工芸館Reading Style 21世紀バージョン

本多絵美子
大学院美術研究領域 2006年度修了
他、1名
高橋裕道(彫刻専攻領域専攻/卒業)
礒 慶太郎、伊藤孝英、井上雅子、猪野屋牧子、伊比井宣明、伊比井万貴、今井みのり、上田 葵、畝野知子、榎本千冬、奥田康夫、尾崎玲子、川合孝知、河上真琴、北村沙希、木下富雄、木村知幸、小林亜弥香、権野正人、坂井貂聖、櫻谷藍太郎、さとうつかさ、柴田有希佳、芝山佳範、清水一忠、武田朋己、中川理美子、長原久美子、中矢嘉貴、布下翔碁、架谷庸子、濱田健慈、濱田泰史、久恒俊治、平田 悠、ヒロネアヤコ、藤田紗代、船木大輔、、宮越文美、宮越仁美、宮﨑岳志、宮脇まゆみ、本江和美、森内瑞恵、森本悦子、モンデンエミコ、山崎 隆、山本 星、渡辺秀亮
今回の企画展では、「本を読む」をテーマに、日常生活で使ってもらえることを目指し、様々な分野の作り手51人が以下のような条件で作品を制作しました。
1・「本を読む」空間や「本を読むこと」そのものを快適にするのに役立つもの。
2・本の内容にリンクした物(例えば、料理本+器、植物の本+ガーデニング用品など)
3・特定の本の中で描写されているもの。(例えば、「鶴の恩返し」の中で鶴が織った布など)
作り手が観察力を発揮し、想像力を働かせることで、使い手がどのようなものを面白いと思い、使ってみたいと思うのかを常に考えていく事が、作品が日常生活の一部となる一助となると考えます。
そのため、本企画展では、「いつもの展示スペース」ではなく、居心地の良い、そして面白い書店という空間の中で作品をお楽しみ頂きたいと思います。
工芸館の空間で作品と本との素敵な関係をゆったりとお楽しみ下さい。
開催期間
2015年10月1日~2015年12月9日
休館日
4月~11月は、毎月第3木曜日
12月~3月は、毎週木曜日及び年末・年始(祝日の木曜日は除く)
時間
9:00~17:00(入館は4:45まで)
入場料
【1階】:無料
【2階】: <個人>
大人(18才以上):260円
大人(65才以上):200円
小人(17才以下):100円
<団体(30名以上)>
大人(18才以上):200円
大人(65才以上):200円
小人(17才以下):80円
※6才未満は無料です。
会場
石川県立伝統産業工芸館1階エントランスホール展示スペース
会場住所
金沢市兼六町1番1号 1階
関連Webサイト
http://www.ishikawa-densankan.jp/program/news/2015/09/002882.html