本と美術の展覧会vol.4「めくる、ひろがる-武井武雄と常田泰由の本と絵と-」

常田泰由
絵画専攻領域 非常勤講師
他、1名
常田 泰由(非常勤講師(絵画)、絵画専攻 2004年卒業)
2017年から開催してきた「本と美術の展覧会」シリーズ。その第4弾は、本における重要な要素である、「めくる」動作に着目し、童画家・武井武雄(1894-1983)と版画家・常田泰由(1980-)の作品を紹介するものです。
本は、ページをめくるごとに物語が進展します。「めくる」ための手の動きと、物語の進行は不可分な要素として私たちの意識に知らず知らずのうちに内面化されているでしょう。私たちは、少ない言葉とイメージ(絵)で展開される絵本を読む時、次の展開への期待をもってページをめくっていた/いるのではないでしょうか。ページを「めくる」という動作が不可欠な本の構造は、それだけで物語を想像させてしまう力を内包しているのかもしれません。
さて、日本において子どものための絵画を「童画」と名付け推進した武井武雄は、本にまつわる美術を多数手がけています。子ども向け絵雑誌の絵画をはじめ、本の装幀や、多様な素材と技法を駆使し、こだわりぬいて制作された刊本作品。いずれも本の内容と絵やデザインとが溶け合い一つになることが目指されています。
一方、常田泰由は、身の回りにあるかたちを見つめ、そのドローイングから版画、ペインティング、コラージュ、そして本など、多様な展開を見せています。特に近年多数制作している本の作品は、断片的なイメージが寄せ集められ、綴じられ、そしてぱらぱらとめくられることで単一の平面作品では得られない効果を生み出しています。
本展では、武井武雄と常田泰由の本の作品をはじめ、版画や水彩画、コラージュ、インスタレーションなどを展示します。各展示室では作品がめくられていく映像もご覧いただけます。二人の作家の本と絵とを行ったり来たりしながら、本と美術、二つの接点に思いを寄せてみてください。(太田市美術館・図書館ウェブサイトより)
開催期間
2022年3月5日~2022年5月29日
休館日
月曜日(ただし3月21日(月・祝)は開館)、3月22日、3月29日、4月26日
時間
9:00 - 18:00(入館は午後17時30分まで)
入場料
300(200)円
※( )内は20名以上の団体及び太田市美術館・図書館カード、ふらっと両毛 東武フリーパスをお持ちの方。
高校生以下および65歳以上、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付者及びその付添人1人は無料。
おおた家庭の日(第1日曜日)は中学生以下の子ども同伴の家族無料。
会場
太田市美術館・図書館
会場住所
太田市東本町16番地30
関連Webサイト
https://www.artmuseumlibraryota.jp/post_artmuseum/8684.html
http://yasuyoshitokida.com/