青春の造形2019 美術家・デザイナーになるまで

前田 朗
教授
座談会 造形の世界を生きる
春日明夫(子どものためのデザインと造形教育)
中野恵美子(織造形作家)
母袋俊也(画家)
前田 朗(インタヴュアー)
東京造形大学で教鞭をとった美術家・デザイナーの「青春の造形」
画家に憧れた日々、彫刻の理想を求めた青春。
スクリーンから世界を見つめ、デザインとは何だろうと悩んだ日々。
人はなぜデザイナーになるのか。
あなたはどんな美術家をめざすのか。
美術・デザインはわたしたちに、社会に何を与えてくれるのか。
美術家・デザイナーへの歩みにあらかじめ定まった方程式はないでしょう。
美術家・デザイナーになりたい若者にとって、ルートは多様であり、可能性は無限とも言えます。
でも、海図も羅針盤もなしに荒海に乗り出すのはリスクが大きすぎます。
美術・デザインの世界で活躍する先輩の歩みに耳を傾け、真似してみることも、反面教師として批判してみることも、役に立つはずです。
自分なりの世界を発見し、自分なりの航路を進んでいくためにも、先輩の経験を知っておく必要があります。
本学の授業「総合講座」で実施したインタヴュー記録をまとめた著書『美術家・デザイナーになるまで――いま語られる青春の造形』出版を記念して、本書執筆者による座談会を開きます。
なお、本事業は東京造形大学の教育研究活動を発信する2019年度『見える化作戦』の一事業です。
<プロフィール>
春日明夫:東京造形大学卒業。日本大学大学院芸術専攻博士後期課程修了。東京造形大学名誉教授。
中野恵美子:東京造形大学卒業。クランブルック美術大学院修士課程修了。元東京造形大学教授。
母袋俊也:東京造形大学卒業。フランクフルト美術大学留学。東京造形大学名誉教授。
前田朗:東京造形大学教授。
<会場最寄駅>
JR「四ッ谷駅」 麹町口 徒歩1 分
東京メトロ 丸ノ内線「四ッ谷駅」1 番出口(徒歩3 分)
東京メトロ 南北線「四ッ谷駅」3 番出口(徒歩3 分)
主催
学校法人桑沢学園 東京造形大学
【お問合せ先】学部共通合同部会E-mail:maeda@zokei.ac.jp
開催期間
2019年12月7日
休館日
なし
時間
14:00〜16:30(開場は13:30)
入場料
無料 (学生・受験生には新刊本『美術家・デザイナーになるまで――いま語られる青春の造形』(彩流社)を1冊進呈します(先着150名)。
会場
主婦会館プラザエフ カトレア(7F)
会場住所
東京都千代田区六番町15