3階
出入口
入退館ゲートが設置されていますので、
白い部分に入館証をタッチして入退館を行います。
受付カウンター
ゲートを入ると右側にカウンターがあります。「受付カウンター」は様々な質問に答えたり、資料の出納や貸出・返却をしたりする所です。
館内でわからないこと・伝えたいことがあればご相談ください。
コピーコーナー
本学図書館資料の一部をコピーできます。
モノクロコピー機利用(1枚10円)
カラーコピー機利用(1枚50円)
著作権の範囲内でご利用ください。
OPAC・PCコーナー
本図書館の所蔵資料を検索するためのコンピュータ端末が3台あります。
必要な情報は印刷することができます。利用方法がわからない場合は受付カウンターへお尋ねください。インターネットを通じて資料閲覧、調べ物・レポート作成をするためのコンピュータも17台あります。
部会推薦図書
専門分野の先生によって選定・購入された図書を配架しています。
ブックガイド
専任教員が推薦した図書です。
学生選書図書
年2回開催される選書ツアーで選ばれた図書を配架しています。
※選書ツアーとは、学生が実際に書店へ行き本を選ぶ企画です。
指定図書
CampusNetのシラバスに掲載されているテキストや参考書を配架しています。
教員研究紹介
教員の研究を紹介しています。
視聴覚コーナー
図書館所蔵の視聴覚資料(DVD/VHS/LD等)を視聴することができます。
貸出禁止です。
私物持ち込み資料の視聴はできません。
新着カタログ・紀要
新着の展覧会図録や紀要が配架されています。
※紀要とは大学や博物館などの機関が発行する定期刊行物のことです。
研究論文や報告書が掲載されています。
Visionaire(ヴィジョネア)
ニューヨークで発行されているファッションとアートをテーマにした定期刊行物です。
Artist Book(アーティストブック)
図書など出版物の形で表現された芸術作品のことをいいます。
参考図書コーナー
文献や事柄等を調べるための基本的な本があります。
新着図書コーナー
定期的に新着図書が配架されます。
文庫本コーナー
文庫・新書が配架されます。
新着雑誌コーナー
雑誌の最新号が配架されています。バックナンバーの目次をコピーしたファイルもあり、内容が調べられるようになっています。
貸出禁止です。
4階
開架書架
日本十進分類法(NDC)にしたがって、図書の主題別に並べられています。基本的にこちらにある図書は貸し出しが可能ですが、展覧会カタログや黒いラベルが貼ってある写真集は貸出禁止です。
OPACコーナー
蔵書検索用のOPAC端末が2台設置されています。印刷不可ですので、必要な情報はメモをするなどして活用ください。
展覧会カタログ
国内の美術館等で開催された展覧会のカタログが配架されています。貸出禁止です。
絵本コーナー
国内外の絵本やポップアップ本、絵本論についての図書を集めて配架しています。
大型本コーナー
普通の書棚に入らない大型の本や特殊な形の本が配架されています。
1・2階(閉架書庫)
和・洋カタログや雑誌のバックナンバー、貴重書が置かれています。