図書館利用方法
| 1.入退館 | 入口のゲートにIC学生証・IC職員証・図書館利用証をタッチしてください。ゲートが開きます。 学外者の方、IC学生証・IC職員証・図書館利用証をお持ちでない方は、カウンター係員にお申し出ください。 手続きをせずに図書館資料を持ち出された場合は、ブザーが鳴りゲートが開きません。  | 
|---|---|
| 2.返却ポスト | 図書館の出入口に向かって右側の外壁面に、資料の返却ポストがあります。 図書館が閉館している場合には、そのポストに返却してください。 返却日は翌開館日となりますので、ご注意ください。  | 
貸出冊数・期間
| 貸出冊数 | 貸出期間 | |
|---|---|---|
| 学部学生 | 開架図書 4冊 | 2週間 | 
| 大学院生 | 開架図書 5冊 | 4週間 | 
貸出しから返却までの流れ
- 図書を借りる際には学生証が必要です。学生証といっしょに借りる本を受付カウンターに出してください。
 - 貸出図書の返却が遅れると他の利用者に迷惑がかかりますので、貸出期間を厳守してください。延滞していると新たな貸出しができません。また、返却期日から一定期間未返却の場合、ペナルティ(貸出停止期間)の対象となるのでご注意ください。
貸出停止期間 : 返却期日から2週間後を基準日とし、基準日から延滞した日数分を貸出停止とします。
例)10月1日が返却期日の本を10月18日に返却した場合
→ 10月15日が基準日となり4日間のペナルティが科せられるため、10月22日まで貸出停止※現在、図書返却を延滞している学生は、至急お返しください。
※図書館の休館日や閉館30分前を過ぎてからポストに返却された図書は、翌開館日が返却日となりますので、ご注意ください。 - 一度返却した図書を、その当日にもう一度借りることはできません。
 - 貸出期間の延長は1週間ずつ2回まで、他に貸出予約をしている人がいない場合に限り延長できます。
 - 利用したい図書がすでに貸出中の場合には、「図書貸出予約申込」に記入し受付カウンターに申し込んでください。図書が返却されると、利用できる旨をお知らせします。お知らせして1週間過ぎると予約が解消されるのでご注意ください。
 - 教育実習や卒業研究・制作などで必要な場合は、特別貸出(貸出期間延長)を行います。受付カウンターにご相談ください。また、夏・冬の休業中には長期の貸出を行っています。詳しくは休業の前に掲示や大学ホームページで確認してください。
 - 返却期日に病気などで返却できない場合には電話等で連絡をしてください。
 - 図書を紛失、破損した場合には弁済をしてもらう場合があります。二度と購入できない図書や文献も多いので、借りたものの取り扱いには十分ご注意ください。
 - 貴重図書・参考図書・展覧会カタログ・新聞・雑誌類、視聴覚資料については貸出しができません。
 - 端末機等で検索をしても利用したい図書が見つからない場合には、受付カウンターにご相談ください。また、購入希望の図書・視聴覚資料があれば「学生購入希望図書申込書」を提出してください。購入の適否を判断し結果をお知らせします。
 - 図書の返却は、受付カウンターの係員にお渡しください。また、図書館が閉館しているときは、図書館出入口に向かって右側の返却ポストを利用してください。
 
学外者の利用について
ご利用にあたっては、以下をご確認ください。
■来館の際は、事前に担当窓口までご連絡ください。
 
■利用できるサービスと「紹介状」の要/不要
| 利用できるサービス | 「紹介状」の要/不要 | 
|---|---|
| 開架資料の閲覧 | 不要 | 
| 開架視聴覚資料の視聴 | 不要 | 
| コピー機の使用(開架資料の複写) | 不要 | 
| 館内OPACの使用 | 不要 | 
| 閉架資料の閲覧 | 要 | 
| レファレンス(当館資料の所蔵調査のみ) | 要 | 
 
■見学に限っての利用は、紹介状がなくても可能です。
■来館の際は、受付カウンターで「図書館利用・見学願い」をご記入の上、身分証明書(運転免許証、学生証、パスポート、健康保険証等)をご提示ください。
■当館のルールに従ってご利用ください。
■学内者の利用が優先となります。
■その他、ご不明な点がございましたら、担当窓口までお問い合わせください。
■担当窓口
 東京造形大学図書館情報サービス係  TEL: 042-637-8165(直通)
                   FAX: 042-637-8739
文献複写依頼について
 ■受付方法
 ・郵便
 ・FAX
 
■受付様式
 ・私立大学図書館協会様式
 ・往復はがき
■複写料金
 ・モノクロ1枚 40円    カラー1枚 300円
■お支払い方法
 ・銀行振込
■複写ができない資料
 ・貴重書、破損する恐れのある資料など
 ※なお他大学発行の資料(研究紀要など)は、原則として発行元の大学にご依頼いただきますが、事情がある場合にはご相談ください。
■受付停止期間
 ・夏期一斉休業期間、年末年始休業期間など
 ※開館日程、開館時間についての詳細はホームページをご覧ください。
  ⇒附属図書館トップ
■その他
 ※速達の発送は取り扱っておりません。
 ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
■担当窓口
 東京造形大学図書館情報サービス係 TEL: 042-637-8165 (直通)
                  FAX: 042-637-8739
館内マナー
・館内での飲食・喫煙は禁止しています。(ラウンジに水分補給可能なエリアあり)
・館内での携帯電話の通話はご遠慮ください。マナーモードあるいは電源を切ってから入館してください。
・貴重品の管理はご自身の責任でお願いします。
・他の利用者の迷惑になるような行為は慎んでください。