- 全国美術・教育リサーチプロジェクト2018 -「美術の授業ってなんだろう?」

佐竹 宏樹
絵画専攻領域 特任教授
本プロジェクトは、多様な感性を育む「美術」においてその「授業」の具体的な内容をリサーチすることで、授業そのものの多様性を通じ美術・芸術について教育現場の理解を深め美術界全体の活性化に繋げることを目標としています。
現在、幼稚園から現役大学生までどのような「美術の授業」が行われているのか?
特に注目すべき授業は、どのような内容でいかなる作品が制作されているのか?
リサーチ結果をパネルや映像、実作品によって一望できる展示を東京藝術大学大学美術館で展開します。
本展覧会では、本学の『ハイブリッド基礎科目』(「版画A(リトグラフ)」、「版画B(銅版画)」、「版画C(木版画)」、「版画D(シルクスクリーン)」、「デッサンA」、「ドローイング」)と『東京造形大学大学院造形プロジェクト -「アートラボはしもと」』の授業と作品を紹介します。
開催期間
2018年10月2日~2018年10月21日
休館日
月曜日
※ただし10月8日(月・祝)開館、10月9日(火)閉館
時間
10:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)
入場料
無料
会場
東京藝術大学大学美術館 本館 3階
会場住所
台東区上野公園12-8