形の文化会・第65回フォーラム「Composition&Construction」

粟野由美
メディアデザイン専攻領域 教授
他、1名
池上英洋(西洋美術史)
<プログラム>
12:30~受付
13:00~13:05 会長挨拶 山口 義久
<研究発表>(発表25分+質疑8分)
(1)13:05~13:38
「火のかたち――古代中国思想と古代ギリシャの比較から」
杉岡 隆(国際基督教大学 教養学部)
(2)13:40~14:13
「ヘリット・リートフェルトとディック・ブルーナ――オランダのモダン・デザイン」
福士 理(東京オペラシティ・アートギャラリー シニア・キュレーター)
※同ギャラリーにて11月23日まで開催された展覧会「オランダのモダンデザイン リートフェルト/ブルーナ/ADO」参照
https://www.operacity.jp/ag/exh190/
(3)14:15~14:48
「Contemporary Japanese Architecture: Towards Totalscape(日本の現代建築 ――トータルスケープについての一考」(英語発表)
ヤスパー・アンドリセン(西南学院大学)
(4)14:50~15:23
「黒田清輝の《智・感・情》(1899年)と1900年パリ万国博覧会」
荒屋鋪 透(前・ポーラ美術館館長)
15:25~15:35 休憩
<特別講演>
15:35~17:05
「失われた『かたち』――破壊された芸術品の歴史から考える『作品は誰のものか』」
池上 英洋氏(東京造形大学教授)
17:05~17:20 ディスカッション
+*+*+*+*+*+
開催期間
2016年12月4日
休館日
当日のみ
時間
13:00-17:20
入場料
1000円
会場
桑沢デザイン研究所7階教室
会場住所
東京都渋谷区神南 1-4-17