2025年度(令和7年度)からの「多子世帯に対する大学等の授業料等減免」と「高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更」について
1.2025年度(令和7年度)からの多子世帯に対する大学等の授業料等減免について
【制度概要】
2025年度から多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に対して、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償(減額)とすることが決定しました。
制度の詳細については以下のリンク(文部科学省ホームページ)からご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/
文部科学省:令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)にかかるFAQ
【対象者・申請方法】
対象者 |
本学の在学生(新入生含む)であり、2023年末(令和5年末)時点で3人以上の子どもを扶養している世帯※1に属し、修学支援新制度の各要件を満たす方※2
※1 扶養状況は原則として申請時点で確定している前年以前の12月31日時点の住民税の課税情報によって行います。
(2025年4月の申請時→2023年12月31日時点の情報)
なお、アルバイト収入が多く生計維持者の扶養から外れている場合など、子どもとしてカウントされないケースもあり得ます。
※2 支援の対象となる学生等の認定要件 詳細はこちら(上掲文部科学省作成FAQ10ページ)
①家計の経済状況に関する要件
(多子世帯の場合、所得制限はありませんが、資産に関する要件があります。)
②学業成績・学修意欲に関する要件
③国籍・在留資格に関する要件
④大学等に進学するまでの期間に関する要件
|
申請時期 |
2025年 4月
※ 2025年度秋(9月頃)にも募集がありますが、支援開始は2025年10月以降となります。
なお、その際は「2024年12月31日時点」の住民税課税情報によって判定が行われます。
|
申請方法 |
日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金への申請が必要です。
詳細は4月初旬に本学ホームページおよび学内情報システム(Campus Net)にて公開します。申請期限は4月下旬の予定です。
※ 申請にあたっては、日本学生支援機構へ申請学生本人および生計維持者(原則、父母)のマイナンバー情報を提出する必要があります。あらかじめご用意ください。
※ 採用結果は7月上旬に通知予定です。
|
支援金額 |
授業料 70万円(年額/半期35万円ずつ減免)
入学金 26万円(入学時のみ※)
※ 入学金減免は入学月から支援対象となった者が対象のため、支援開始が10月以降(秋募集での採用)の場合は対象外となります。
|
注意事項 |
- 多子世帯の要件を満たすかどうかの判定は、日本学生支援機構(JASSO)がマイナンバーを通じて行います。大学側では多子世帯の要件を満たすか判定はできません。
- 本制度は採用後も自動的に継続されるわけではなく、成績審査により次年度の継続可否が決定します。
- 日本学生支援機構(JASSO)の奨学金に高校等を通じて予約をしている場合、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」に多子世帯の要件を満たすことが確認できた者は、同通知書にその旨が記載されています。詳細は採用候補者書類に同封されている「採用候補者のしおり」を確認してください。入学後の手続きについては3月末に本学ホームページに掲載する「日本学生支援機構奨学金予約採用令和7年度奨学生採用候補者の皆さんへ」を確認してください。
- 在学者で修学支援新制度を利用したことがある場合(現行本制度により支援を受けている者及び支援停止中の者)は、2025年2月以降にJASSOが多子世帯支援を利用可能か確認します。新規に申請をする必要はありません。
|
2.2025年度(令和7年度)からの高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更について
2025年度から高等教育の修学支援新制度(授業料減免及びJASSO給付奨学金)を翌年度も継続するための学業要件(基準)が一部変更されます。本制度を利用している学生は、必ず下記より詳細を確認してください。
なお、2025年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等減免の申請を検討している学生も学業要件は同じですので、必ずご確認ください。
文部科学省:学業要件の適正化について
3. 本件に関する問合せ先
申請要件、申請手続き等について:学生生活課(042-637-8723/jasso-zokei@zokei.ac.jp)
学費の納付(減免額)等について:庶務課(042-637-8111/somu@zokei.ac.jp)