• Japanese
  • English
  • 在学生
  • 教職員
  • アクセス
  • 資料請求
  •  MENU
  • 在学生
  • 教職員
  • 大学について
  • 教 育
  • 学生生活
  • 進路・就職
  • 研究活動
  • 入学案内
  • 保護者の方
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 企業・一般の方
  • 大学院
  • 附属美術館
  • 附属図書館
  • ENGLISH SITE

学生・関係者の活動 詳細

2Ps - 「危機(のない)」時代のパサージュ・パルタージュ


 

清水哲朗
絵画専攻領域 非常勤講師

他、7名


<「2Ps」展通信 – ( 6 )>

今回東京造形大学附属美術館内に展示された、祐成政徳による巨大な風船状の作品は、「庭園」をイメージして制作されたものです。ご本人も制作と並行して、庭づくりのお仕事にも習熟されています。今回はその「庭づくり」=「庭園の構築」が作品化され、美術館内空中に吊るされています。それを含む空間全体が作品となっています。しかし、それは今回の祐成作品に限ったことではありません。私は、彼の作品を見るたびに、多分「庭園」のような拡がりを感じてきたのかもしれません。それはちょうど、京都の大きな「回遊式庭園」を歩いた時の経験に似ています。池の周りを巡りながら、飛び石を渡って、見る位置を変えてゆく。その時目に映る風景は、時事刻々と変化して行きます。そんな心地良い、見ることを通した体全体での感覚です。そのことを、祐成作品を目前にして周りをめぐる時にいつも感じているのです。そのような体験をもとに、私は祐成さんの立体作品を、「開かれた立体」と呼んでいます。今回発表された美術館内空中展示作品は、ギャラリーの半分が地中に埋められたかのような、白井晟一氏設計の美術館空間内で、まさに実現されたものですが、それは、風船の技術を駆使した空中庭園であり、また、地中も空中も大きく包み広がり続ける、祐成政徳ならではの、「開かれた立体」の方法で実現された、巨大な「美術館内庭園」の姿です。私は今ここに、祐成政徳作品の、「開かれた立体」の集大成の一つを、感じています。

                           2022年6月23日 
                                 清水哲朗


<祐成政徳さんによる作家ステートメント>

清水先生のご指摘がありましたので、庭、余白についての作品になると思います。
この場合、余白に当たるのは白井晟一の建物になるので、それを余白と呼んでいいのか・・
日本での庭の考え方は借景という言葉に象徴されるように、あなたは一人ではない、私は一人では成り立たないといっています。
単純にホワイトキューブではないアールを持った壁の角度は、大きな山々にかこまれているようです。
さらに不本意な階段が受けになっているきがします。
それらをどこまでじぶんがみいだせるか、モノを置くことによってどれだけ余白に気づくことができるか。
写真のもののサイズは、h3m、w9m、d3m です。

2022年4月10日
祐成政徳


開催期間

2022年5月10日~2022年7月1日


休館日

日曜日・6月27日(月)


時間

10:00 〜 16:30


入場料

無料


会場

東京造形大学附属美術館、ZOKEIギャラリー、CSギャラリー、10号館CS-PLAZA吹き抜け空間内、10号館横芝生


会場住所

東京都八王子宇津貫町1556 東京造形大学<構内>