ブラティスラヴァ世界絵本原画展 絵本の50年 これまでとこれから

はいじまのぶひこ
美術I類 1996年度卒業
スロヴァキア共和国の首都であるブラティスラヴァで2年ごとに開催される「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」( 略称BIB=Biennial of llustrations Bratislava) は、おりしも東西冷戦のさなか、絵本芸術を通じて各国文化の架け橋となるべく、1965年に創設されました。
1967年に第1回展が開催され、のちに芸術性の高い作品や実験的でユニークな作品が集まる世界最大規模の絵本原画コンクールとして知られるにいたります。そして2015年秋には第25回・50周年を迎えました。
日本巡回展となる本展では、まず第1部として「日本の絵本の歴史50年」を振り返ります。日本はBIBとの関わりが深く、第1回展では瀬川康雄《ふしぎなたけのこ》がグランプリに輝いています。その後も、田島征三《ちからたろう》(1969 金のりんご賞)、中辻悦子《よるのようちえん》(1999 グランプリ)、出久根育《あめふらし》(2003 グランプリ)などの受賞歴があり、つねに高い評価を得てきました。これら歴代参加作品を通じて、日本の絵本文化の変遷をたどります。
また、第2部として、BIB2015の受賞作品、および日本からのノミネート作品を紹介します。このとき、ミロコマチコ《オレときいろ》が金のりんご賞を受賞しています。各国作家の作品から原画ならではの味わいとともに、絵本のこれからを期待させる新鮮な表現、独創的な試みをご覧いただきます。
-
主な出品作家:
瀬川康男、赤羽末吉、安野光雅、谷内こうた、丸木位里・俊、長新太、村上康成、北見隆、スズキコージ、酒井駒子、大竹伸朗、智内兄助、荒井良二、きくちちき、はいじまのぶひこ、松本大洋、ミロコマチコ、あべ弘士、樋口佳絵、及川賢治 (100%ORANGE)、松田奈那子、ローラ・カーリン
開催期間
2017年7月8日~2017年8月27日
休館日
月曜日(7月17日は開館)、7月18日(火)
時間
9:00 - 17:00(入館は16:30まで)
入場料
一般900円/高大生500円/中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料
会場
平塚市美術館
会場住所
平塚市西八幡1-3-3
関連Webサイト
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/20162005_00002.html
http://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1384