Home > 室建を支える人々 > 堀川 成良
長谷川章 地主広明 渡辺真弓 髙屋麻里子 小野寺優元 金谷光高 吉野誠一 森信真樹 鈴木紀慶 伊藤達男 伊藤雅子 小泉一斉 近藤 康夫 伊東 達三 小林勉 福村任生 鈴木実 関晴子 山本達雄 酒匂克之 坂本茂 大田省一 加藤修

室建を支える人々

堀川 成良
HORIKAWA Shigeyoshi

非常勤教員

建築設計
Architecture Design

▼略歴

1973年  東京都生まれ。
1996年  早稲田大学理工学部建築学科卒業。
1996年  株式会社フォルモ舎入社。森史夫氏に師事。
2006年~ 東京造形大学非常勤講師。
2007年  株式会社堀川設計舎設立、主宰。
2008年  ものづくり空間イイシル 空間長就任。

◆メッセージ及び授業内容

モノヅクリは一人では出来ません。一人で出来ることには限界があります。
デザインという行為は一般的にクライアント・デザイナー・製作者がいて成立します。
デザイナーはクライアントの希望をカタチにし提案します。クライアントの承認を得てそれを製作者に伝えて製作してもらうという流れでモノヅクリが行われます。

私は住宅や店舗の設計に携わる中で、「全ての個性をいかした空間造り」を心掛けています。
それは、「ライフスタイルや好みなどからくるクライアントの個性」「気候風土や立地条件などからくる場所の個性」「設計する私の個性」「製作者の得意とする技術や職能などの個性」「その時出会った素材や人材による環境的な個性」。それら全てを総合的に活かすことで、自然と無理の無いカタチでオリジナルが産み出されていくことにデザインの面白さを感じています。

その中でコミュニケーションを計るツールとして図面・模型・パース・イメージ写真などが重要な役割を果たします。どこにもない新しいものを産み出す時にクライアントや製作者にカタチのイメージを掴んでもらわないと造りたいものがうまく伝わりません。もちろんそれ以前に自分の頭の中で思い描いたものが、その通り成立するかどうかも自分で確認し、修正する為にもそれらのツールが必要です。

「透視図法表現」の授業においては、コミュニケーションツールとしてのパースを気軽に実用的に描けるようにすることを目的としています。具体的には自分の部屋や実物を極力見学可能な題材をテーマに演習を繰り返し、学術的にというよりは感覚的に身につけることを目指しています。

透視図法サンプル1 透視図法サンプル2

◆作品

2006 東菅野の家 新築工事
東菅野の家

2007 THE BARBER代官山 内装工事
THE BARBER代官山

2007 八千代の家 改築工事
八千代の家

2008 FLPトレッサ横浜 内装工事
FLPトレッサ横浜

2008 伊東の家 新築工事
伊東の家

2009 深川の家 新築工事
深川の家

2009 WINE & DINING AXSHE 内装工事
WINE & DINING AXSHE

2010 向山町の家 新築工事
向山町の家

◆学生コンペ監修

宙色カフェ・・・船橋市海神にある革製品の店「二天一流総本舗」の二階にカフェを併設する計画を、東京造形大学室内建築学科の学生に対し公募コンペを実施。
最優秀のチームが他の応募者も含めた製作チームを構成し、デザイン・製作を担当。空間を造り上げた。
宙色カフェ1 宙色カフェ2

◆ものづくり空間イイシル

船橋市藤原にある「モノヅクリを通じて楽しい時間を共有すること」を目的とした空間。
およそ2ヶ月に一度程のペースで様々なモノヅクリのジャンルの展覧会が開催され、期間中に必ずモノヅクリワークショップが行われます。

東京造形大学学生グループ「TS-89」による「EGOLOGY展」
EGOLOGY展1 EGOLOGY展2

EGOLOGY展モノヅクリワークショップ「ペットボトル万華鏡をつくろう!」
ペットボトル万華鏡1 ペットボトル万華鏡2