初恋展

山本恵子
教養科目 准教授
他、8名
〈初恋という表象を芸術作品はどのように表現してきたのか。〉
私たちのゼミナールでは、今回この問いからスタートし、その文化史的文脈とパターンを探る中で、時代性や社会性によって変容する「恋愛イデオロギー」を抽出することを目指してきました。
近代日本文学やドイツ・ロマン主義などに顕著にみられるように、初恋は純粋さや永遠性と結びつけられた「理想化」のパターンとして機能し、人間のイマジネーションを膨らませてきました。そしてそのパターンは、現代の少女漫画や映画や文学などにも受け継がれているのです。
ブースIでは「草間彌生の恋愛観ー初恋のイメージー」「ルノワール作品においての「初恋性」ー曖昧な純粋性ー」「舟越桂作品から感じ取る人物像ー初恋の人の記憶ー」「映画『ホノカアボーイ』においての初恋性ー青年とおばあさんの間にある、淡い気持ちを見つめるー」「初恋について語るときに我々はいったい何を語っているだろうか?」などのテーマを扱います。あるテーマでは「初恋らしさ」を惹起する絵画的要素を抽出し、またあるテーマではアーティスト独自の初恋観に迫ります。社会状況を背景にした初恋の多様なあらわれを明らかにしようとするものもあります。
しかし、初恋の諸相をみていくうち、さまざまな疑問も立ち上がってきました。私たちはそもそも現実的に初恋にどれほどの価値を感じているのでしょうか。また初恋を理想化することにどんな意味があるのでしょうか。私たちは話し合い、初恋という概念の広がりや、理想と多様な現実の間にあるズレを理解しようと努めました。その成果となる作品制作(ブースII)では、単純化されたパターンを超えた個々の「初恋のかたち」に思いを馳せ、大学生の目に映るより現実的な初恋の諸相をインスタレーション・彫刻・映像などによって作品化します。本展は、2017年度山本ゼミナールの研究成果報告展です。
展示は2つのブースで構成されます。ブースIでは、過去の美術・映像作品における初恋を考察・分析したポスター展示を行い、ブースIIでは初恋をテーマとしたゼミ生による作品を発表します。
開催期間
2018年1月24日~2018年1月28日
休館日
会期中無休
時間
12:00〜18:00
入場料
無料
会場
KOGANEI ART SPOT シャトー2F
会場住所
小金井市本町6-5-3 シャトー小金井 2F
関連Webサイト
https://www.facebook.com/events/535576276797571/?ti=icl
https://twitter.com/2018_hatsukoi