浮遊するデザイン 倉俣史朗とともに

沖 健次
室内建築専攻領域 教授
他、13名
倉俣史朗、マルセル・デュシャン、高松次郎、田中信太郎、三木富雄、内田 繁、三宅一生、エットレ・ソットサス、桑山秀康、近藤泰夫、榎本文夫、五十嵐久枝、韓亜由美
本学の沖健次教授、姉妹校である桑沢デザイン研究所の内田繁客員教授が参加する企画展が開催されます。
■関連イベント
◇講演会
1. 8 月18 日(日)「倉俣史朗のデザインコンセプト/時代・素材・技術」
講師:沖 健次(東京造形大学教授)
2. 8 月25 日(日)「倉俣史朗のイマジネーションの構造」
講師:橋本啓子(神戸学院大学専任講師)
各日とも14:30~16:00/2 階講堂/定員・100 名(当日先着順、開場は14:00)/費用・無料
◇担当学芸員によるギャラリー・トーク
7 月13 日(土)、8 月3 日(土)/各日とも15:00 から30 分程度/2 階企画展示室内/企画展観覧料が必要
◇ミュージアム・カレッジ「拡張するデザイン」
内容・埼玉大学教養学部と埼玉県立近代美術館が共催で実施する市民大学講座です(全4 回)。
1. 7 月18 日(木)「企画展〈浮遊するデザイン-倉俣史朗とともに〉について」
講師・平野到(当館学芸員)
2. 8 月1 日(木)「世界のデザイン・ミュージアム」
講師・暮沢剛巳(デザイン評論家・東京工科大学准教授)
3. 8 月7 日(水)「戦後日本のデザイン史:国際化と日本らしさを求めて」
講師・井口壽乃(埼玉大学教養学部教授)
4. 8 月21 日(水)「オフ・ミュージアムなアートとデザインの交差する場」
講師・工藤安代(「特定非営利活動法人アート&ソサイエティ研究センター」代表理事)
各日とも15:00~16:30/埼玉県立近代美術館講堂(2 階)/費用・無料/定員・100 名(当日先着順。開場は14:30)/問合せ・048-858-3042(埼玉大学教養学部支援室総務係)
開催期間
2013年7月6日~2013年9月1日
休館日
月曜日
※7月15日(月)は開館
時間
10:00~17:30
※入場は閉館の30分前まで
入場料
一般1,100円、大高生880円
※中学生以下と障害者手帳持参者(付添い1名を含む)は無料
会場
埼玉県立近代美術館
会場住所
さいたま市浦和区常盤9-30-1