Page Top PAGE
TOP
造熱源 造熱源 造熱源

第1回ゲスト:インダストリアルデザイン専攻ミズキ ミチルさん

ずっとやりたかったラジオ企画の第1回です。インダストリアルデザイン専攻のミチルさんとのお話でしたが、基本はCS祭の話になってしまいました。オープンキャンパスのリーダーをやってる自分の身としては、かなり通ずる部分も多く共感の嵐!という感じです。人と何かを共創することの楽しさみたいなものが伝わっていれば嬉しいです。  パーソナリティ飯村

第2回ゲスト:写真専攻タカナシ アヤメさん

写真に対しての知識や技能が凄く高いなと以前から思っていましたが、今回お話を聞いて実は高校から始めたという新事実に驚かされると同時に写真に対する強い熱量を感じることができました。 パーソナリティ:中島

第3回ゲスト:絵画専攻サトウ コウキさん

今回は先輩であるサトウさんとお話しできました。超現実主義って文字にするとかなり物々しいですよね。そんなシュルレアリスムが日本の漫画の話と繋がってくるのは自分の中で驚きだったのですが、不思議とストンと腑に落ちました。絶賛卒業制作で悩まれている中、お越し下さって本当にありがとうございました。また展示の広報物やらせてください! パーソナリティ飯村

第4回ゲスト:映画・映像専攻モリコウタロウさん

森くんと僕は同専攻で、僕が制作していた映画にも主演で出演してもらっていた為、今回はよりフランクな収録になりました。音楽が好き、MVを見て映像の世界を目指すという点において自分も同じ道を辿ったので深い共感を覚えました。音楽と映像の二刀流を極めようとしてる彼の姿はめっちゃカッコイイです! パーソナリティ:中島

第5回ゲスト:メディアデザイン専攻ヨダ キミアキさん

はじめに「それっぽい」とは?...と思ってしまったのですが、蓋を開けてみたら全ての人に刺さる、鋭すぎる言葉だとわかって収録現場に阿鼻叫喚が発生しました。阿鼻共感と言っても差し支えないかもですね。このオープンキャンパスというアートボードでは全てが「それっぽい」ではなく「それ」になってしまいます。また新しい面白い悩みが発生してくるなぁと感じています。 パーソナリティ飯村

第6回ゲスト:テキスタイルデザイン専攻コジマ フヨウさん

このラジオ企画が発足し、最初に誰をゲストとしてご招待しようかと打ち合わせをしていたとき、真っ先に名が挙がったのがこじまさんでした。ご自身のラジオ番組を抱えているということを聞いて緊張のあまりテンポが掴めず、正直どっちがパーソナリティかわかりませんでした笑 ラジオ×美術という組み合わせは僕の中では意外な組み合わせだと思いましたが、誰かに何かを伝えるということにおいては美術とラジオは相性が抜群じゃないかと納得しました。美術に興味がある方、これから美術を知ろうという方は是非こじまさんのラジオを聴いてみてください! パーソナリティ:中島

第7回ゲスト:アニメーション専攻ゴトウ キョウカさん

学内ライブをよく見に行くのですが、そこでお見かけする人とお話しするというのはなんだか嬉しいような寂しいような不思議な感覚でした。パフォーマーとしての1面を知ってしまっている故なのかなと、色々考えながら収録していました。実際喋ってみるとすごく真面目で芯のある熱を持った方で、すっかりファンになってしまいました。またコント見れるといいな... パーソナリティ飯村

第8回ゲスト:彫刻専攻マツモト ミソラさん

20分という僅かな時間の中で怪獣への強い想いを聞くことができました。主人公と敵対する存在として描かれがちな怪獣ですが、幼少期からその怪獣に魅力を感じていたこと、そして今でも怪獣好きが制作の動力源となっていることに敬服しました。 パーソナリティ:中島

第9回ゲスト:室内建築専攻ナカノ トモヤさん

なかのくんって多才なんですよ。絵も描けるし工作もできるし。その理由を今回聞くことができました。幼少期に作ったコマがきっかけで彼の中で物を作るという動力源が作動したというのがとても心に残っています。小さなきっかけかもしれませんが、そのきっかけが人を大きく動かすことに感動しました。 パーソナリティ:中島

第10回ゲスト:グラフィックデザイン専攻
イノウエ ヨシト タカハシ ユヅキ イイムラ ヒロキ

3人とも毎日顔を合わせるのでかなりフランクになってしまいました。知らない話がたくさん出てきて面白かったです。良いものづくりを目指す上では、悩むことも悩まないことも同じくらい大切だと考えてます。ただひたむきに真摯にやっていこうとしみじみ思います。 パーソナリティ飯村