パレスチナ あたたかい家

100名
櫛田康子(1988年美術1類卒業)
AibaAoi/Aya Celosia/fumika hasegawa/Hana Onishi/Icco Nakama/Kanicco Ceramics/KIE/Kotsu/Loving/MARIA SAKURAI/marini*monteany/mei ehara/Motoki WATANABE/NIKO/piñata/rekko/rino./saquochang/sawanoenami/TAKORA/tomohiro yamatsuki/WAN_TAN/yoda/YUKA(MAKE LOVE,NOT WAR)/zac/青木萌絵/あけたらしろめ/阿児つばさ/有吉玲/石山さやか/うらあやか/江川仮名子/大木花帆/大関愛/大津萌乃/岡田将充(OMD)/奥誠之/奥村海斗/長田結花/おざわさよこ/小山維子/架け箸/加藤豊/木内ひとみ/北村 花/木村りべか/櫛田康子/小泉さよ/後藤瑞穂/戸山恢/小指/齋藤レイ/さこももみ/島つくえ/しみずゆうこ/しょこ/新地健郎/須藤裕太郎/砂守かずら/住吉あゆみ(ものつく)/惣田紗希/そぼろ/高田満帆/田中健一/谷澤紗和子/玉井夕海/寺田燿児/寺本愛/中村一般/西ウチ子/はしもとゆか/ハスダユイ/八ハル子/春ねむり/パレスチナとつながる写真展PROJECT マクルーバ/一橋匠蔵/藤岡拓太郎/ブブ・ド・ラ・マドレーヌ/細井耕平/まいにちレコード/まるゐ/南阿沙美/宮川知宙/都/ミョン|樺|ファ/Momoe Narazaki/山口法子/山畑俊樹/夕暮宇宙船/横澤タクロウ/横山寛多/吉岡ゆうこ/吉田尚令/渡邉早貴/渡邉葉月/(95名、2024/4/3時点、五十音順)
パレスチナにいる誰もがあたたかい家で家族と幸せに暮らすことを願う、アーティストやボランティア総勢100名以上による展示会を開催します。
【開催概要】
パレスチナの誰もがあたたかい家で家族と幸せに暮らすことを願う、アーティストやボランティア総勢100名以上による展示会を開催します。
1948年から2024年の現在に至るまで、パレスチナの皆さんは、日本にいる私たちが想像を絶する苦痛を強いられ続けています。国際法に違反する占領を、国際社会で生きる私たちが無視し続けてきた結果です。今、パレスチナの皆さんは帰る家を失い、虐殺され、飢餓・伝染病などにより生命の危機に瀕し、民族と文化を根絶やしにしようとする力と対峙しています。
この展示会は、日本にいる私たちが、パレスチナの皆さんが望む幸せのためにできることを考え、実践するための場です。巨大な暴力に対して表現の力=非暴力で抵抗します。
表現には、人の心を動かす力があります。
アーティスト、イラストレーター、デザイナー、漫画家、写真家、俳優、美術学生…それぞれが自らの強みである表現を使い、抗議を始めています。パレスチナで起こっている大変なことに気づく人をひとりでも増やすため、個人のちいさな声を、連帯することで大きくしていきます。
今、パレスチナのために日本で声をあげている人は、1万人くらいはいるかもしれません。その人たちが1億人にならないと虐殺は終わらない、全世界で数百万人いるかもしれない人たちが78億人にならないと虐殺は終わらないと思っています。国際社会に生きる全員が、パレスチナのことを自分ごとに考えて行動する必要があるのではないでしょうか。
この世界に生まれた誰もが幸せに生きたいと願うのは自然なことです。
パレスチナをきっかけに、日本や他の国で起こっている権力による支配や暴力のことも考え実践し始める場でありたい。「全ての人が生きていること」・「それぞれに生活があること」・「今ここで生きていること」を尊く想い、行動に繋げていく展示会を目指します。
開催期間
2024年5月2日~2024年5月12日
休館日
会期中無休
時間
平日/13:00~21:00、金〜日曜日・祝日/11:00~21:00(最終日は18:00まで)
入場料
入場無料(できる方は寄付をお願いいたします/推奨の寄付額は¥500〜)
会場
【場所】 NAMNAM SPACE クィア・コミュニティスペース
会場住所
〒214-0013 神奈川県登戸新町244-1
関連Webサイト
https://sites.google.com/view/palestineourwarmhouse/home
https://www.instagram.com/our_warmhome/