知覚の揺らぎ遊び!文系理科の時間@サイエンスアゴラ2019(粟野ゼミ展)

粟野由美
メディアデザイン専攻領域 教授
他、9名
周沛彦(大学院修士2年)
郭 国祥(大学院修士2年)
呂瑋(大学院修士2年)
陳志峰(大学院修士1年)
寿文昊(大学院修士1年)
倉本悠記彦(グラフィックデザイン専攻領域4年)
宮本千夏(彫刻専攻領域4年)
田中亜里沙(メディアデザイン専攻領域4年)
後藤美貴(メディアデザイン専攻領域4年)
楊培杰(メディアデザイン専攻領域4年)
「サイエンスアゴラ」とは国立研究開発法人科学技術振興機構が主催する「科学と社会をつなぐ広場」の国際イベントです(https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/about/)。
粟野ゼミは2017年から3年連続してサイエンスアゴラにて研究成果を公開しています。
私たちは「見るとクラクラ知覚の不思議遊び」をテーマに、体験する科学の装置デザインに取り組んでいます。今回も体験と観察を重視して、知覚の揺らぎを遊ぶ様々な仕掛けを用意します。来場者は、自分自身に備わったセンサーを通して世界を知覚するリアリティと、わずかな隙に忍び込む違和感についての観察を通して「私(人間)とは何か」を意識することになります。知覚のメカニズムへの気づきは、人間の知覚的共通性と多様性への理解へと繋がります。下記のコンテンツを予定しています。
・恒常性と多様性
・人工知能との奇妙な対話
・視覚に追従する身体感覚
・非在空間や拡張された感情を追体験するVR
・身体の形と機構による動きを再現する装置
開催期間
2019年11月16日~2019年11月17日
休館日
無し
時間
11月16日(土)10:00-17:00
11月17日(日)10:00-16:00
入場料
無料
会場
5階 テレコムアリーナ
会場住所
東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンター
関連Webサイト
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/booth/520/
http://milcra.blogspot.com/