第38回 大原美術館美術講座「1930年代-生きることの芸術 ヨーロッパ・日本・アメリカ」

長谷川 章
室内建築専攻領域 教授
室内建築専攻領域長谷川章教授が「ドイツ近代建築の二重性 身体文化からみた1930年代の都市と建築」と題した講演を行います。
7月28日(土):午後の部講演 13:00-14:20
7月39日(日):総合討議 14:30-15:30
講師全員により総合討議を行います。
開催期間
2012年7月28日~2012年7月29日
休館日
無
時間
7月28日(土)
午前の部 10:00-11:20
午後の部 13:00-14:20,14:30-15:50
7月29日(日)
午前の部 10:00-11:20
午後の部 13:00-14:20,14:30-15:30
入場料
一般 5000円(後援会会員 2000円)
学生 1000円(聴講料をお支払いの際、学生証をご提示ください。)
【定員】300名(うち会場後方に学生シート50名様分設けます。)
会場
倉敷アイビースクエア(内オパールホール)
会場住所
倉敷市本町7-2
関連Webサイト
http://www.ohara.or.jp/201001/jp/D/D2b.html
http://www.ohara.or.jp/201001/jp/D/bikou38.pdf