麟太郎 個展「憧想生命」

水口 麟太郎
インダストリアルデザイン専攻領域 2016年度卒業
造形作家である麟太郎さんの個展「憧想生命」が、東京都渋谷区のYUGEN Galleryで開催されています。
作家在廊日:11月26日(土)、27日(日)、30日(水)、12月1日(木)
-----
造形作家の麟太郎は、幼少期より特撮作品に登場する怪獣たちや、動物型メカ「ゾイド 」といった架空の生命体の玩具で遊ぶ中で、自分だけの架空の生命体を作れないかと想いを馳せてきました。
そんな麟太郎が制作しているのは、グルーガン(熱可塑性樹脂)を素材としたグルーガンアート作品です。自身の想像をすぐに形にしたい彼にとって、どんな凹凸面のもの同士でも接着でき、すぐに固結するグルーガンは、まさに打って付けの素材だったといえます。
生命体を形作るさまざまなパーツを制作したうえで、それらを可能な限り即興的に組み合わせ、彼は自身のイメージと憧憬を反映させた架空の生命体を創造しているのです。
そうして架空の生命体のシルエットを追求し、その生命力を表現するうちに、麟太郎は自然そのものが宿す神秘の力に気付き、それに対して畏怖の念を強く抱くようになりました。その結果として、近年の彼の作品には自然とは逆行する消費社会への警告が反映されています。
本展「憧想生命」では、そうした架空の生命体を表現した作品のほか、麟太郎の代表的作品の一つである「黄金の茶室」シリーズも展示します。本シリーズは、中身が空洞となった網目状のグルーガンに漆と純金を用いた高級感のある装飾を施すことで、物体の形状が持つ価値と中身の空虚さを対比させています。
また、立体作品を制作する中から派生的に生まれた半立体的な平面作品の数々も、本展で初公開されます。それらは脳や心臓といった生命の根幹を成す臓器の形状に着目した麟太郎が、普段見ることのできない臓器の神秘的なシルエットと、それら臓器の重要性を軽視する人々の空虚な内面を対比させた作品群です。
そんな麟太郎のグルーガンアートの世界を、是非ご堪能ください。
なお本展は日本の芸術文化を見つめ直し、その魅力を世界へ発信するバイリンガル美術情報誌『ONBEAT』が、YUGEN Galleryでキュレーションを行う展覧会の第十一弾として開催されます。
※会場公式サイトより引用(https://yugen-gallery.com/ja/exhibition/rintaro-shososeimei/)
開催期間
2022年11月26日~2022年12月1日
休館日
無休
時間
月~金 14:00~19:00
土・日・祝 13:00~19:00
※最終日のみ17:00終了
入場料
無料
会場
YUGEN Gallery
会場住所
東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル3F
関連Webサイト
https://yugen-gallery.com/ja/exhibition/rintaro-shososeimei/