuartmuseum
Twitter: @tzuartmuseum
Facebook:@TokyoZokeiUniversityArtMuseum

主催:助手展実行委員会

本展は感染症拡大の状況により内容変更や中止になる場合がございます。ご来場の際は当館ホームページをご確認ください。


末永ゼミナール課題「偽名による2つのグループ展」

(授業のため非公開)
会期:2023年5月11日(木)~5月13日(土)


卒業制作・前期経過報告発表

(授業のため非公開)
会期:2023年5月29日(月)~6月2日(金)


Dance@30fps(ダンス映画上映会)


会期:2023年6月7日(水)
開館時間:17:30~19:30
http://dance-media.com/zokei_eiga_project/dance30fps/

[イベント解説]
Dance@30fpsは、オハイオ州立大学大学院が主催するダンス映画祭です。
ダンス映画とは、ビデオダンス(Videodance)とも言われ、世界で注目されている映画と舞台芸術のコラボレーション作品のことです。
2023年にセレクトされた12作品を、東京造形大学プロジェクト科目(映画祭プロジェクト)の学生たちが上映会をオーガナイズします。
この映画祭プロジェクトは、東京造形大学プロジェクト科目のひとつとして開講され、学生たちが映画祭を実施します。

上映プログラム(12作品)
Blue Study 監督 : Mitchell Rose(アメリカ)
Invisible Barriers 監督 : Pryka Almeida(ブラジル)
I Can’t Breathe 監督 : Aisha D Comissiong(バルバドス)
MA CIGNO 監督 : Simone Rosset(イタリア)
Can’t Nobody Hide 監督 : John Williams(アメリカ)
The Lost Mission 監督 : Guan Fang(中国)
An Evening with Taglioni 監督 : Jessica Wright, Morgan Runacre-Temple(イギリス)
Our Planet Destiny 監督 : Chen Li(中国)
Save The Future 監督 : Bárbara Fdez(スペイン)
Swamp Thang 監督 : Dane Cree(アメリカ)
IDIOM 監督:Tamara Mancini(スイス)
The Noise My Leaves Make 監督 : Tia-Monique Uzor(イギリス)
オハイオ州立大学大学院メンバー
Lead Programming Associate :  
   Madeline Denman
   Forrest Hershey
Programming Associate :
   Yukina Sato
   Katie O’Loughlin
   Ricarrdo Valentine
   Orlando Hunter
   Yujie Chen

東京造形大学プロジェクト科目メンバー
ポスターデザイン :
 廣田 夏之介 映画・映像専攻領域
 KANA SUN 写真専攻領域
 中村 芽生 グラフィックデザイン専攻領域
 松永 薫 メディアデザイン専攻領域

PRムービー:
 飯田 舞 映画・映像 専攻領域
 齊藤 菜々 映画・映像 専攻領域
 小笠原 航太 テキスタイルデザイン 専攻領域

作品解説・パンフレット:
 KONG XIANGYUAN(コウ ショウエン)映画・映像 専攻領域
 鈴木 寿 映画・映像 専攻領域
 穂苅 真澄 映画・映像 専攻領域
 藤田 心菜 グラフィックデザイン 専攻領域
 一色 咲良 映画・映像 専攻領域
 横溝 実咲 インダストリアルデザイン専攻領域


いろとこころ展 関連パフォーマンスイベント


中山晃子《Alivepainting》Alive Painting at MUTEK JP 2019年 Photo: Haruka Akagi

“Alive Painting”
日時:2023年6月24日(土)18:15-18:45
会場:東京造形大学12号館1階 ZOKEIギャラリー
アーティスト:中山晃子(画家)
事前申込不要・参加費無料
参加ご希望の方は上記の日時に会場にお越しください。
https://www.zokei.ac.jp/museum/about/
https://zoomedia.sakura.ne.jp/project/2023iro/index.html


絵画d超域表現3年生成果展


会期:2023年6月27日(火)~7月3日(月)
開館時間:10:00~17:00(最終日は14:00まで)
休館日:7月2日(日)
会場:東京造形大学
   10号館 CSギャラリー / 吹き抜け / P-302アトリエ
   12号館 ZOKEIギャラリー
   ほか学内各所

絵画専攻3年超域21人による学内展示です。


「紡(つむぐ)」写真A 前期成果発表展

会期:2023年7月5日(水)~7月11日(火)
開館時間:10:00~17:00 ※最終日のみ16:00まで
休館日:土曜・日曜


細谷ゼミナール展

会期:2023年7月24日(月)~7月26日(水)
開館時間:10:00~17:00 ※最終日のみ14:00まで

本年度より開講の細谷誠ゼミナール、初のゼミナール展。
複数の専攻領域から参加の3年生23名による個人制作・共同制作のワークインプログレス・成果を展観します。3DCG、3Dプリンティング、AI、AR/VR、アプリ、イラストレーション、ウェブ、映像、グラフィック、ゲーム、ミュージックビデオ、メディアインスタレーション、モーショングラフィックスなど多様な制作を通じて、既存の領域にとらわれることなく、ゼミナールのテーマである「デジタル社会における文化創造振興」の実践を展開します。


絵画専攻3年次 絵画a成果展「=」


会期:2023年9月6日(水)〜9月13日(水)
休館日:日曜
開館時間:10:00〜17:00

安藤颯妃/磯嶋洋平/糸久快成/大川拓朗/倉松佳那/櫻井愛己/原望/
布施全智/安河内佑季/山本有花/渡辺祥現


卒業制作・途中経過審査

(授業のため非公開)
会期:2023年9月26日(火)~9月29日(金)


大学院プロジェクト科目「アーティストとしての実践学」

(授業のため非公開)
会期:2023年10月3日(火)


「熱を測る」大学院・末永史尚担当学生有志展


会期:2023年10月19日(木)~10月27日(金)
休館日:日曜
開館時間:10:00~17:00
一色菜穂・鈴木玲美・古屋湖都美・まるやまさとわ・有住陸人・笠松メイ・田村美琴


「ミチ・ナカバ」2023年度ナカバヤシゼミナール中間発表展

会期:2023年10月31日(火)~11月4日(土)
開館時間:10:00~17:00 ※最終日16:00まで
休館日:11月1日(水)
ゼミメンバーそれぞれが取組むデザイン研究の途中段階を、実験やプロトタイプ試作等を用いて提示します。

ID4 : SA HOJIN・HWANG HOJIN・中村 颯太・安藤 領乙名・石神 楓太・板垣 航輔・小野 颯大・片岡 かりん・澤戸 千怜・関山 瑠人・高吉 志一・武田 彰栄・辻 萌香・野口 恭平・野澤 歩夢・林 拓士・宮嶋 萌・安川 興明・簗瀬 滉・山崎 のぞみ・LI ZIJING・MAO JIAWEN
ID3 : 池田 勘太郎・風見 優斗・河口 こはな・木上 凌輔・永井 友規・ボウミック 賢太・山田 優輔


東京造形大学 絵画専攻・彫刻専攻 助手展
空気を入れかえる/空気を入れかえる


会期:2023年11月8日(水)~11月18日(土)
休館日:日曜
開館時間:10:00~17:00 ※11月10日(金)・17日(金)は20:00まで
※ZOKEIギャラリー・CSギャラリー同時開催

トークイベント
日時:① 11月10日(金) / ② 11月17日(金) 両日18:00~
場所:ZOKEIギャラリー前

展示者: 伊勢崎 寛太郎、宇野 慧子、大石 一貴、大江 花歩、奥友 ひとえ、時山 桜、長嶺 高文

この度、東京造形大学絵画専攻、彫刻専攻による展示「空気を入れかえる/空気を入れかえる」を開催いたします。
本展はメンバーの長嶺と大石の会話から浮き出てきた、絵画と彫刻それぞれを位置付ける曖昧で様々なボーダーを、
踏み越えたり壊してみたりあるいはお互いの立場を反転することで、相手の領域について思考を深め、新たな視点を得ることを試みるものです。
空気を入れかえる行為と、その後に見える景色がどのようなものになるのか、
その問いかけから作者や鑑賞者の認識がアップデートされ、作品と展示を言語とした風通しのよい対話の場になることを願います。

絵画専攻助手・彫刻専攻助手 一同


ディストリビュート演習成果発表

(授業のため非公開)
会期:2023年11月22日(水)~11月24日(金)


大学院版関係M2展示・講評会

(授業のため非公開)
会期:2023年11月27日(月)


授業(美術制作研究Ⅱ)展示演習および講評

(授業のため非公開)
会期:2023年12月4日(月)~12月6日(水)


CIRCULAR PAPER PROJECT

会期:2023年12月8日(金)~12月16日(土)
休館日:日曜
開館時間:10:00~17:00


MD研究B・MD制作演習B成果展

会期:2023年12月19日(火)
開館時間:12:00~17:00