薄久保 香 | Usukubo Kaoru

1981年
栃木県生まれ
2004年
東京造形大学造形学部美術科絵画専攻卒業
2007年
東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了
東京藝術大学大学院美術研究科博士課程美術専攻入学
2010年
東京藝術大学大学院美術研究科博士課程美術専攻修了 博士号(油画)取得

・個展

2012年
「Crystal Voyage」(フリードリヒスハーフェン)ドイツ
2011年
「crystal moments」LOOCK(ベルリン)ドイツ
「輝くもの天より堕ち」taimatz(東京)
2008年
「NEXT 2008」(シカゴ)アメリカ合衆国
「UPlogist」Wohnmaschine(ベルリン)ドイツ
2010年
「part and the whole」Wohnmaschine(ベルリン)ドイツ
2007年
「Wandering season」TARO NASU(東京)

・グループ展

2015年
「CSP3絵画と彫刻のあり方」桑沢デザイン研究所(東京)
「Wabi Sabi Shima」Thalie Art Foundation(Brussels)ベルギー
2014年
「@IOSSELLIANI T-02-IOS(イオッセリアーニ)pratique vol.0」イオッセリアーニ(東京)
「POLITICS NARCISSISM」ART ZONE (京都)
2013年
「ミニマル/ポストミニマル 1970年代以降の絵画と彫刻」宇都宮美術館(宇都宮)
「第9回造形現代芸術家展 混沌の淵から」東京造形大学附属美術館 (東京)
「Flowers80.1」TRAUMARIS(東京)
2012年
「第21回奨学生美術展」特別出品 佐藤美術館(東京)
2011年
「TOKYO FRONT LINE」アーツ千代田3331(東京)
「横浜トリエンナーレ2011OUR MAGIC HOUR」横浜美術館(横浜)
「絹の会展’11」オンワードギャラリー(東京)
2010年
「 VOCA 2010 −新しい平面の作家たち− 」 上野の森美術館(東京)
「 Camaboko 」 東京造形大学絵画棟(東京)
2009年
「一個人 only one」 MOT/ARTS(台北)台湾
「ジオヴァーネ セータ Giovane Seta ’09 −絹谷幸二研究室からの眼差し−」 オンワードギャラリー日本橋(東京)
「博士展」東京芸術大学美術館(東京)
2008年
「Opening Exhibition Ⅱ」 TARO NASU(東京)
「NETWORK PROJECT JAPAN」 inter alia(ソウル)韓国
「第17回奨学生美術展」 佐藤美術館(東京)
2007年
「アートアワードトーキョー丸の内2007」 行幸地下ギャラリー(東京)
2005年
「日韓現代絵画展 Nature and I」 Gallery Ho(ソウル)/Art Center MAHNO(アンソン)韓国
「HOPE 韓日交流美術展」 駐日韓国大使館韓国文化交流ギャラリー(東京)

・ワークショップ

2013年
「野中ユリ展特別企画 デカルコマニーとコラージュ」神奈川県立近代美術館(鎌倉)
2012年
「コラージュでつくる絵画 日常世界にひそむ不思議な感覚 」横浜美術館(横浜)
2011年
「リアルに描く静物」練馬区美術館(東京)

・所蔵

帝京大学(山梨)
医療法人惇慧会 介護付有料老人ホームGREEN (秋田)
財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 (東京)

・受賞

2015年
「第30回ホルベインスカラシップ奨学生」
2007年
「東京藝術大学修了制作展」帝京大学買上賞 東京藝術大学(東京)
2004年
「東京造形大学卒業制作『 ZOKEI展 』」ZOKEI賞 東京造形大学(東京)

・主な掲載書籍

“Picturing People”THE NEW STATE OF THE ART Charlotte Mullins, A Thames & Hudson book、2015
『ニッポン・アートの躍動』文/高階秀爾、講談社、2015
『モードからアートへ Dior 2014SS企画』Numero TOKYO 4月号、扶桑社,2014
『身体に響く、女性たちの現代アート』文/住吉智恵FIGARO10月号、阪急コミュニケーションズ、2013
(雑誌表紙)読書人の雑誌「本」文/高階秀爾、講談社、2012

『息をのむ感動 凄腕写実 』月刊美術7月号、2011年
『次世代アーティスト宣言 』美術手帳6月号、美術出版2010年
『超絶技巧絵画篇』 アート・トップ9月号、芸術新聞社2008年

・雑誌テキスト執筆

「映画と音楽26人が語るマイ定番」私が愛してやまない恋愛映画、教えます。 FIGARO12月号 発行:阪急コミュニケーションズ2012年
「不足という美」香りの雑誌PARFUME ESQUISSE、 PARFUMP28-29発行:有限会社PARFUM 2008年

・展覧会カタログなど

図録
『第9回造形現代芸術家展 混沌の淵から』 東京造形大学2013年
図録
『ミニマル/ポストミニマル展』宇都宮美術館 2013年
図録
『横浜トリエンナーレ OUR MAGIC HOUR』 横浜美術館 2011年
図録
『VOCA 2010』上野の森美術館 2010年
図録
『第17回奨学生美術展』財団法人佐藤国際文化育英財団 2008年
図録
『第20回奨学生美術展』財団法人佐藤国際文化育英財団 2011年
図録
『VOLTA show03 』2007年

・Webインタビュー

『アートは“問いかけ” 2次元の可能性を求めて』日本アート教育振興会
http://artlife-press.com/2013/09/03/artist-interview-no-01-kaoru-usukubo/ 2013

『現代の日本人として絵画でできること』CITY LIVING YOKOHAMA
http://city.living.jp/yokohama/career/yokohama_gohiiki/13499 2011




鈴木 友昌|Suzuki Tomoaki

1972
茨城県生まれ
1996
東京造形大学 美術学科Ⅱ類卒業
1997
東京造形大学 美術学科Ⅱ類 研究生修了
1999
ゴールドスミスカレッジ ファインアートコース修士課程卒業
2002
シティ・アンド・ギルズ・アートスクール スカルプチャーコース修士課程卒業

・個展

2001
マイケル・ヤンセン・ギャラリー/ケルン/ドイツ
2002
コービーモラ・ギャラリー/ロンドン/イギリス
2003
レオ・クーニング・ギャラリー/ニューヨーク/アメリカ
2004
“Lucy and Simba”コービーモラ・ギャラリー/ロンドン/イギリス
2006
“The Nativity”トラファルガースクエア/ロンドン/イギリス
2008
“Friends” コービーモラ・ギャラリー/ロンドン/イギリス
2010
スカイザバスハウス・ギャラリー/東京/日本
2010
トウナー現代美術館/イーストボーン/イギリス
2011
マリノマリーニ美術館/フィレンツェ/イタリア
2012
マーク・ジャンクー・ギャラリー/ニューヨーク/アメリカ
2013
シカゴ美術館/シカゴ/アメリカ
2014
ボルドー現代美術館/ボルドー/フランス
2014
“Icons” コービーモラ・ギャラリー/ロンドン/イギリス

・グループ展

1996
“Garden” 原宿P.A.Pファクトリー/東京/日本
1999
“Japan Centre:Art Vision”/ロンドン/イギリス
2000
“Juicy,MA Show”ゴールドスミスカレッジ/ロンドン/イギリス
2000
“New Contemporaries2000”ミルトンキーンズギャラリー/イギリス
2000
“Songs I like”マイケル・ヤンセン・ギャラリー/ケルン/ドイツ
2000
“Shadow of Glamour”ワン・イン・ジ・アザー/ロンドン/イギリス
2001
“Jam:Tokyo-London”バービカン・アートセンター/ロンドン
2002
“Jam:Tokyo-London”東京オペラシティーギャラリー/東京/日本
2002
“The Gallery Show”ロイヤルアカデミー/ロンドン/イギリス
2003
“The Square Show”ブルームバーグ・スペース/ロンドン/イギリス
2004
“A New Christmas Crib”セントマーティン教会/ロンドン
2004
“Now Is Good”ノーザンギャラリー/サンダーランド/イギリス
2005
“First We Take Museums”キアズマ現代美術館/ヘルシンキ/フィンランド
2005
“Wunderkammer:The Artificial Kingdom”ウルシャーギャラリー/リンカン/イギリス
2006
“The Youth of Today”シルン・クンスターレ/フランクフルト/ドイツ
2006
“Personne ne Veut Mourir”アルケブス/ジュネーブ/スイス
2008
“Legende”シャラマンデ・コンテンポラリーアートセンター/パリ/フランス
2008
“Attention to Detail”フラッグアートファンデーション/ニューヨーク/アメリカ
2009
“Size Does Matter” フラッグアートファンデーション/ニューヨーク/アメリカ
2010
“BigMinis”ボルドー現代美術館/ボルドー/フランス
2010
“Jerwood Contemporary Makers”ジャーウッドスペース/ロンドン/イギリス
2012
“Lilliput”ハイライン/ニューヨーク/アメリカ
2013
“Postwar Sculpture: Focus on Material”国立国際美術館/大阪/日本
2015
“Sculpture in the City 2015”30セントマリー・アクセ/ロンドン/イギリス

・所蔵

ドナルド&メラ・ルベル コレクション/マイアミ/アメリカ
スーザン&マイケル・ホート コレクション/ニューヨーク/アメリカ
アマンダ&グレン・ファーマン コレクション/ニューヨーク/アメリカ
デ・ラ・カルツ コレクション/マイアミ/アメリカ
マイケル・リンガー・コレクション/チューリッヒ/スイス
国立国際美術館/大阪/日本
高橋コレクション/東京/日本

・受賞

2003
クラフトカウンシル・デヴェロップメント・アワード/ロンドン/イギリス
2008
アートファンデーション・フェーローシップ/ロンドン/イギリス

・書籍

2007
“Sculpture Today” ファイドン、ロンドン
2014
“21st century portrait”ナショナルポートレートギャラリー、ロンドン

・作品集

2014
“Tomoaki Suzuki” ボルドー現代美術館、マリノマリーニ美術館共同、ボルドー

・展覧会カタログ・リーフレット

2001
“Jam: Tokyo-London”バービカンアートセンター、ロンドン
2008
“Le Nouveau Festival” ポンピドゥーセンター、パリ
2008
“Legende” スタンバーグプレス、ベルリン

・逐次刊行物

2015
Nicholas Forrest, "Sculpture in the City 2015 Transforms London's Square Mile", UK.BlouinArtInfo.com, July 13
Martin Coomer, "Outsider art", Time Out London, May 26, p.98
"London's best new public art", TimeOutLondon.com, May 21
2014
Camille Carrau, "En plein coeur de Londres", Direct matin Bordeaux 7, April 3
Anna Maisonneuve, "Archeo du present", Sud-ouest, April 3
2013
Dale Eisinger, "Tomoaki Suzuki’s Incredibly Lifelike Woodcarvings", Complex, October 27
"Tomoaki Suzuki’s urban icons", ArtDiscover, October 22
"Miniature Urban Youth Sculptures by Tomoaki Suzuki at the Art Institute of Chicago", Monarch Daily (blog), August
"Miniature woodcarvings of urban youths by Tomoaki Suzuki", designboom, August 5
2012
Holland Cotter, "Art in Review: Tomoaki Suzuki", The New York Times, November 30, p.C28
Katya Kazakina, "Chelsea Galleries Reopen With Chernobyl, Tiny People", Bloomberg.com, November 21
"Artists’ Artists", Frieze Masters, Issue 1, October, p.89
Piper Marshall, "High Line Art", Kaleidoscope, Issue 16, October, pp.8-13
Ken Johnson, "Eye Candy or Eyesore?", The New York Times, August 23
"The High Line Hosts Art Treasure Hunt", Phaidon.com, April 25
Madeline McLean, "Engaging a Community with Public Art on The High Line", dailyserving.com, April 25
Mathew Katz, "Teeny-Tiny Art Exhibit Debuts on the High Line", DNAinfo.com, April 19
"High Line Art", e-flux, April 18
2011
"Tomoaki Suzuki Solo Exhibition at Towner", Artface, January
Ossian Ward, "Tomoaki Suzuki", The World of Interiors, January, pp.116-117
2010
"Tomoaki’s Graven Images to Street Style", Esquire, December 9
Edward Alington, "In Some Small Way", Frieze, January/February, pp.99-101
2008
Sandra Rehme, "Tomoaki Suzuki", Time Out, March 20-26, p.68
Zoë Blackler, "Figuratively Speaking", Crafts, March/April, pp.22-23
Emily Pacey, "Winners of Arts Foundation Award Announced", Design Week, January 25
2006
Laura Gascoigne, "Miniature Miracle", The Tablet, December 16-23, p.46
2004
"Crib Notes", Time Out, December 15-22, p.10
Richard Cork, "Away with the manger", The Times, November 20, pp.18-19
Martin Herbert, "Now is Good (ne travaillez jamais)", Art Monthly, March, pp.26-28
Charles G. Beyer, "New York, New York", Flash Art, January/February, p.67
2003
Rachel Campbell-Johnston, "Rachel Campbell’s Best London Shows", Play (The Times), August 9, p.25
Fisun Güner, "Creative Space", Metro, August 5, p.19
"Tomoaki Suzuki", Luca, no 2, p.80
"Scoop: Behind the Scenes", Vogue Nippon, February, p.89
Dick Onians, "Ideas in the making", Wood Carving, January/February, pp.17-20
2002
Sally O’Reilly, "Tomoaki Suzuki", Time Out, December 11-18, p.50
Fisun Güner, "Compact and Bijou", Metro, November 8, p.22
Rose Aidin, "Tokyo Rising", Vogue, November, pp.75-78
Pernilla Holmes, "RA Modern", ArtReview, September, pp.50-65
2001
Jessica Lack, "JAM: Tokyo-London", The Guide (The Guardian), May, p.32
Ekow Eshun, "Fish & Chips", The Face, April
2000
Dave Beech, "New Contemporaries 2000", Art Monthly, October. pp. 25-27




中西 信洋|Nakanishi Nobuhiro

1976
福岡に生まれる
1999
東京造形大学造形学部美術学科II類(彫刻専攻)卒業
2002
京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了

・個展

2015
「Memory of smoke」, ユミコチバアソシエイツ ビューイングルーム, 東京
2015
「Vanishment」,ミズホオオシロギャラリー, 鹿児島
2014
「Reticulated time],GALERIE KASHYA HILDEBRAND,ロンドン,イギリス
2013
「Eclipse」 Gallery Lot10 Brussels, ブリュッセル, ベルギー
2013
「Layered Landscape」, JOYCE Gallery Beijing, 北京, 中国
2013
みえるものとみえないもの, ユミコチバアソシエイツ ビューイングルーム, 東京
2012
「Breath of light」 GALERIE KASHYA HILDEBRAND, チューリッヒ, スイス
2011
「透過する風景−Transparent view−」 国際芸術センター青森, 青森
2010
「Stripe, Layer Drawing」 ヤマネアートラボ, 福岡
2010
「Interference」 ギャラリーノマル, 大阪
2010
「TIME+SPACE」 GALERIE KASHYA HILDEBRAND, チューリッヒ, スイス
2008
「Halation」 ノマル・プロジェクトスペース キューブ & ロフト, 大阪
2006
「Saturation」 大阪府立現代美術センター, 大阪
2006
「さかさまの風景」 ノマル・プロジェクトスペース キューブ & ロフト, 大阪
2005
「満ち溢れているものへ」 INAX GALLERY 2, 東京
2005
「彫刻の単位」 ノマル・プロジェクトスペース キューブ & ロフト, 大阪
2004
「Supplement」 ギャラリーそわか, 京都
2003
「空洞と空白」 ノマルエディション/プロジェクト・スペース ロフト, 大阪
2002
「New Works」 ギャラリーそわか, 京都
2002
「煙のような絵」 ギャラリー ワークス, 大阪
2000
「New works」, サイギャラリー, 大阪

・グループ展

2015
「CSP 絵画と彫刻のあり方」, 桑沢デザイン研究所, 東京
2015
「ACT festival」, ACT Center Asia cultual center(ACC), Gwangju, South Korea
2014
「Art Stage Shingapore 2014-We are asia-Platfroms」,マリーナベイサンズ エキスポ&コンペティショセンター, シンガポール, シンガポール
2014
「プリントって何?-境界を越えて」,市原湖畔美術館,千葉
2012
「みえるもの/みえないもの」豊田市美術館, 愛知
2012
「PEKE,Talk session and Exhibition」, Gallery Nomart
2012
「mukiesa?」-身につけるアート-,ギャラリーノマル,大阪
2012
「北九州を巡るアート展Vol.5」北九州市立美術館本館市民ギャラリー(アネックス),福岡
2010
「知覚の扉 I」 豊田市美術館, 愛知
2010
「あいちアートの森 知覚の扉 II」 喜楽亭, 愛知
2010
「第7回深セン国際水墨画ビエンナーレ」 華・美術館, 深セン, 中国
2009
「2009年度 第五回造形現代芸術家展 Transmutation」 東京造形大学附属横山記念マンズー美術館, 東京
2009
「Reborn」 ギャラリーノマル, 大阪
2009
「武蔵野美術大学80周年記念展『変成態−リアルな現代の物質性』vol.2. 冨井大裕x中西信洋『揺れ動く物性』」 ギャラリーαM, 東京
2009
「FLOATING STROKES」 GALERIE KASHYA HILDEBRAND, チューリッヒ, スイス
2009
「コレクション/コネクション−福岡市美術館の30年, Layer Movies」 福岡市美術館 2階ロビー, 福岡
2009
「田中恒子コレクション展 自宅から美術館へ」 和歌山県立近代美術館
2009
「SIPA2009-Asia Belt Artist Project 特別展示」 ソウルアートセンター, ソウル, 韓国
2008
「IWANO MASAHITO 現代アートによる徳島再見」 徳島県立近代美術館, 徳島
2008
「VOCA展 2008」 上野の森美術館, 東京
2008
「SENJIRU - INFUSION」 GALERIE KASHYA HILDEBRAND, チューリッヒ, スイス
2008
「小立体+ドローイング」 GALLERY 門馬, 札幌, 北海道
2007
「街じゅうアート in 北九州2007『ものづくり・ものアート』」 リバーウォーク北九州, 福岡
2007
「六本木クロッシング2007:未来への脈動」 森美術館, 東京
2007
「アートイニシアティヴ・プロジェクト, vol.1『Exhibition as media(メディアとしての展覧会)』」神戸アートビレッジセンター, 兵庫
2006
「美術館ワンダーランド 夏の思いで 今を生きる」 安曇野市豊科近代美術館, 長野
2006
「Freeing the Mind 抽象再訪」 京都芸術センター, 京都
2006
「素材:本」 ノマル・プロジェクトスペース キューブ & ロフト, 大阪
2005
「秋のアーティスト・イン・レジデンス展, かわりゆく世界で transformation / metamorphosis」 国際芸術センター青森, 青森
2005
「Premonition -I-」 大阪成蹊大学芸術学部 綜合芸術研究センター space B, 京都
2005
「Drawings 2005」 ギャラリーそわか, 京都
2004
「multiples」 ノマルエディション/プロジェクト・スペース キューブ & ロフト, 大阪
2004
「ヤーレス・ガーベン」 ノマル・プロジェクトスペース キューブ & ロフト, 大阪
2003
「ドローイングと・・」 サイギャラリー, 大阪
2003
「trans-」 京都芸術センター, 京都
2003
「Art Court Frontier 2003」 アートコートギャラリー, 大阪
2002
「Drawings 2002」 ギャラリーそわか, 京都
2001
「Boomerang Art Project in Bremen, Saw You」 GAK, ブレーメン, ドイツ
2001
「身振りの遍在」 O ギャラリー eyes, 大阪
2001
「Drawings 2001/part1」 ギャラリーそわか, 京都
2001
「美術館の夏休み, みんなで作る展覧会」 安曇野市豊科近代美術館, 長野
2001
「神戸アートアニュアル2001」 神戸アートビレッジセンター, 兵庫
2000
「Boomerang Art Project in Kyoto」 京都芸術センター, 京都
2000
「FEEDBACK」 ギャラリーそわか, 京都
2000
「Ego Berry」 名古屋芸術大学, 愛知
2000
「Boomerang Art Project, First Throw」 Galerie WeissRaum, 京都
2000
「Wool in Wool IWATE」 小岩井農場まきば園, 岩手

・ワークショップ

2005
Layer Drawing、 国際芸術センター青森
2007
Layer Drawing、安曇野市豊科近代美術館

・レジテンス・プログラム

2005
「秋のアーティスト・イン・レジデンス展, かわりゆく世界で transformation / metamorphosis」 国際芸術センター青森, 青森

・所蔵

森美術館, 東京 和歌山県立近代美術館 豊田市美術館, 愛知

・ 展覧会カタログ・リーフレット

カタログ/Boomerang Art Project プロジェクト資料+日本語訳、ブーメランアートプロジェクト実行委員会、2001
リーフレット/INAX ART NEWS 263、INAXギャラリー、2005
カタログ/国際芸術センター青森 アーティスト・イン・レジデンスプログラム2005/秋 変わりゆく世界で transformation/metamorphsis、青森公立大学国際芸術センター青、2005
カタログ/Wonderland in Museum Memories of Summer、豊科近代美術館、2006
カタログ/街じゅうアートin北九州2007「ものづくり・ものアート」DOCUMENT、創を考える会北九州、2007
カタログ/Gallery SOWAKA 1992-2006、ギャラリーそわか、2007
カタログ/アートイニシアティブ・プロジェクトvol.1「Exhibition as media」、神戸アートビレッジセンター、2007
カタログ/六本木クロッシング2007 「未来への脈動」森美術館、2007
リーフレット/IWANOMASAHITO 現代アートによる徳島再見、徳島県立近代美術館、2008
カタログ/VOCA展2008「現代美術の展望-新しい平面の作家たち」、VOCA展実行委員会 財団法人日本美術協会・上野の森美術館、2008
カタログ/自宅から美術館へ 田中恒子コレクション展、和歌山県立近代美術館、2009
カタログ/武蔵野美術大学80周年記念展「変成態-リアルな現代の物質性」、武蔵野美術大学、2011
カタログ/ARTS&TECHNOLOGY 10th 街じゅうアートin北九州2014 Document、創を考える会北九州、2014

・WEB

http://www.nobuhironakanishi.com




中野 浩二|Nakano Koji

1977
岩手県生まれ
2000
東京造形大学造形学部美術学科美術Ⅱ類卒業
2002
同大学研究生修了

・個展

2015
「こねてまるめてまぶしてのせて 中野浩二の世界展」 パークホテル東京 東京
2014
「少年大統領」 日本大学芸術学部 東京
2013
「ワレァ デンデェ」 roid works gallery 東京
2011
「 NAKANO KOJI SCULPTURE」 gallery FuTaBa/roid works gallery 東京
2010
「現れた骨格」 ギャラリーKINGYO 東京

・グループ展

2015
「是是非非 」 青山スパイラル 東京
2014
「きたかぜとたいよう」 TURN AROUND 宮城
2014
「Artist Recommendation vol.1 なんでふもののつくべきぞ」 アートラボはしもと 神奈川
2014
「ひいな遊美」 遊美工房 岡山
2013
「2nd Exhibition AGAIN-ST「首像」–自問するメディアとしての「彫刻」」 日本大学芸術学部 東京
2013
「ミタカからの視座」 三鷹 東京
2012
「1st Exhibition AGAIN-ST」 東京造形大学 東京
2011
「三木俊治東京造形大学退職記念特別企画展:行列から放れて」 ギャラリー砂翁 東京
2008
「fancy mirror」 ギャラリーKINGYO 東京
2007
「中之条ビエンナーレ」 中之条町 群馬
2006
「マインドリーダー」 遊美工房 岡山
2005
「立体作家11人展」 相模原市民ギャラリー 神奈川
2005
「立体作家11人展」 小品展 スペース遊 神奈川
2003
「OPEN STUDIO展」 相模原市民ギャラリー 神奈川
2002
「CLIP SIGN」 はざま接骨院跡 神奈川

・逐次刊行物

「球体5 GROUND」 季刊誌 2012



箱嶋 泰美|Hakoshima Yasumi

1979年
愛知県生まれ
2000年
ウィーン芸術アカデミー(オーストリア) 留学(東京造形大学国際交流協定校短期留学生)
2002年
東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業
2003年
東京造形大学研究生修了
シラパコーン大学 (バンコク タイ) 研究生(東京造形大学校友会 第7回留学奨学生)

・個展

2014年
「箱嶋泰美“Vivid living”」南天子画廊 東京
「12月の作家 箱嶋泰美」 Maru Cafe 長野
2012年
「箱嶋泰美“My Life”」 南天子画廊 東京
2011年
「箱嶋泰美“That’s the spirit !」 南天子画廊 東京
2010年
「I met you~少し笑って。」 Sundries東京
2009年
「Your story」 Gallery Jin Projects 東京
2008年
「Happy-go-lucky」 Sundries東京
2007年
「バスに乗って」 Gallery Jin Projects 東京
2006年
「Have a nice day」 art space kimura ASK? 東京
2005年
「“Discovery – That’s the way, I like it!”」
シラパコーン大学 絵画・彫刻・グラフィックアート学部アートギャラリー バンコク
2003年
「箱嶋泰美展」 フタバ画廊 東京

・グループ展

2014年
「VOCA展2014現代美術の展望―新しい平面の作家たち」 上野の森美術館 東京
「銘仙アナーキズム」かんらん舎 東京
2013年
「LIKE A DREAM」Sundries東京
2012年
「第31回損保ジャパン美術財団選抜奨励展」損保ジャパン東郷青児美術館 東京
2011年
「明るく絶望する」かんらん舎 東京
「四郎かマチルダ」現代HEIGHTS Gallery Den &.ST 東京
「LIKE A DREAM」Sundries東京
2010年
「群馬青年ビエンナーレ2010」 群馬県立近代美術館 群馬
「ぴんきら」 現代HEIGHTS Gallery Den &.ST 東京
「Winter Session2010」 Gallery Jin Projects 東京
2009年
「ええ顔してるがな」 かんらん舎 東京
2008-2009年
「KRUNGTHEP226(Bangkok 226)」 BACC(バンコクアートセンター) バンコク タイ
2007年
「No Wall: Art and friendship Exhibition」Kuru Sapha Printing House, Phra Arthit Roadバンコク タイ
「Global Warming! A Million Ways to Cool Down」TK Park (Thailand Knowledge Park) バンコク タイ
2006年
「束の間美術館ソイサバーイ」 ラジャタアートハウス他 バンコク タイ
「Summer Session 2006“Fresh & Cool”」 Gallery Jin Projects 東京
2004-2005年
「HOT SUN AND COLD SNOW PROJECT –Bangkok-Vienna Workshop and Exhibition」
シーナカリンウィロート大学 タイ/ウィーン応用美術大学 オーストリア
2004年
「WHATEVER WILL BE (WILL BE)」[“Here and Now”展内]-An exhibition-within-exhibition オールド22ジュライホテルビルディング バンコク タイ

・レジテンス・プログラム

2004~2005年
アーティストインレジデンス シラパコーン大学 バンコク、タイ

・所蔵

セゾン現代美術館 シラパコーン美術大学

・受賞

2010年
第25回ホルベインスカラシップ奨学生
群馬青年ビエンナーレ2010 入選
2005年
第12回資生堂ADSP(Art Documents Support Program by SHISEIDO) 入選

・展覧会カタログ・リーフレット

○ 展覧会カタログ Yasumi HAKOSHIMA“Discovery – That’s the way, I like it!”(国際交流基金バンコク事務所助成)、2005年
○ 展覧会カタログ Yasumi HAKOSIHMA 「Have a nice day」(資生堂ADSP)、2006年
○ 展覧会カタログ「No Wall: Art and friendship Exhibition」2007年
○ 展覧会カタログ「KRUNGTHEP226(Bangkok 226)」、2008年
○ 展覧会カタログ「群馬青年ビエンナーレ2010」、2010年
○ 展覧会カタログ「第31回損保ジャパン美術財団選抜奨励展」、2012年
○ 展覧会カタログ 「VOCA展2014現代美術の展望―新しい平面の作家たち」、2014年

・WEB

束の間美術館ソイサバーイ 、2006年 http://roomair.org/tamss/

・逐次刊行物

「ギャラリストが選ぶ「旬」なアーティストたち」美術屋 百兵衛No.33、2015年 アクリラート別冊2012 ホルベイン、2012年 「ArtCollection」タイ婦人誌 ディシャン、2005年

掲載記事

「審美のアングル 箱嶋泰美の作品 島敦彦」産経新聞 2007年




堀 由樹子|Hori Yukiko

1971年
東京都生まれ
1994年
東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業
1995年
東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻研究生修了

・個展

2015年
「森へつづく」ギャラリーカメリア(東京)
2013年
「はれ 時々 くもり」人形町VISION’S(東京)
2011年
「窓の外」パーソナルギャラリー地中海(東京)
2009年
「車窓、午睡」パーソナルギャラリー地中海(東京)
2008年
「道草」ギャラリー千空間(東京)
2006年
「あたたかい土」ギャラリー千空間(東京)
2005年
「徒歩圏」パーソナルギャラリー地中海(東京)
2004年
三菱化学横浜総合研究所ゲスト棟プロジェクト(神奈川)
2003年
「in the garden」ギャラリー千空間(東京)
2002年
「walk my dog」ギャラリー山口(東京)
2000年
ギャラリー山口(東京)
1999年
なびす画廊(東京)
1998年
なびす画廊(東京)
1997年
なびす画廊(東京)
1995年
J2ギャラリー(東京)

・グループ展

2010年
「版画の色ーリトグラフ」文房堂ギャラリー(東京)
「長橋秀樹+堀 由樹子」GALLERY TERASHITA(東京)
「camaboco」東京造形大学絵画棟クロージング展(東京)
2009年
「Transmutation 第5回造形現代芸術家展」東京造形大学付属横山記念マンズー美術館(東京)
2008年
「VOCA 2008 現代美術の展望ー新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)
2006年
「ふなばし現代美術交流展06 ひかりあるところで」船橋市民ギャラリー(千葉)
2004年
「版表現−創造的スパイラル」東京造形大学付属 横山記念マンズー美術館(東京)
「-Edges- 境澤邦泰・堀由樹子」鎌倉画廊(神奈川)
2003年
「3人展−加藤泉・細井篤・堀由樹子」GALLERY TERASHITA(東京)
2002年
「第13回関口芸術基金賞展」柏市民ギャラリー(千葉)
2001年
「さまざまな眼115 坂木優子・堀由樹子展」かわさきIBM市民文化ギャラリー(神奈川)
「流れとよどみ」文房堂ギャラリー(東京)
「チバ・アート・ナウ'01 絵画の領域」佐倉市立美術館(千葉)
1999年
「第4回昭和シェル石油現代美術賞展」目黒区美術館(東京)
1998年
「第3回昭和シェル石油現代美術賞展」目黒区美術館(東京)
1997年
「第8回関口芸術基金賞−建畠晢の眼」柏市民ギャラリー(千葉)
1994年
「大阪トリエンナーレ1994−版画 第5回国際現代造形コンクール」マイドームおおさか3Fドーム展示場(大阪)
1993年
「軽井沢ドローイング・ビエンナーレ1993」脇田美術館(長野)

・ワークショップ

2012年
「切って、貼って 紙版画教室」佐倉市立根郷公民館
2006年
「絵画のタネを育てよう」横浜美術館市民のアトリエ
2005年
雑誌『GRAN』のための水彩画ワークショップ

・テレビ

2014年
「キミなら何つくる? −第6回えがこう−私の好きな図工室」出演 NHK Eテレ

・所蔵

阿佐ヶ谷美術専門学校(東京)  足利赤十字病院(栃木)  大阪府  町田市立国際版画美術館(東京)

・受賞等

2003年
「第7回資生堂ADSP」選出
2002年
「第13回関口芸術基金賞」優秀賞
2000年
「第15回ホルベインスカラシップ」奨学生
1994年
「大阪トリエンナーレ1994−版画 第5回国際現代造形コンクール」サントリー賞
1993年
「第18回全国大学版画展」収蔵賞

●文献目録

・展覧会カタログ・リーフレット
『はれ 時々 くもり 堀 由樹子』図録、私家版、2013年
『版画の色ーリトグラフ』図録、press実行委員会、2011年
「ユートピアの再建(清水哲朗)」『SO+ZO展「未来をひらく造形の過去と現在 1960s→ 」』図録、学校法人桑沢学園、2010年
『Transmutation 第5回造形現代芸術家展』図録、東京造形大学美術館委員会、2009年
『VOCA 2008 現代美術の展望ー新しい平面の作家たち』図録、「VOCA展」実行委員会、(財)日本美術協会、2008年
『ふなばし現代美術交流展06 ひかりあるところで』図録、船橋市民ギャラリー、2006年
『版表現−創造的スパイラル』図録、東京造形大学美術館委員会、2004年
「イリュージョンはいつも新しく(松浦寿夫)」『-Edges- 境澤邦泰・堀由樹子』図録、鎌倉画廊、2004年
「庭先の絵あるいは二重の〈地〉について(本江邦夫)」『in the garden 堀 由樹子』図録、(株)資生堂企業文化部、2003年
『Chiba Art Flash 03 リアルへ』図録、千葉市民ギャラリー・いなげ、2003年
『第13回関口芸術基金賞展』図録、柏市文化フォーラム104、2002年
「絵画の領域−自覚された失語症のあとで(倉林靖)」『チバ・アート・ナウ'01 絵画の領域』図録、佐倉市立美術館、2001年
「流れとよどみ(早見堯)」『流れとよどみ』図録、阿佐ヶ谷美術専門学校、2001年
「描くことの力(早見堯)」『さまざまな眼115 坂木優子・堀由樹子展』図録、かわさきIBM市民文化ギャラリー、2001年
『第4回昭和シェル石油現代美術賞展』図録、昭和シェル石油現代美術賞事務局、1999年
『第3回昭和シェル石油現代美術賞展』図録、昭和シェル石油現代美術賞事務局、1998年
『第8回関口芸術基金賞−建畠晢の眼』図録、柏市文化フォーラム104、1997年
『大阪トリエンナーレ1994−版画 第5回国際現代造形コンクール』図録、大阪府、(財)大阪府文化振興財団、1994年
『軽井沢ドローイング・ビエンナーレ1993』図録、脇田美術館、1993年

・WEB

堀由樹子ホームページ http://yhoririntam.wix.com/hori-yukiko

・逐次刊行物等

「特集 注目のアーティスト2013 part.2 09 堀由樹子」『ギャラリー』2013 Vol.2、(株)ギャラリーステーション、2013年
「堀由樹子展(和)」(個展評)、『産経新聞』2009年4月1日
「心象風景 明確な一線(清)」(個展評)、『読売新聞』2009年4月6日夕刊
「世界を開く扉(堀由樹子)」『香りの専門誌 パルファム』、(有)パルファム、2007年
「版画の批評性3 描くこと、刷ること−絵画について(堀由樹子)」『大学版画学会誌』第35号、大学版画学会事務局、2006年
「水彩画事始め」『GRAN』通巻第28号、(株)ディーシーカード、2005年
「Close-up5 堀由樹子 日常へのまなざしから立ち現れる世界」『ギャラリー』2003 Vol.12、(株)ギャラリーステーション、2003年
「制作雑記(堀由樹子)」『アクリラート別冊2002 The Scholar 20 Perspective』、ホルベイン工業(株)、2002年
「虚と実の交差する瞬間をとらえたい」『東京造形大学(学校案内)』、東京造形大学広報室、2000年
「コラム リトグラフ(堀由樹子)」『数学セミナー』第407号、(株)日本評論社、1995年