
永井 裕明
ナガイ ヒロアキ / NAGAI Hiroaki
職位:教授
担当専攻領域/科目群:グラフィックデザイン専攻領域、大学院
- プロフィール
- 経歴詳細
- 教育活動
- 職務上の実績
- 研究活動
研究分野
グラフィックデザイン
Graphic Design
関連リンク
略歴
1957年 東京生まれ。東京都立工芸高等学校デザイン科卒業。ブレックファーストを経て、1989年N.G.設立。広告デザインを中心に、ブランディング、CI・VI開発、書籍装丁、空間デザイン等、幅広く手掛ける。JAGDA新人賞、JAGDA賞、NY.ADC賞、東京ADC賞、 世界ポスタートリエンナーレトヤマ他、国内外で多数受賞。
東京アートディレクターズクラブ(ADC)会員、東京タイポディレクターズクラブ(TDC)会員、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員。
著書:『紀ノ国屋本左衛門』(1999年・リトルモア)、『永井裕明 (ggg Books 110 世界のグラフィックデザイン 110)』(2014年・DNP文化振興財団)
学歴
1975年 3月 | 東京都立工芸高等学校 デザイン科 卒業 |
職歴
1975年 4月 ~ 1976年 12月 | 本州印刷紙器株式会社 デザイン室 入社 |
1977年 1月 ~ 1988年 1月 | ブレックファースト 入社 |
1989年 12月 | 株式会社エヌ・ジー 設立 (現在に至る) |
2012年 4月 ~ 2014年 3月 | 長岡造形大学 特別非常勤講師 |
2014年 4月 | 東京造形大学 造形学部デザイン学科 教授 (現在に至る) |
学会及び社会における活動等
1990年 | 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員 (現在に至る) |
1997年 | 日本グラフィックデザイナー協会 年鑑選考委員 |
1998年 | 東京タイポディレクターズクラブ(TDC)会員 (現在に至る) |
2002年 6月 ~ 2004年 5月 | 日本グラフィックデザイナー協会 広報委員 |
2004年 6月 ~ 2008年 5月 | 日本グラフィックデザイナー協会 広報副委員長 |
2007年 6月 | 日本グラフィックデザイナー協会 年鑑選考委員(現在に至る) (現在に至る) |
2008年 | 東京アートディレクターズクラブ(ADC)会員 (現在に至る) |
2008年 6月 ~ 2013年 5月 | 日本グラフィックデザイナー協会 東京地域担当運営委員 |
2014年 6月 | 日本グラフックデザイナー協会 運営委員長 (現在に至る) |
2016年 6月 | 日本グラフィックデザイナー協会 東京ブロック担当運営委員 (現在に至る) |
2019年 6月 | 日本グラフィックデザイナー協会 東京ブロック代表 (現在に至る) |
賞罰
1988年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1989年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1990年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1991年 6月 | 70th. N.Y.ADC Silver Award |
1991年 6月 | JAGDA年鑑1992 入選 |
1991年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ入選 |
1992年 6月 | 71th. N.Y.ADC Merit Award |
1992年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1993年 6月 | JAGDA年鑑1994 入選 |
1993年 6月 | 72th. N.Y.ADC Merit Award |
1993年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1994年 6月 | JAGDA年鑑1994 入選 |
1994年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ入選 |
1994年 12月 | 第36回全国カタログ・ポスター展 日本商工会議所 会頭賞 |
1994年 12月 | 第36回全国カタログ・ポスター展 日本印刷産業連合会会長賞 |
1995年 6月 | 74th. N.Y.ADC Gold Award |
1995年 6月 | JAGDA年鑑 1995入選 |
1995年 12月 | 第44回日経広告賞 部門賞 |
1995年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1996年 6月 | 75th. N.Y.ADC Silver Award |
1996年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1996年 12月 | 第38回全国カタログ・ポスター展 通商産業大臣賞 |
1997年 6月 | 日本グラフィックデザイナー協会JAGDA 新人賞 |
1997年 7月 | JR東日本ポスターグランプリ 金賞 |
1997年 7月 | 第50回広告電通賞ポスター広告部門 電通賞 |
1997年 12月 | 第39回全国カタログ・ポスター展 東京国際見本市協会会長賞 |
1997年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1998年 6月 | JAGDA年鑑1998 入選 |
1998年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
1998年 12月 | 第40回全国カタログ・ポスター展 通商産業大臣賞 |
1999年 6月 | JAGDA年鑑1999 入選 |
1999年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2000年 6月 | 79th. N.Y.ADC Silver Award |
2000年 6月 | 79th. N.Y.ADC Merit Award |
2000年 6月 | JAGDA年鑑2000 入選 |
2000年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ ADC賞 |
2001年 3月 | TOKYO TDC 2001 入選 |
2001年 4月 | 第35回造本装幀コンクール 日本印刷産業連合会 会長賞 |
2001年 5月 | 2001 ブルー日刊アド・グランプリ クリエイティブ賞 |
2001年 6月 | JAGDA年鑑2001 入選 |
2001年 12月 | 第43回全国カタログ・ポスター展 経済産業大臣賞 |
2001年 12月 | 第43回全国カタログ・ポスター展 経済産業省商務情報政策局長賞 |
2001年 12月 | 第43回全国カタログ・ポスター展 日本印刷産業連合会 会長賞 |
2001年 12月 | 第11回環境広告コンクール 優秀賞 |
2001年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ入選 |
2002年 6月 | N.Y TDC 49 入選 |
2002年 6月 | JR東日本ポスターグランプリ 銅賞 |
2002年 9月 | Hong Kong Desaign 2002 SHOW Gold Award |
2002年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2002年 12月 | 第44回全国カタログ・ポスター展 日本印刷産業連合会 奨励賞 |
2002年 12月 | 第44回全国カタログ・ポスター展 日本商工会議所 会頭賞 |
2003年 2月 | N.Y TDC49 入賞 |
2003年 8月 | 第7回世界ポスタートリエンナーレ 入選 |
2003年 12月 | 第45回全国カタログ・ポスター展 経済産業省商務情報政策局長賞 |
2003年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2004年 6月 | JAGDA2004 入選 |
2004年 6月 | Hong Kong International Poster Triennial 2004 入選 |
2004年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2005年 1月 | 神戸新聞 金賞 |
2005年 6月 | Graphic Desing in Japan 2005入選 |
2005年 6月 | N.Y TDC 51 入選 |
2005年 6月 | 84th. N.Y.ADC Merit Award |
2005年 10月 | 日経デザイン 日経部門賞 |
2005年 12月 | 日本パッケージデザイン大賞2005 特別賞 |
2005年 12月 | 第47回全国カタログ・ポスター展 国立印刷局理事長賞 |
2005年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2006年 6月 | Graphic Design in Japan2006 入選 |
2006年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2006年 12月 | 日経広告賞J部門 部門賞 |
2007年 4月 | 朝日新聞 月間賞 |
2007年 12月 | Graphic Dasign in Japan2007 入選 |
2007年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ ADC賞 |
2008年 6月 | Graphic Design in Japan2008 入選 |
2008年 12月 | 日経広告賞 日経MJ広告賞 優秀賞 |
2008年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2009年 5月 | 26回繊研流通広告賞 金賞・奨励賞 |
2009年 6月 | Gaphic Design in Japan2009 入選 |
2009年 6月 | N.Y TDC55 入選 |
2009年 7月 | 第43回造本装幀コンクール 経済産業大臣賞 |
2009年 7月 | 第43回造本装幀コンクール 日本印刷産業連合会会長賞 |
2009年 9月 | 第9回世界ポスタートリエンナーレトヤマ 銀賞 |
2009年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ入選 |
2010年 3月 | 東京TDC賞2010 入選 |
2010年 5月 | 27回繊研流通広告賞 奨励賞 |
2010年 6月 | Graphic Design in Japan2010入選 |
2010年 7月 | 第44回造本装幀コンクール 日本書籍出版協会理事長賞 |
2010年 10月 | 第59回日経MJ広告賞 優秀賞 |
2010年 12月 | 全国カタログ・ポスタ―展 美術館・博物館 部門賞 銅賞 |
2010年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2010年 12月 | 香港国際ポスタートリエンナーレ 入選 |
2011年 3月 | N.Y. TDC57 入選 |
2011年 6月 | Graphic Design in Japan2011 入選 |
2011年 7月 | 第45回造本装幀コンクール 日本印刷産業連合会会長賞 |
2011年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2012年 6月 | 日本グラフィックデザイナー協会 JAGDA賞 |
2012年 6月 | 91th. N.Y.ADC Bronze Award |
2012年 9月 | 第10回世界ポスタートリエンナーレトヤマ 銅賞 |
2012年 12月 | Design For Asia Award Gold Award |
2012年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2013年 3月 | 東京TDC賞 入選 |
2013年 6月 | 第15回亀倉雄作賞ノミネート |
2013年 7月 | 第47回造本装幀コンクール 審査員奨励賞 |
2013年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2014年 3月 | 東京TDC賞2014 入選 |
2014年 6月 | Graphic Design in japan2014 入選 |
2014年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2015年 6月 | 第17回亀倉雄作賞ノミネート |
2015年 9月 | 第11回世界ポスタートリエンナーレトヤマ 入選 |
2015年 10月 | 2015 GOOD DESIGN AWARD |
2015年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2016年 1月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2017年 1月 | 日本グラフィックデザイナー協会 JAGDA賞 |
2017年 1月 | 第19回亀倉雄作賞ノミネート |
2017年 5月 | D&AD2017 Wood Pencil 入選 |
2017年 10月 | 第69回 全国カレンダー展 国立印刷局理事長賞 |
2017年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2018年 1月 | ドイツ国際カレンダー展 銀賞 |
2018年 4月 | 交通広告グランプリ JR東日本賞「東京造形大学 山手線グラフィック展」 |
2018年 10月 | グッドデザイン賞 展覧会「東京造形大学 山手線グラフィック展」 |
2018年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ 入選 |
2019年 12月 | 東京アートディレクターズクラブ入選 |
教育方法の実践例
JAGDA「学生の日」講師
/ 2009年
10月25日
~
2011年
11月27日
日本グラフィックデザイナー協会主催。デザインを志す人達と現役クリエイターとの対話をテーマに、参加者のポートフォリオを直接講評。
富山デザインフェア2009 永井裕明デザインセミナー
/ 2009年
10月3日
富山アートディレクターズクラブ主催。「横着しないデザインを。」をテーマにトーク。富山市民プラザで開催。
首都大学東京 特別講師
/ 2011年
7月5日
~
2012年
7月10日
グラフィックデザイン演習として「デザインの臍と緒」の講義。
東京都立総合芸術高等学校 講堂講演
/ 2012年
3月13日
美術科の1・2学年に「アートディレク
ターとしての活動・体験談」を講義。
長岡造形大学特別公開講座 「永井裕明トークショー」
/ 2012年
5月22日
長岡造形大学主催。広く市民に開かれた大学として、 市民と大学との文化交流を目的に特別公開講座を開催 。作品紹介や解説、デザイン制作に関する話しをトーク。
JAGDAトークイベント「日本のグラフィックデザイン2012」
/ 2012年
7月25日
日本グラフィックデザイナー協会主催。JAGDAが毎年発刊する「Graphic Design in Japan」の企画展。東京ミッ
ドタウン・デザインハブで開催。
宣伝会議アートディレクター養成講座 「ARTS」講師
/ 2002年
9月28日
~
2007年
9月29日
アートディレクターやデザイナーを目指す者を対象に毎年開催されている講座。「キャンペーン広告」などをテーマにした講座の講師。
桑沢デザイン研究所 特別講師
/ 2008年
6月28日~
桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン科の学生対象に「制作の現場」の講義。
東京工芸大学芸術学部 特別講義
/ 2005年
7月13日
~
2009年
10月13日
東京工芸大学芸術学部デザイン学部の学生対象に「グラフィックデザイン論」の講義。
東京都立工芸高等学校 特別講義
/ 2005年
12月13日
~
2015年
6月24日
東京都立工芸高等学校デザイン科の学生対象に講義。
グラフィックトライアル・コレクショントークイベント
/ 2015年
9月19日
第一線で活躍するクリエーターと凸版印刷プリンティングディレクターが協力し、印刷表現の新しい可能性を探り、ポスター作品として結実させる試みが東京ミッドタウン・デザインハブにて開催される。
参加クリエイターによるトークイベント
新村則人×永井裕明×服部一成 参加。
ADC年鑑刊行記念 青山ブックセンター・トークショー
/ 2014年
1月19日
ADC年鑑2013刊行記念
永井裕明×池澤樹×富田光浩 トークショー
JAGDA中四国大会2016in岡山 パネルディスカッション・討論会参加
/ 2016年
2月13日
JAGDA運営委員会委員長として、「地域のデザイナーによる、地域のための地域デザイン」パネルディスカッション、討論会、懇親会に参加。
2015台湾国際グラフィックデザインアワード講演
/ 2015年
9月
台湾経済部主催による国際コンペにて、日本代表として講演。
JAGDA SCHOOL in KYOTO 講師
/ 2016年
6月25日
デザインを学ぶ学生を対象に、ポートフォリオの講評会、アドバイス。
永井ゼミナール 宇田幸彦氏の撮影・ディレクション体験
/ 2015年
5月7日
カメラマン宇田幸彦氏を招き、撮影を踏まえたアートディレクション実習を実施。
後日、来校時に講評・講義実施。
永井ゼミナール カメラマン渡会審二氏スタジオ訪問・ワークショップ
/ 2015年
5月17日
カメラマン渡会氏のスタジオ水平線にて渡会氏課題のワークショップを行う。後日、渡会氏が生徒のディレクションでの写真の講評を行う。
永井ゼミナール 東北紙業社見学・象嵌体験
/ 2015年
5月28日
紙の特殊加工を専門にしている東北紙業社の工場見学・生徒に象嵌の体験実施。
永井ゼミナール カメラマン金子親一氏スタジオ見学・撮影ディレクション体験
/ 2015年
6月25日
カメラマン金子親一氏のスタジオ見学・撮影を踏まえたディレクション体験を実施。
後日、金子氏来校時に講評・講義実施
永井ゼミナール 篠原紙工見学
/ 2016年
5月26日
製本会社 篠原紙工見学を実施。
永井ゼミナール カメラマン市川勝弘氏講義
/ 2016年
6月2日
カメラマン市川勝弘氏を招き、アートディレクションと写真についての講義を実施。
永井ゼミナール 市川勝弘氏撮影・ディレクション体験実施
/ 2016年
6月23日
カメラマン市川勝弘氏指導の下、撮影からディレクション体験実施。
永井ゼミナール カメラマン金子親一氏スタジオにて撮影・ディレクション実践
/ 2016年
7月14日
カメラマン金子親一氏のスタジオにて、金子氏指導の下、撮影ディレクションの体験実践。
永井ゼミナール 「光の館」合宿実施
/ 2015年
7月21日
新潟のジェームス・タレル設計「光の館」合宿。
無形文化財の銅器の「玉川堂」製作現場見学、アウトドア総合メーカー「スノーピーク」のデザインルーム見学実施。
永井ゼミナール 「光の館」合宿
/ 2016年
7月29日
新潟のジェームス・タレル設計「光の館」合宿実施。
gggギャラリー「永井裕明展GRAPHIC JAM ZUKO 」トークショー第1弾
/ 2014年
6月20日
ギンザ・グラフィック・ギャラリー主催。
永井裕明×藤井保×瀧本幹也氏による永井裕明の作品撮影エピソード・仕事についてのトークショー第一弾。
gggギャラリー「永井裕明展GRAPHIC JAM ZUKO」トークショー第2弾
/ 2014年
6月25日
ギンザ・グラフィック・ギャラリー主催。
同じ出身高校である永井裕明×小西啓介×副田高行氏のデザイン・会社勤務時代のエピソード等のトークショー第2弾。
dddギャラリー「永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto」トークショー(1)
/ 2015年
1月16日
dddギャラリー主催。
永井裕明×カイシトモヤ×高田唯氏によるデザインへの拘りについてのトークショー。
dddギャラリー「永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto」トークショー(2)
/ 2015年
2月13日
dddギャラリー主催。
永井裕明×三木健×増永明子氏参加。関西を代表するアートディレクター・デザイナーとのトークショー。
dddギャラリー「永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto」トークショー(3)
/ 2015年
3月6日
dddギャラリー主催。
永井裕明×佐々木まなび×嘉戸浩氏による京都流のデザインについてのトークショー。
永井ゼミナール 美篶堂工房製本実習
/ 2018年
8月
製本会社「美篶堂」工房での製本実習
永井ゼミナール「光の館」合宿
/ 2019年
8月27日
新潟のジェームス・タレル設計「光の館」での合宿授業。
永井ゼミナール カメラマン市川勝弘氏・ヘアメイクアーティスト坂口等氏による撮影実習
/ 2019年
6月1日
生徒がモデルとなり、ヘアメイクアーティスト・坂口等とカメラマン・市川勝弘氏による人物撮影現場実習。
永井ゼミナール パッケージ会社ディレクター・千田健一氏による講義
/ 2019年
6月15日
パッケージ会社「協進印刷」室長ディレクター・千田健一氏によるパッケージデザインに関する講義。
永井ゼミナール カメラマン金子親一氏スタジオでの撮影ディレクション実践
/ 2019年
7月13日
カメラマン金子親一氏スタジオでの撮影ディレクション実践。
大学院生特別講義 ノンフィクション作家・川内有緒氏の対談
/ 2019年
5月10日
第16回開高健ノンフィクション賞受賞作家・川内有緒氏との対談。
作成した教科書、教材
現在公開している情報はありません。
教育上の能力に関する評価(自己評価)
現在公開している情報はありません。
実務経験を有する者についての特記事項
フランスのデザインの現状 エシロール「MADE IN JAPAN」
/ 2016年
11月
フランス エシロールグラフィックアートセンター「MADA IN JAPAN」展にポスター・ブックデザイン等、19作品が選出・展示され、オープニングに参加。キュレーター、ミシェル・ブーヴェ氏を通じ多くの現地関係者と交流。周辺美術館視察。
その他
現在公開している情報はありません。
資格、免許
現在公開している情報はありません。 |
特許等
現在公開している情報はありません。 |
実務経験を有する者についての特記事項
現在公開している情報はありません。
その他
APAアワード2011 審査会
/ 2009年
10月22日
日本広告写真家協会主催の公募展。実際の広告として世の中に流通した「広告作品部門」と、写真家の新たな表現への挑戦「写真作品部門」の2部門を審査。
2011ADC展 ドイツ・フランクフルト巡回展
/ 2012年
2月8日
フランクフルト応用美術館にて開催されたADC
巡回展に日本代表としてスピーチ。
HBファイルコンペ審査会
/ 2008年
12月25日~
HBギャラリー主催。イラストレーターの登竜門として、毎年開催されるファイルコンペで、大賞・特別賞を審査。
2009年 第51回 全国カタログ・ポスター展 審査会
/ 2009年
10月22日
日本印刷産業連合会主催。印刷技術が特に優れており、企画、デザインにおいて、優秀なカタログ・ポスターの作品を審査。
東京ADC審査会
/ 2008年
5月~
東京アートディレクターズクラブ主催。過去1年間に発表・使用・掲載された応募作品の中から、東京ADC全会員によって「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
広島 第3回“H”ADC2011 審査会
/ 2011年
3月12日
広島アートディレクターズクラブ主催。広島在住クリエイターを対象として、毎年開催される。「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
金沢 第1回ADC2011 審査会
/ 2011年
11月12日
金沢アートディレクターズクラブ主催による石川県在住クリエイターを対象として、毎年開催される。「優れた
アートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
Graphic Design in Japan選考会
/ 2007年
11月~
日本グラフィックデザイナー協会主催。毎年JAGDA会員の作品を募集・選考し、優れた仕事を選出し年鑑として発刊。選考委員は、全JAGDA会員の互選により選出される。
富山 ADC2002 審査会
/ 2010年
6月12日
富山アートディレクターズクラブ主催による富山在住クリエイターを対象として、毎年開催される。「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
札幌 “S”ADC 審査会
/ 2007年
6月12日
札幌アートディレクターズクラブ主催による北海道在住クリエイターを対象として、毎年開催される。「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
札幌 “S”ADC 審査会
/ 2003年
9月13日
札幌アートディレクターズクラブ主催による北海道在住クリエイターを対象として、毎年開催される。「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
JAGDA年鑑1998審査会
/ 1997年
12月
日本グラフィックデザイナー協会主催。毎年JAGDA会員の作品を募集・選考し、優れた仕事を選出し年鑑として発刊。ゲスト審査員として参加。
富山 ADC2002 審査会
/ 2002年
6月15日
富山アートディレクターズクラブ主催による富山在住クリエイターを対象として、毎年開催される。「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
◆著書
紀ノ国屋本左衛門
/ 共同 / 1999年
10月
1996年から3年間、山手線のポスタートレ
インで展開した和歌山県の広告を出発点と
して新たに取材、撮影、バラエティを加え
再編集して書籍化。
【発行所/発表場所】
株式会社リトル・モ ア
Blanc,blanc,blanc
/ 単独 / 2004年
4月
個展「Blanc,blanc,blanc」の図録
【発行所/発表場所】
HBギャラリー
本ノ本
/ 単独 / 2012年
3月
個展「装丁外展」用に制作。自身の装幀作品に対しての図説本。
【発行所/発表場所】
N.G.inc
BOOK JAM
/ 単独 / 2012年
3月
個展「装丁外展」用に制作。今までに手がけてきた書籍22点をポストカードにし、それらを1冊にまとめた。
【発行所/発表場所】
N.G.inc
竹尾 A to Z
/ 単独 / 2005年
4月
用紙の総合商社竹尾が毎年開催してい
る紙の展覧会竹尾ペーパーショウ
「COLOR IN LIVE展」用に制作。AからZ
までのアルファベットをエンボスで表
現。
【発行所/発表場所】
株式会社竹尾
世界のグラフィックデザインシリーズ 110 HIROAKI NAGAI
/ 単独 / 2014年
6月6日
ギンザ・グラフィックギャラリー第334回企画展『永井裕明展
GRAPHIC JAM ZUKO 』に展示した作品集 ggg Books 110 刊行。
【発行所/発表場所】
公益社団法人DNP文化振興財団
◆学術論文
現在公開している情報はありません。
◆その他
【コーディネート・アドバイザー】
きらめく健康半島プロジェクト「ちょうしがよくなるまちちょうし」
/ 共同 / 2014年
12月~
/ 共同 / 2014年 12月~
厚生労働省委託実践型地域雇用創造事業、銚子市地域雇用創造協議会「ちょうしがよくなるまちちょうし」のアドバイザー。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銚子市地域開発創造協議会
【作品・作品紹介・作品掲載等】
セールスプロモーショ ンツール「インテスト」
/ 単独 / 1988年
~
1994年
ゴルフクラブ「INTEST」シリーズの商品広
告 新聞・雑誌・ポスター・カタログ等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
セールスプロモーショ ンツール「C.C.Black」
/ 単独 / 1989年
~
1997年
ウイスキーの商品広告 雑誌・ポスターのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
サントリー株式会社
企業広告 「ニッセキハウス」
/ 単独 / 1990年
~
1992年
住宅メーカーの企業広告 新聞15段・カレンダーのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ニッセキハウス工業 株式会社
セールスプロモーショ ンツール「BMW750iL」
/ 単独 / 1995年
6月
ドイツの高級車の商品広告 新聞・雑誌のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ビー・エム・ダブリュー株式会社
キャンペーン広告 「和歌山県観光キャンペーン」
/ 単独 / 1996年
~
1999年
観光誘致ポスター JR山手線でADト
レインを3年間展開。アートディレク
ション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
和歌山県観光局
CI・VIグラフィック全 般「佐川急便」
/ 単独 / 1997年
~
運送会社のトラック車輌・梱包材・新聞・雑誌・ポスター・ロゴマーク等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
佐川急便株式会社
キャンペーン広告 「シンガポール観光 キャンペーン」
/ 単独 / 1998年
~
2008年
観光誘致キャンペーン ポスター・新
聞・雑誌等のアートディレクション・
デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
シンガポール政府 観光局
セールスプロモーショ ンツール「和イスキー 膳」
/ 単独 / 1998年
~
2003年
ウイスキーの商品広告 雑誌・ポスター・冊子・販促ツールのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
サントリー株式会社
ブランド広告・セールス プロモーションツール 「PRGR」
/ 単独 / 1998年
~
ゴルフブランドのブランド広告・商品
広告 新聞・雑誌・ポスター・カタロ
グ・グッズ等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
ブランド広告 「ゴルチエ・オム・オブジェ」
/ 単独 / 1999年
~
2000年
メンズファッションのブランド広告。
新聞・雑誌・ポスター・DMのアートデ
ィレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社オンワード 樫山
セールスプロモーショ ンツール「山崎」
/ 単独 / 1999年
~
2003年
ウイスキーの商品広告 新聞・雑誌のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
サントリー株式会社
セールスプロモーショ ン「ノルン水上スキー 場」
/ 単独 / 2000年
~
2006年
群馬県にあるスキー場のポスター・パ
ンフレット・DMのアートディレクショ
ン・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
水上リゾート開発株 式会社
セールスプロモーショ ン「Jaguar Sタイプ」
/ 単独 / 2000年
2月
英国の高級車の商品広告 新聞・雑誌広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ジャガージャパン株 式会社
セールスプロモーショ ン「Pioneer」
/ 単独 / 2000年
3月
~
2001年
8月
電化製品プラズマテレビの商品広告
雑誌・新聞・リーフレット・看板等
のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
パイオニア株式会社
パンフレット 「海椿葉山」
/ 単独 / 2000年
3月
紀州奥白浜にある旅館のパンフレッ
ト・ポストカードセットのアートディ
レクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
海椿葉山
セールスプロモーション「NIKE」
/ 単独 / 2000年
4月
~
2000年
7月
スポーツ用品ブランドのシューズ商品
広告 雑誌広告のアートディレクショ
ン・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社ナイキジャ パン
セールスプロモーショ ン「丸三証券」
/ 単独 / 2000年
6月
~
2002年
5月
証券会社オンライントレードのロゴ
マークとキャラクター開発・新聞・雑誌広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
丸三証券株式会社
セールスプロモーショ ン「おんたけスキー場」
/ 単独 / 2000年
9月
長野県木曽にあるスキー場のポスター・パンフレット・優待券・雑誌・新聞広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
王滝村公営企業
入社案内 「三井ホーム」
/ 単独 / 2001年
~
2012年
不動産会社三井ホームのリクルーティ
ングツール パンフレット・封筒の
アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三井ホーム株式会社
セールスプロモーショ ンツール「アンヴェー ル」
/ 単独 / 2001年
~
2004年
化粧品ブランドの商品広告 ポスター・雑誌・リーフレット・DM・店頭コ
ルトン・POP等のアートディレクショ
ン・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社ディシラ
美術館 企画展広告ツー ル「ヤン・ファーブル展」
/ 単独 / 2001年
美術館企画展のポスター・チラシ・チ
ケット・招待状・封筒・図録等の
アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
丸亀市猪熊弦一郎現 代美術館
CIロゴ 「TRAN’SPORT! COMMUNICATION」
/ 単独 / 2001年
7月
運送会社佐川急便のCI開発・トラック
のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
佐川急便株式会社
新聞広告「資生堂」
/ 単独 / 2001年
7月
化粧品会社の企業広告3シリーズ
新聞全7段のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社資生堂
パンフレット 「シゲチャンランド」
/ 単独 / 2001年
7月
北海道にあるアーティストの大西重成
氏の私設美術館。パンフレット・ポス
トカードのアートディレクション・デ
ザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
有限会社大西重成 制作室
美術館 企画展広告ツー ル「オシャベリ@美術館 展」
/ 単独 / 2002年
8月
美術館企画展のポスター・チラシ・チ
ケット・招待状・封筒・図録等の
アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
丸亀市猪熊弦一郎現 代美術館
美術館 企画展広告ツール「草間彌生展」
/ 単独 / 2003年
6月
美術館企画展のポスター・チラシ・チケット・看板のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
丸亀市猪熊弦一郎現 代美術館
ロゴ開発 「DESSERT FOUNTAIN」
/ 単独 / 2003年
6月
スイーツカフェのロゴ開発・アプリ
ケーション・リーフレットのアート
ディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社不二家
ブランド広告・セールスプロモーションツール「ADVAN」
/ 単独 / 2004年
~
タイヤブランドのロゴ開発。商品広告・新聞・カタログ・雑誌・ポスター等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
ポスター・パンフレット「和歌山喜集館」
/ 単独 / 2004年
有楽町にある和歌山県アンテナショップ。特産物等を紹介するパンフレット・ポスター等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
社団法人和歌山観光局連盟
貨物列車デザイン 「スーパーレールカーゴ」
/ 単独 / 2004年
3月
運送会社佐川急便のコンテナ輸送専用
の貨物電車のアートディレクション・
デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
佐川急便株式会社
カタログ 「EPSON R-D1」
/ 単独 / 2004年
3月
EPSONのデジタルカメラ商品カタログ
のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
エプソン販売株式会 社
美術館企画展『日常の変貌展』
/ 単独 / 2004年
4月
美術館企画展、ポスター・チラシ・招待状・観覧券のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
群馬県立近代美術館
セールスプロモーションツール 「Grand Seiko」
/ 単独 / 2004年
8月
~
2005年
9月
高級腕時計グランドセイコーの商品広告。
ポスター・新聞・チラシのアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
セイコーウォッチ株式会社
企業広告「三井住友銀行」
/ 単独 / 2004年
10月
~
2010年
12月
企業広告・イベントツール・新聞・雑誌・カタログ等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三井住友銀行
セールスプロモーション「DERCHE」
/ 単独 / 2005年
2月
~
2005年
5月
化粧品の商品広告。
ポスター・雑誌・新聞・山手線車体広告のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
カネボウ株式会社
インダストリアルデザイン「ギャラクシーエアラインズ」
/ 単独 / 2005年
9月
佐川急便子会社ギャラクシーエアラインズ貨物航空専門の飛行機。機体のデザイン・ロゴタイプデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギャラクシーエアラインズ株式会社
美術館 企画展広告ツール「ピカソ展」
/ 単独 / 2005年
10月
美術館企画展のポスター・チラシ・チケット・招待状・封筒・雑誌・新聞等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
川村記念美術館
ロゴ・アプリケーション「Cotton Club」
/ 単独 / 2006年
1月
~
2010年
3月
ライブレストランのロゴ開発・メニュー・ポスター・会報誌。WEB等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
コットンクラブジャパン
カタログ「角川大映撮影所」
/ 単独 / 2006年
1月
撮影所リニューアルオープンの為のカタログ・チラシのアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
角川映画株式会社
CI・VIロゴ開発「Sgh」「Sgx」
/ 単独 / 2006年
2月
CI・VIおよび、アプリケーションツール・車両デザイン・梱包材・ステッカー等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
SGホールディングス
書籍「Future Visionの系譜ー水の都市の未来像」
/ 単独 / 2006年
2月
江戸東京博物館で行われた「東京エコシティ展」の書籍・装幀デザイン・ポスター・チラシのアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社鹿島出版社
美術館 企画広告ツール「パウル・クレー展」
/ 単独 / 2006年
7月
美術展企画展のポスター・チラシ・チケット・招待状等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
川村記念美術館
CI・ロゴ開発「TOSEI」
/ 単独 / 2006年
10月
不動産会社のCI・ロゴタイプ開発・新聞・ポスターのアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
トーセイ株式会社
ロゴ開発・グラフィックツール「東京デザイナーズウイーク」
/ 単独 / 2006年
11月
毎年東京外苑で行われているイベントのロゴマーク開発および、パンフレット・チケット・招待状等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
NPO法人デザインアソシエーション
ロゴ開発「NEW 飛脚」
/ 単独 / 2007年
2月
シンボルロゴマークの開発。
トラック・ユニフォーム・ポスター・のぼり・新聞・雑誌広告のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
佐川急便
キャンペーン広告「カリフォルニア観光キャンペーン」
/ 単独 / 2008年
4月
~
2011年
4月
観光誘致キャンペーン。
ポスター・新聞・雑誌等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
カリフォルニア州観光局
美術館 企画展広告ツール「建築家 磯崎新展」
/ 単独 / 2008年
6月
美術館企画展のポスター・チラシ・チケット・招待状のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
群馬県立近代美術館
CIロゴ・企業広告「協和発酵キリン」
/ 単独 / 2008年
9月
~
2009年
3月
製薬会社のCI・VI開発・新聞・雑誌・ポスターのアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
協和発酵キリン株式会社
ブランディング「日光 天然の氷」
/ 単独 / 2008年
10月
日本に5軒しか残っていない天然氷屋を継承した4代目徳次郎の相談を受け、商品ネーミング・パッケージ・冊子・ポスター等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
有限会社フードピア
ブランディング「祇園佐川急便」
/ 単独 / 2010年
6月
京都祇園にあるサービスセンタープロジェクトの監修。
ロゴ開発・台車・自転車・お土産グッズの企画、アートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
佐川急便
書籍「YUKO MURATA」
/ 単独 / 2010年
7月
アーティスト ムラタ有子さんの作品集。エディション付き特装本と、簡易版の装幀デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
トゥルーリング株式会社
美術館 企画展広告ツール「歴史資料室企画展」
/ 単独 / 2010年
9月
~
2013年
5月
三菱一号館美術館内にある「歴史資料室」で行われる企画展のロゴ・ポスター・DM・展示パネル・サイン看板のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三菱地所株式会社
美術館企画展広告ツール「建築家 白井晃晟一展」
/ 単独 / 2010年
10月
美術展企画展のポスター・チラシ・チケット・招待状のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
群馬県立近代美術館
美術展 企画展広告ツール「バーネット・ニューマン展」
/ 単独 / 2010年
10月
美術展企画展のポスター・チラシ・チケット・招待状・封筒・カタログ・雑誌広告等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
川村記念美術館
ブックデザイン・展覧会ディレクション「LOUIS VUITTON FOREST」
/ 単独 / 2011年
7月
ルイ・ヴィトン六本木ヒルズ店で行われたルイ・ヴィトンとカメラマン瀧本幹也写真展『LOUIS VUITTON FOREST EXHIBITION』の空間ディレクション・サイン看板・DM・写真集のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
LVJグループ株式会社
パッケージ・カタログ「資生堂パーラー」
/ 単独 / 2011年
7月
クリスマス・バレンタインパッケージ開発・シーズン商品カタログのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
資生堂パーラー株式会社
セールスプロモーション「柏の葉キャンパス2番街」
/ 単独 / 2011年
11月
大型マンションの新聞、チラシ、会員向け冊子広告・看板・DM等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三井不動産デジデンシャル
カレンダー「草月」
/ 単独 / 2012年
~
いけばなの流派 草月のカレンダー。アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
草月文化事業部株式会社
キャラクター開発・グラフィックツール「かながわキンタロウ」
/ 単独 / 2012年
1月~
神奈川県のシンボルキャラクターの開発・ポスター・チラシ・新聞・雑誌広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
神奈川県
カタログ「三越カタログ」
/ 単独 / 2012年
4月~
三越デパートのお中元・お歳暮カタログの表見開きページ・ポスター・新聞広告・グッズ等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社三越伊勢丹
セールスプロモーションツール「NEAL’S YERD REMEDIES」
/ 単独 / 2012年
5月
オーガニック化粧品のブランド商品広告。雑誌・冊子・ポスター・ショッパーズ・WEBのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社二ールズヤードレメディズ
書籍「Elements」
/ 単独 / 2013年
2月
アーティスト野又穣氏のドローイング集。エディトン付き装鄭幀本と流通版のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社青幻舎
ロゴ開発「MBDA」
/ 単独 / 2013年
3月
町田市が起業しようとしている事業者や、企業して5年以内の事業者を対象に支援している賃貸オフィス施設。ロゴ開発・名刺・封筒のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社町田産業創造センター
セールスプロモーション「Blue Earth」
/ 単独 / 2013年
4月
タイヤブランドの商品広告。
新聞・雑誌・カタログ等のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
会社案内「Introduction of Platinum Prints」
/ 単独 / 2013年
4月
高品質な写真プリント製作会社。
アマナサルトのブランドブックのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社アマナサルト
美術館・企画展広告ツール「空想の建築展」
/ 単独 / 2013年
4月
美術展企画展のポスター・チラシ・チケット・カタログ・招待状のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
町田市立国際版画美術展
セールスプロモーションツール「Baby Face」
/ 単独 / 2013年
8月
用紙の総合商社平和紙業の新商品のプロモーション用ツールロゴ開発。
見本帳のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
平和紙業株式会社
セールスプロモーション「egg」
/ 単独 / 2014年
~
ゴルフブランドのブランド広告・商品広告・ポスター・雑誌等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
CI ロゴ「福島県北運輸」
/ 単独 / 2014年
2月
運輸会社のCI開発・トラック、Webのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
福島県北運輸(株)
季刊「草月」
/ 単独 / 2014年
3月~
いけばなの流派「草月」季刊誌のアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
草月文化事業株式会社
グッズ「スカイツリー」
/ 単独 / 2014年
3月~
スカイツリーで販売する手ぬぐい・豆うちわのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
まねき屋
商品開発「加子母」
/ 単独 / 2014年
3月
岐阜中津川の道の駅「加子母」の商品開発・アートディレクション・デザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
道の駅 加子母
雑誌広告・グラフィックツール「ニッポンレンタカー」
/ 単独 / 2014年
4月~
レンタカーサービスの雑誌等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ニッポンレンタカーサービス株式会社
美術館 企画広告ツール「楽園としての芸術」
/ 単独 / 2014年
5月
美術館企画展のポスタ-・チラシ・チケット等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
公益財団法人 東京都歴史文化財団 東京美術館
セールスプロモーション「カネボウ ミラノコレクション2015」
/ 単独 / 2014年
5月
化粧品の商品広告・ポスター等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
カネボウ
CI・ロゴ開発「青山東京法律事務所」
/ 単独 / 2014年
6月
法律事務所のCI.ロゴ・エントランス看板・名刺等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
青山東京法律事務所・青山東京コンサルティング
美術展 企画展広告ツール「ミシェル・ブーヴェ展」
/ 単独 / 2014年
8月
gggギャラリーの企画展のポスター・チラシ・展示のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 DNPアートコミュニケーションズ
美術展 企画展広告ツール「ペルシアのきらめき」
/ 単独 / 2014年
9月
美術展 企画展のポスター・チラシ・チケット・ジュニアガイドのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
群馬県立館林美術館
セールスプロモーション「PRGR RS」
/ 単独 / 2014年
9月
ゴルフブランドのキービジュアル・カタログ・ポスター等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
展覧会広告ツール「6回草月いけばな展」
/ 単独 / 2014年
10月
いけばなの流派、草月の96回草月いけばな展のポスター・チラシ・チケットのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団法人 草月会
セールスプロモーション「YOKOHAMA」
/ 単独 / 2014年
10月
タイヤブランドのキービジュアル開発・アートディレクション・デザイン料。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム(株)
セールスプロモーション「新赤ナブラ」
/ 単独 / 2014年
10月
ゴルフブランドのブランド広告・商品広告・ポスター・雑誌等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム(株)
CI「佐川急便 天然ガスCNG車両」
/ 単独 / 2014年
12月
運送会社佐川急便の天然ガスCNG車両のCI.アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
SGホールディングス
MdNデザイナーファイル 2015
/ 共同 / 2015年
グラフィックデザイナー・アートディレクター210組の仕事特集に収録。P.191
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
MdNコーポレーション
ロゴ開発「草月90周年記念」
/ 単独 / 2015年
いけばなの流派「草月」の90周年記念のロゴ開発・ポスター等のアートディレクション。デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団法人草月会
ポスター「未病」
/ 単独 / 2015年
神奈川県のポスター・中刷り広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
神奈川県庁
展覧会広告ツール「第97回草月いけばな展」
/ 単独 / 2015年
いけばなの流派草月の日本橋高島屋で開催される展覧会のポスター・チラシ・チケットのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団法人草月会
三越 ギフトカタログ 2015 SPRING&SUMMER
/ 単独 / 2015年
1月
三越デパートの春夏のギフトカタログの表紙・表4見開きページのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社三越伊勢丹
コミュニケーションツール「日本橋ライフサイエンスプロジェクト」
/ 単独 / 2015年
2月
日本橋の開発プロジェクトのコミュケーションツールのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三井不動産 株式会社
書籍「東京 桜100花」
/ 単独 / 2015年
3月
写真家・エッセイスト松本路子さんの書籍の装幀デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 淡交社
美術展 企画展広告ツール「絵の住処 ー作品が暮らす11の部屋ー」展
/ 単独 / 2015年
4月
美術館企画展のポスター・新聞広告・雑誌広告・チラシ・チケット等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
DIC川村記念美術館
ブランディング・ロゴ開発「ちょうしがよくなるちょうし きらめく健康半島プロジェクト」
/ 単独 / 2015年
4月
厚生労働省委託実践地域雇用創造事業のプロジェクトのブランディング・ロゴ開発・チラシ・ステッカー等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銚子市地域雇用創造協議会
美術館 ロゴ開発・グッズ「DIC川村記念美術館」
/ 単独 / 2015年
7月
美術館のロゴ開発・グッズのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
DIC川村記念美術館
カタログ「三越 ギフトカタログ 2015 Autumn & Winter」
/ 単独 / 2015年
7月
三越デパートのギフトカタログ表紙のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社三越伊勢丹
ロゴ開発「BON JAPONE」
/ 単独 / 2015年
11月
ファッションブランドのロゴ開発・アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 ルル コンド
美術館 企画展広告ツール「古代エジプト美術の世界展」
/ 単独 / 2015年
12月
美術展企画展のポスター・チラシ・チケット・ジュニアガイド等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
群馬県立館林美術館
カタログ「三越 ギフトカタログ 2016 Spring &Summer」
/ 単独 / 2016年
1月
三越デパートのギフトカタログの表紙のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社三越伊勢丹
博物館 企画展広告ツール「田代卓展」
/ 単独 / 2016年
1月9日
~
2016年
2月28日
博物館企画展のポスター等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
フェルケール博物館
パッケージ「銚子弁当 金のさば鮨」
/ 単独 / 2016年
3月
厚生労働省委託実践型地域創造事業のプロジェクトの中の取り組みの一つとして、「銚子弁当 金のさば鮨」パッケージをアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銚子市地域雇用創造協議会
ビジュアル開発「 ADVAN FLEVA獣 car篇」
/ 単独 / 2016年
3月
タイヤブランドのビジュアル開発・アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム(株)
カタログ「三越伊勢丹グループ 2016お中元カタログ」
/ 単独 / 2016年
3月
三越伊勢丹のお中元カタログの表紙・表2見開きページ・ポスターのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社三越伊勢丹
書籍「NUDIST」
/ 単独 / 2016年
5月
写真家 金子親一氏の写真集の装幀デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
トゥルーリンク株式会社
ロゴ開発「LINK-J」
/ 単独 / 2016年
6月
日本橋のプロジェクトのロゴ開発・アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般社団法人 ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
ポスター「ASPaC」
/ 単独 / 2016年
6月
日本・アジア学生パッケージデザインコンペティションの公募ポスターのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
独立行政法人 国際分流基金
商品企画・デザイン「NEBUTA STYLE」
/ 単独 / 2016年
6月
青森ねぶたの魅力を発信する為の商品開発プロジェクト。ねぶた柄ハンカチ・扇子・レターセットのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ネブタ・スタイル有限責任事業組合
ロゴ開発・コミュニケーションツールデザイン「社会福祉法人 成和会」
/ 単独 / 2016年
6月
宮崎の保育園のシンボルマーク開発・トータルアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
社会福祉法人 成和会
草月いけばな展「造形る!変化!」
/ 単独 / 2016年
6月2日
~
2016年
6月7日
いけばなの流派「草月」の展示のキービジュアル・ポスター・チラシ・チケットのアートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団法人草月会
イベント広告ツール「草月90周年 創流祭」
/ 単独 / 2016年
11月
いけばなの流派草月の90周年記念パーティの会場看板・チケット・パンフレット等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団法人 草月会
交通広告「三越伊勢丹グループ 2016お歳暮」
/ 単独 / 2016年
11月
三越伊勢丹デパートのお歳暮の交通広告ポスタ―のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三越伊勢丹グループ
美術館 企画展広告ツール「田代卓展」
/ 単独 / 2016年
11月5日
美術館企画展のポスター・チラシ・チケットのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
奈義町現代美術館
パッケージデザイン・Webデザイン「BRISE DE MER」
/ 単独 / 2017年
6月
乳製品タカナシのナチュラルチーズのパッケージ・Webのアートディレクション・デザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
タカナシ乳業株式会社
セールスプロモーションツール PRGR「Q」
/ 単独 / 2017年
7月
ゴルフブランドのブランド広告・商品広告・イベントキャラクター等のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
セールスプロモーション「egg」
/ 単独 / 2017年
7月
ゴルフブランドのブランド広告・商品広告・ポスター・雑誌広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社横浜ゴム
ハンガリー大使館情報パンフレット
/ 単独 / 2017年
9月~
ハンガリーの情報を発信、掲載する年4回発行のパンフレットのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ハンガリー大使館
CDジャケット 一青窈・「七変化」
/ 単独 / 2017年
9月13日
アーティスト一青窈のシングルジャケットのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ユニバーサルミュージック
CDジャケット 井上鑑「Believing」「Seeing」
/ 単独 / 2017年
10月
アーティスト井上鑑氏のCDアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ユニバーサルミュージック合同会社・(株)ソニーミュージックダイレクト
ダイアリー「竹尾デスクダイアリー2018」
/ 単独 / 2017年
10月
紙の専門商社(株)竹尾が毎年製作しているデスクダイアリーのアートディレクション・デザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
(株)竹尾
SGホールディングス 海外車両デザイン監修
/ 単独 / 2017年
12月
SGホールディングス海外車両の監修・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
SGホールディングス株式会社
ブランディング エリアマガジン「しんゆり人」
/ 単独 / 2018年
~
エリアマガジン『しんゆり人』ネーミング開発・ロゴ開発・表紙デザイン
(年4回発行)
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム
セールスプロモーションツール「Q」
/ 単独 / 2018年
1月
ゴルフブランドのブランド広告・商品広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
ハンガリー大使館 ブランディング・ロゴ開発
/ 単独 / 2018年
2月
ハンガリー大使館のロゴ開発・ブランディング・ツールのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ハンガリー大使館
ロゴ開発「HANA SO」
/ 単独 / 2018年
2月
いけばなの流派、草月の「HANA SO」ロゴマークのアートディレクション・デザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団法人草月会
セールスプロモーション「and per se」
/ 単独 / 2018年
2月
スポーツウエアブランドのゴルフ春夏ウエア・グッズ広告・カタログのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ブラックアンドホワイトスポーツウエア株式会社
イベント告知ツール「WWF EARTH HOUR 2018」
/ 単独 / 2018年
2月
WWFが行うイベントの告知ポスター・チラシのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
WWFジャパン(世界自然保護基金)
セールスプロモーションツール「RS」
/ 単独 / 2018年
3月
ゴルフブランドのブランド広告・商品広告のアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
カタログ「三越伊勢丹2018お中元カタログ」
/ 単独 / 2018年
4月
三越デパートのお中元ギフトカタログ表紙・表4見開きページページのアートディレクション・デザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
(株)三越伊勢丹
バッグブランド開発「SENSE SWANY」
/ 単独 / 2018年
5月
バッグブランド『SENSE SWANY』のブランドロゴ開発・パンフレット・下げ札デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
(株)スワニー
新百合ヶ丘プロジェクト「INSPIRE HUB SHINYURI」ロゴ開発
/ 単独 / 2018年
6月~
新百合ヶ丘の地域活性プロジェクトのロゴ開発・アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三井不動産株式会社
コミュニケーションワード開発・ロゴデザイン「Artwarehub」
/ 単独 / 2018年
6月
音響施設『Artwarehub』コミュニケーションワード開発・ロゴデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
セールスプロモーション「PRGR RS」
/ 単独 / 2018年
6月
セールスプロモーションツール『PRGR RS』カタログ・ポスター・店頭ツール・Webバナーデザイン.
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム(株)
展示会キービジュアル開発「草月いけばな展」
/ 単独 / 2018年
6月3日
いけばなの流派草月の展示会
『何にいけるかーそれが問題だ!』!のキービジュアル開発・ポスター・チラシ・チケットデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団法人草月会
パッケージデザイン「BRASE DE MER」
/ 単独 / 2018年
7月
乳製品タカナシのバター「BRISE DE MER」のパッケージアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
タカナシ乳業株式会社
ロゴ開発「Sg Humony」
/ 単独 / 2018年
7月
電報サービス会社『Sg Humony』のロゴ開発
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
Sgホールディングス(株)
デザイン監修「日本橋3丁目サービスセンター」
/ 単独 / 2018年
9月
手荷物預かり所『日本橋3丁目サービスセンター』のデザイン・監修。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
佐川急便(株)
パンフレットデザイン「角川大映スタジオ」
/ 単独 / 2018年
9月
映画スタジオのパンフレットデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
(株)角川大映スタジオ
カタログデザイン「三越伊勢丹2018お歳暮カタログ」
/ 単独 / 2018年
9月
『三越伊勢丹2018お歳暮カタログ』の表紙・表2見開き・表4の監修・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三越伊勢丹グループ
セールスプロモーション「Great Green Glid」
/ 単独 / 2018年
10月
プロジェクト『Great Green Glid』のロゴ開発・ポスター・パンフレットデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
山口産業(株)
車両デザイン・監修「SGムービング」
/ 単独 / 2018年
10月
引っ越し業者『SGムービング』の車両デザイン・監修。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
SGホールディングス(株)
写真集装丁「KYON.J/GRACE OF LIGHT」
/ 単独 / 2018年
11月
写真家KYON.Jの写真集アートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社日経ナショナルジオグラフィック
ネーミング開発・ロゴ開発「しんゆり人」
/ 単独 / 2018年
11月~
ブランディングエリアマガジン『しんゆり人』ネーミング開発・ロゴ開発・表紙デザイン(年4回発行)
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム
パンフレット「へーデンボルク・洋 ピアノリサイタル」
/ 単独 / 2018年
12月
音楽家へーデンボルク・洋氏のピアノリサイタルのチラシ・パンフレットアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
宮崎音楽交流会
新聞広告「東京造形大学」
/ 単独 / 2018年
12月
『東京造形大学』新聞広告デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
学校法人桑沢学園 東京造形大学
HPデザイン「高橋修平法律事務所」
/ 単独 / 2019年
2月
法律事務所のホームページアートディレクション・デザイン監修。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
高橋修平法律事務所
ロゴデザイン「SGH グローバル・ジャパン」
/ 単独 / 2019年
2月
国際物流会社『SGHグローバル・ジャパン』のロゴデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
SGホールディングス(株)
ブランドキービジュアル企画開発「PRGR RS E&RS RED」
/ 単独 / 2019年
2月
ゴルフクラブ『PRGR RS E&RS RED』のキービジュアル企画開発デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
横浜ゴム株式会社
Webデザイン「日本・ハンガリー外交関係開設50周年特設サイト」
/ 単独 / 2019年
3月
ハンガリー大使館のWebのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ハンガリー大使館
Web動画ロゴ開発・ポスターデザイン「やってモスた!」
/ 単独 / 2019年
3月
Web動画『やってモスた!』のロゴ開発・ポスターデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
モスフードサービス
ロゴ開発「ACE TONE」「ActiveAce」
/ 単独 / 2019年
4月
電子楽器・音響開発の会社、ATVのブランド「ACE TONE」「ActiveAce」のロゴ開発、アートディレクション、デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ATV株式会社
写真集装丁「NUDIST World」 / 2019年 4月
写真家・金子親一氏の写真集装丁・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
(株)キネェントス
イベントキービジュアル開発・デザイン「テキスタイルの地図展」
/ 単独 / 2019年
4月
イベント「テキスタイルの地図展」のキービジュアル開発・ポスター・チラシ・フラッグデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
SPILAL
キャンペーン広告「静岡ディスティネーションキャンペーン」
/ 単独 / 2019年
4月1日
~
2019年
6月30日
観光誘致キャンペーン。駅貼り・中刷り広告ポスターのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
JRグループ
Web開発・リニューアルデザイン「GRAND FOND BLANC」
/ 単独 / 2019年
6月
ライフスタイルに関わる高級亜麻製品の企画・製造販売会社のWebデザインリニューアルのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
アトモスフェール・ジャポン株式会社
ロゴ開発「三井リンクラボ」
/ 単独 / 2019年
6月
三井不動産の賃貸ラボ&オフィス
『三井リンクラボ』のロゴ開発。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
三井不動産(株)
フライヤー・チケットデザイン日墺有効150周年記念『TRAGOEDIA』
/ 単独 / 2019年
8月
日墺150周年記念 能楽堂の音楽祭『TRAGOEDIA』のフライヤー・チケットデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
(株)ブライトワン
イベントロゴ・サイン「銀座通連合会100周年祝賀会」
/ 単独 / 2019年
9月
『銀座通り連合会100周年祝賀会』イベントのロゴ・案内状・海上サインのアートディレクション・デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座通連合会
グッズ開発「草月」
/ 単独 / 2019年
11月
いけばなの流派『草月』のグッズ開発。ハガキ・一筆箋・クリアファイルデザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
草月文化事業(株)
浴衣・記念品デザイン「海椿葉山」
/ 単独 / 2019年
11月
和歌山の旅館『海椿葉山』の20周年の記念品・浴衣デザイン。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
海椿葉山
展示会キービジュアル開発・デザイン「美しいだけじゃ困るんだ」
/ 単独 / 2019年
11月20日
いけばなの流派『草月』の展示会キービジュアル開発・ポスター・チラシ・ポストカードデザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般財団草月会
キービジュアル開発「武蔵大学国際教養大学」
/ 単独 / 2020年
11月
武蔵大学新設「国際教養学部」のキービジュアル・交通広告新聞広告のアートディレクション・デザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
武蔵大学
美術館・企画展ツール 石岡瑛子展「EIKO」
/ 単独 / 2020年
11月14日
~
2021年
2月14日
美術館企画展のポスター・チラシ・チケット・招待状・封筒・図録のアートディレクション・デザイン
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京都現代美術館
【デザイン】
「GRAPHIC JAM ZUKO」ポスター・ムービー製作
/ 単独 / 2014年
「ZUKO」のイメージで、繰上和美・藤井保・坂田栄一郎・瀧本幹也・羽金和恭氏、他フォトグラファー、クリエイターとポスター、ムービー製作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
【個展】
Blanc,blanc,blanc
/ 単独 / 2004年
4月2日
~
2004年
4月14日
版画用紙にエンボスやデボスでアルファベットのAからZまでの26文字を表現した新作オリジナル作品を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
表参道HBギャラリー
永井裕明アートディレクション展「デザインの臍と緒」
/ 単独 / 2007年
5月26日
~
2007年
6月24日
作品約30点と、作品制作のエッセンスとなる基を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京純心女子大学 純心ギャラリー
永井裕明「装丁外」展
/ 単独 / 2012年
3月12日
~
2012年
3月17日
過去20年あまりに手がけた、カタログ・写真集・書籍を集めた展覧会。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
茅場町 森岡書店
永井裕明「展ノ展」
/ 単独 / 2012年
4月19日
~
2012年
5月24日
過去の三つの展示会(Blanc,blanc,blanc・デザインの臍と緒・装丁外)から抜粋した作品を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
長岡造形大学
永井裕明展 「GRAPHIC JAM ZUKO」
/ 単独 / 2014年
6月6日
~
2014年
6月30日
gggギャラリーにて、10人(繰上和美・藤井保・瀧本幹也・坂田栄一郎・金子親一・佐藤新也・長沢慎一郎・佐藤新也・藤岡直樹・市川勝弘氏)のフォトグラファーとジャム・セッションをして制作した新作ポスター等をメインに作品約100点を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
永井裕明 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto
/ 単独 / 2015年
1月16日
~
2015年
3月31日
ギンザ・グラフィック・ギャラリーでの企画展『GRAPHIC JAM ZUKO』の巡回展。10人のフォトグラファーとジャム・セッションして制作した新作ポスターをメインに作品約100点を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
dddギャラリー
AOYAMA CREATORS STOCK03 『DE TE IL?』永井裕明展
/ 単独 / 2015年
8月3日
~
2015年
8月28日
株式会社 竹尾の企画展。
エンボス作品中心に展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
青山見本帖
永井裕明 Book Face
/ 単独 / 2017年
12月8日
HBギャラリーでの企画展。
Bookをモチーフにした新しい作品を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
HBギャラリー
永井裕明 装丁外2”CHAOS”
/ 単独 / 2018年
11月30日
恵比寿ギャラリー山小屋にて、装丁の作品、その他を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
MOVE Art Management
【団体展・グループ展】
JAGDA1997年 新人賞展
/ 共同 / 1997年
5月12日
~
1997年
6月6日
日本グラフィックデザイナー協会の企画展。毎年年鑑の新人賞、受賞者3人の受賞作品を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエーションギャラリーG8
こだわり温度計展 『HOT&COOL』
/ 共同 / 1997年
12月1日
~
1997年
12月19日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約200名が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイションギャラリーG8
こだわり壁掛け時計 「三角CLOCK展」
/ 共同 / 1998年
11月30日
~
1998年
12月25日
株式会社リクルート主催で、毎年年末
に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約200人が同じテーマで
作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
ステーショナリー展250人からの手紙
/ 共同 / 1999年
2月
用紙の総合商社竹尾主催、50人のデザ
イナーたちから届いたレターヘッドの
手紙を展示する企画展。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
青山見本帖
竹尾ペーパーショウ 「紙の十字架・DUST100」
/ 共同 / 1999年
4月22日
~
1999年
4月24日
用紙の総合商社竹尾が毎年開催してい
る紙の展覧会。テーマはゴミ。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
青山スパイラルガー デン
デザインだるま展 「開運・銀座だるま祭」
/ 共同 / 1999年
11月30日
~
1999年
12月24日
株式会社リクルート主催で、毎年年末
に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約200人が同じテーマで
作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
国際交流基金「ポスターに見る日本展」
/ 共同 / 2000年
ヨーロッパ巡回 国際交流基金に「和歌山県観光キャンペーンポスター」出展
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
独立行政法人 国際交流基金
21世紀を刻む腕時計展 「Watch2001」
/ 共同 / 2000年
11月28日
~
2000年
12月22日
株式会社リクルート主催で、毎年年末
に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト330人が同じテーマで作
品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
雨の日が楽しくなる「ハ ッピーアンブレラ200」
/ 共同 / 2001年
11月27日
~
2001年
12月26日
株式会社リクルート主催で、毎年年末
に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約200人が同じテーマで
作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
オリジナル和凧展 「TAKO KITE」
/ 共同 / 2002年
11月26日
~
2002年
12月20日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約200人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
「BOOK DESIGN NOW 2003」
/ 共同 / 2003年
8月12日
~
2003年
8月17日
特殊製紙株式会社と日本図書設計家協会の共同開催。ブックデザインと紙をテーマに153名が参加。「オシャベリ@美術館」出展。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
特殊製紙総合技術研究会 Pam
「MINI MINI MOTOR SHOW」
/ 共同 / 2003年
11月26日
~
2003年
12月25日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約230人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
オリジナルジーンズ展「JEANS SHOP GINZA」
/ 共同 / 2005年
1月11日
~
2007年
2月4日
株式会社リクルート主催で、クリエイションギャラリーG8開設20周年記念チャリティー企画展。アーティスト約270人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
竹尾ペーパーショウ 「COLOR IN LIVE」展
/ 共同 / 2005年
4月14日
~
2005年
4月16日
用紙の総合商社竹尾が毎年開催している紙の展覧会。クリエイターと印刷技術チームがタッグを組み「色」をテーマに作品を発表。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
青山スパイラルガー デン
エコバック展「ECO BAGS SAVE THE EARTH」
/ 共同 / 2005年
11月28日
~
2005年
12月22日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約280人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
「クリエイターからの 年賀状展2006」
/ 共同 / 2006年
1月
株式会社竹尾主催。100人のクリエイターの年賀状を集めた展覧会
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
2006 ADC展
/ 共同 / 2006年
7月3日
~
2006年
7月28日
日本を代表するアートディレクター約86名で構成される東京アートディレクターズクラブ主催。『ADC年鑑』に収録される受賞作品・優秀作品を展示。出品作:「ウツボムーン」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
「20人の天使」展
/ 共同 / 2007年
11月22日
~
2007年
12月25日
20人のアーティスト、クリエイターが表現を競うオリジナル企画展。テーマは「天使」。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギャラリーPAXREX (神戸)
カップ&ソーサー展 「お茶にしませんか?」
/ 共同 / 2007年
11月27日
~
2007年
12月22日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約290人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
「POST切手〜郵便が変わり始めた。きってのデザインはどう変わる」
/ 共同 / 2007年
12月14日
~
2008年
2月3日
日本グラフィックデザイナー協会主催。JAGDA会員がデザインしたオリジナル切手230点を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京ミッドタウン・ デザインハブ
「クリエイター100人 からの年賀状」展vol.3
/ 共同 / 2008年
1月17日
~
2008年
2月15日
株式会社竹尾主催。100人のクリエイターの年賀状を集めた展覧会
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
GRAPHIC TRIAL2008 / 2008年 4月25日 ~ 2008年 7月13日
凸版印刷デザイナー4人が、それぞれ印刷表現の可能性を追求したトライアル作品を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
凸版印刷 印刷博物館P&Pギャラリー
2008 ADC展
/ 共同 / 2008年
7月4日
~
2008年
7月30日
日本を代表するアートディレクター約70名で構成される東京アートディレクターズクラブ主催。『ADC年鑑』に収録される受賞作品・優秀作品を展示。出品作:「ウツボムーンアヴァンギャルドポスター・フォント」、「GRAPHIC TRAIALポスター」、「PRGRブランド雑誌広告」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィッ ク・ギャラリー
‘大切に使いたい’ ビニール傘展「傘日和」
/ 共同 / 2008年
11月26日
~
2008年
12月25日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約266人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
「クリエイター100人 からの年賀状」展vol.4
/ 共同 / 2009年
1月15日
~
2009年
2月13日
株式会社竹尾主催。100人のクリエイ
ターの年賀状を集めた展覧会
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
JAGDA TOKYO 第一回企画展
/ 共同 / 2009年
4月21日
~
2009年
4月25日
JAGDA会員2人展。オリジナルポスター8点と小冊子・小物を展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
西麻布JAGDA TOKYO
第9回世界ポスター トリエンナーレトヤマ
/ 共同 / 2009年
7月18日
~
2009年
9月27日
富山県立近代美術館主催。3年に1度、世界から最新のポスターデザインを公
募し、審査・選抜する、日本で唯一の
国際公募展。出品作:銀賞「Paul Klee
ポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
富山県立近代美術館
「手ぬぐいTOKYO」 200の提案
/ 共同 / 2009年
11月24日
~
2009年
12月25日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約200人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
「クリエイター100人 からの年賀状」展vol.5
/ 共同 / 2010年
1月18日
~
2010年
2月19日
株式会社竹尾主催。100人のクリエイ
ターの年賀状を集めた展覧会
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
2010 ADC展
/ 共同 / 2010年
7月5日
~
2010年
7月29日
日本を代表するアートディレクター約70名で構成される東京アートディレクターズクラブ主催。『ADC年鑑』に収録される受賞作品・優秀作品を展示。出品作:「PRGR商品広告ポスター」、「TORSO写真展ポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィッ ク・ギャラリー
「現代日本のポスター 100」展inベネチア
/ 共同 / 2010年
8月28日
~
2010年
10月20日
ベニス市・国際北斎研究センター・ベネチア大学主催。日本を代表する71人のグラフィックデザイナーのポスター116枚が展示された。出品作「Paul Kleeポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
Galleria di San Marco
HEY!SHOES」 履くアート展
/ 共同 / 2010年
11月24日
~
2010年
12月24日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約160人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
香港モーショングラフ ィック展「Romance」
/ 共同 / 2010年
12月2日
~
2010年
12月4日
香港のBusiness Of Design Week(BODW)
というアジア最大の国際的なデザイン
イベント。JAGDAの会員85名が
「Romance(恋愛)」をテーマにした映
像作品で、参加。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
香港Business Of Design Week(BODW)
「クリエイター100人 からの年賀状」展vol.6
/ 共同 / 2011年
1月14日
~
2011年
2月18日
株式会社竹尾主催。100人のクリエイ
ターの年賀状を集めた展覧会
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
東京ミッドタウン・デザ インハブ第26回企画展 「Romance」
/ 共同 / 2011年
2月4日
~
2011年
3月6日
香港BODW デザインイベント展の巡回
展。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京ミッドタウン・ デザインハブ
2011 ADC展
/ 共同 / 2011年
7月4日
~
2011年
7月28日
日本を代表するアートディレクター約70名で構成される東京アートディレクターズクラブ主催。『ADC年鑑』に収録される受賞作品・優秀作品を展示。出品作:「PRGRブランドポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィッ ク・ギャラリー
東京ミッドタウン・デザ インハブ第31回企画展 「やさしいハンカチ展」
/ 共同 / 2011年
10月18日
~
2011年
12月25日
日本グラフィックデザイナー協会主催。東日本大震災に対する復興支援プロジェクト企画展。国内外12都市14
会場で巡回。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京ミッドタウン・ デザインハブ
東日本の職人とつくる 「染色トートバック展」
/ 共同 / 2011年
11月24日
~
2011年
12月22日
株式会社リクルート主催で、毎年年末
に開催されるチャリティー企画展。
アーティスト約180人が同じテーマで
作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイション ギャラリーG8
「クリエイター100人 からの年賀状」展vol.7
/ 共同 / 2012年
1月13日
~
2012年
2月17日
株式会社竹尾主催。100人のクリエイ
ターの年賀状を集めた展覧会
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
第10回世界ポスター トリエンナーレトヤマ
/ 共同 / 2012年
6月9日
~
2012年
9月3日
富山県立近代美術館主催。3年に1度、
世界から最新のポスターデザインを公
募し、審査・選抜する、日本で唯一の
国際公募展。出品作:銅賞「金子親写真展TORSO展ポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
富山県立近代美術館
東京ミッドタウン・デザ インハブ第34回企画展「日本のグラフィック デザイン 2012」
/ 共同 / 2012年
6月22日
~
2012年
7月29日
日本グラフィックデザイナー協会主
催。年鑑『Graphic Design in Japan
2012』の入賞掲載作品展。出品作:
JAGDA賞「Louis Vuitton Forest Photo
Exhibition by Mikiya Takimoto」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京ミッドタウン・ デザインハブ
2012 ADC展
/ 共同 / 2012年
7月4日
~
2012年
7月28日
日本を代表するアートディレクター約
70名で構成される東京アートディレク
ターズクラブ主催。『ADC年鑑』に収録
される受賞作品・優秀作品を展示。出
品作:「PRGRブランドポスター」、「Louis Vuitton Forest Photo Exhibition」空間、「BOOK JAM」書籍、「装丁外ロゴマーク」、「本ノ本ロゴマーク」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィッ ク・ギャラリー
第312回企画展「THE POSTERS 1983-2012」
/ 共同 / 2012年
8月2日
~
2012年
8月28日
DNP文化振興財団・富山県立近代美術
館主催。世界ポスタートリエンナーレ
トヤマ歴代の受賞作品を中心に30年
の軌跡を紹介する展覧会。出品作:
「Paul Kleeポスター」「金子親一TORSO展ポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィッ ク・ギャラリー
TOKYO DESIGNERS WEEK 2012 伊藤若沖感性イ ンスパイア作品展
/ 共同 / 2012年
10月30日
~
2012年
10月5日
国内外のあらゆるジャンルのトップク
リエイターが、江戸時代に絵師 伊藤若
沖にインスパイアされた作品を発表。
出品作:「若冲を圧す」3点
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京青山・明治神宮 外苑絵画館前
第690回正月企画 「クロシロフロシキ展」
/ 共同 / 2012年
12月27日
~
2013年
1月21日
デザインコミッティー主催。お正月の
企画展として、「白」と「黒」のみで丹
後縮緬のフロシキを構成するという
テーマに、17人のデザイナーが参加。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
松屋銀座7階・デザ インギャラリー1953
東京ミッドタウン・デザ インハブ第37回企画展 「やさしいハンカチ展 Part2」
/ 共同 / 2013年
1月15日
~
2013年
2月17日
日本グラフィックデザイナー協会主
催。東北復興支援チャリティー企画展。
岩手・宮城・福島の子供達が書いた絵
をもとに、デザイナー385名がハンカ
チをデザインし、展示販売。国内外22
都市24会場で巡回。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京ミッドタウン・ デザインハブ
「クリエイター100人 からの年賀状」展vol.8
/ 共同 / 2013年
1月23日
~
2013年
2月15日
株式会社竹尾主催。100人のクリエイ
ターの年賀状を集めた展覧会
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
2013 ADC展
/ 共同 / 2013年
7月4日
日本を代表するアートディレクター76
名で構成される東京アートディレクタ
ーズクラブ主催。『ADC年鑑』に収録さ
れる受賞作品・優秀作品を展示。出品
作:「PRGRブランドポスター」2点
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィッ ク・ギャラリー
TOKYO DESIGNERS WEEK in MILANO
/ 共同 / 2014年
4月8日
~
2014年
4月14日
日本のクリエイティブ&文化輸出を掲げるTOKYO DESIGNERS WEEK伊藤若冲インスパイア展に参加。
出品作品がミラノサローネにも展示された。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
DESIGN ASSOCIATION
「クリエイターから100人からの年賀状」展 Vol.10
/ 共同 / 2015年
1月19日
~
2015年
2月20日
株式会社竹尾主催。
100人のクリエイターの年賀状を集めた展覧会。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
竹尾 見本帖本店
エアラス・性能と品質 グラフィックトライアル
/ 共同 / 2015年
4月16日
~
2015年
4月18日
虎ノ門ヒルズにて、凸版印刷の協力により、エアラスを用いたグラフィックトライアルを参加クリエイターにより実現。
参加クリエイター 田中良治・谷口広樹・永井裕明・MOMENT・廣村正彰
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
特殊東海製紙株式会社
2015 東京ADC展
/ 共同 / 2015年
7月2日
~
2015年
7月27日
日本を代表するアートディレクタークラブ主催。『ADC年鑑』に収録される受賞作品・優秀作品を展示。
出品作; CI・マーク&ロゴタイプ部門、環境空間部門、Nagai Hiroaki Graphic Jam ZUKO
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京アートディレクターズクラブ
177人のクリエイターと福島伊達市のニットメーカーによルマフラー&ブランケット
/ 共同 / 2015年
11月15日
~
2015年
12月22日
ニットの有数の産地、福島県伊達市。ニット製造業を営む大三とともに、第一線で活躍するクリエイターと、伊達市梁川小学校の子どもたちのデザインのマフラー、ブランケットを展示・販売。
東北応援プロジェクト。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
クリエイションギャラリーG8 ガーディアンガーデン
クリエイター100人からの年賀状展 Vol.11
/ 共同 / 2016年
1月21日
~
1016年
2月26日
紙の商社 株式会社竹尾の新春企画.クリエイターからの年賀状を公開展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 竹尾
10人のグラフィックデザイナーによる日本酒ポスター展
/ 共同 / 2016年
1月27日
~
2016年
2月21日
日本デザインコミッティー主催の企画展。松屋銀座・デザインギャラリー1953にて10名のグラフィックデザイナーが、日本酒そのもののイメージを自由にポスターとして表現。
参加デザイナー:下谷二助・佐藤卓・佐藤晃一・奥村靫正・仲條正義・永井一正・永井裕明・松永真・服部一正・原研哉
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
日本デザインコミッティー
ギンザ・グラフィック・ギャラリー30周記念 第352回企画展『明日に架ける橋』
/ 共同 / 2016年
4月15日
~
2016年
5月25日
ギンザ・グラフィック・ギャラリー開設30年を迎え、30年間のgggの告知ポスター全360点を一堂に展示。出品作:「ZUKO展ポスター」、「ADC年鑑ポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
東京ミッドタウン・デザインハブ第59回企画展「日本のグラフィツクデザイン 2016」
/ 共同 / 2016年
6月17日
~
2016年
8月8日
日本グラフィックデザイナー協会主催。1981年より発行を続ける年鑑『Graphic Design in Japan』。2016版の発行を記念して、掲載作品の中から約300点を展示。出品作:「GRAPHIC JAM ZUKO BOX・ロゴ」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京ミッドタウン・デザインハブ
2016 ADC展
/ 共同 / 2016年
7月4日
~
2016年
8月6日
日本を代表するアートディレクター79名で構成される東京アートディレクターズクラブ主催。『ADC年鑑』に収録される受賞作品・優秀作品を展示。出品作:「PRGRブランドポスター」「NUDISTポスター・BOOK」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
JAGDA中部ポスター展『It’s My Design』
/ 共同 / 2016年
9月7日
~
2016年
9月11日
JAGDA中部ブロック主催。出品作:「ZUKO展ポスター」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのギャラリー2
日本デザインコミッティー「伝統の未来」展
/ 共同 / 2016年
9月28日
~
2016年
10月3日
松屋銀座イベントスクエアにて、2016年の1月から順次開催してきた「伝統の未来」シリーズの完結。日本酒ポスターの作品展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
日本デザインコミッティー
TOKYO DESING WEEK2016
/ 共同 / 2016年
10月26日
神宮外苑にて行われる国際的なクリエイティブイベントTOKYO DESING WEEk「写楽インスパイア展」にて、東洲斎写楽をテーマとした作品を制作・展示
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
DESING ASSOCIATION NPO
エシロール・グラフィックアートセンター 第1回企画展「MEDE IN JAPAN」
/ 共同 / 2016年
11月19日
~
2017年
1月29日
仏エシロール・グラフィックアートセンター主催で、周辺美術館を巻き込む大規模な展覧会・第1回企画展「MADE IN JAPAN」に日本を代表する作家30名のポスター・グラフィック作品を展示。
出品作:「NUDEST写真集・ポスター」「TORSO写真集・ポスター」「紀伊国屋本左衛門ポスター」「サントリー山崎雑誌広告」等、19作品。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
フランス エシロール・グラフィックアートセンター
「170人のクリエイターと有田の窯元がつくる熊本天草陶石の磁器展 藍色カップ」
/ 共同 / 2016年
11月22日
~
2016年
12月24日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画。
アーティスト170人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
銀座クリエイションギャラリーG8
「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.12
/ 共同 / 2017年
1月20日
~
2017年
2月24日
株式会社竹尾主催。100人のクリエイターの年賀状を集めた展覧会。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社竹尾 見本帖本店
竹尾デスクダイアリーの60年
/ 共同 / 2017年
12月11日
~
2018年
1月19日
1958年に最初の「竹尾デスクダイアリー」がつくられ60年。
さまざまなクリエイターがその制作に力を注いできた。
それは戦後日本のデザイン史にも重なり、
印刷や製本技術にも匠の技が込められている。2018年版までの全60冊を製本にまつわる記録映像や制作リストと共に公開。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社竹尾
「クリエイター100人からの年賀状vol.13」
/ 共同 / 2018年
1月26日
~
0302年
株式会社竹尾主催。100人のクリエイターの年賀状を集めた展覧会。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 竹尾
日本のアートディレクション展 2018
/ 共同 / 2018年
10月29日
ADCは1952年に結成、日本を代表するアートディレクター80名により構成されている。
この全会員が審査員となって行われる年次公募展が日本のアートディレクション展 2018で、ここで選出されるADC賞は、日本の広告やグラフィックデザインの先端の動向を反映する賞として、国内外の注目を集めている。
今年度も、2017年5月から2018年4月までの一年間に発表、使用、掲載された約8,000点の応募があり、ADC会員の3日間にわたる厳正な審査により、受賞作品と年鑑収録作品が選出され、
ここで選び抜かれた受賞作品、優秀作品を、『Art Direction Japan / 日本のアートディレクション』刊行に先駆け、クリエイションギャラリーG8[一般(非会員)作品]とギンザ・グラフィック・ギャラリーの両会場でご紹介された。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京アートディレクターズクラブ
大堀相馬焼 167のちいさな豆皿
/ 共同 / 2018年
11月27日
株式会社リクルート主催で、毎年年末に開催されるチャリティー企画。
アーティスト167人が同じテーマで作品を制作。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
クリエーションギャラリーG8
都立工芸高校デザイン科OB・OG展示会 おとなの工芸祭
/ 共同 / 2019年
10月15日
一口坂ギャラリイでの東京都都立工芸高校デザイン科OB・OG
の作品展示。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
都立工芸高校OB・OG
日本のアートディレクション展 2019
/ 共同 / 2019年
10月23日
~
1116年
ADCは1952年に結成、日本を代表するアートディレクター79名により構成されている。この全会員が審査員となって行われる年次公募展が日本のアートディレクション展で、ここで選出されるADC賞は、日本の広告やグラフィックデザインの先端の動向を反映する賞として、国内外の注目を集めている。今年度も、2018年5月から2019年4月までの一年間に発表・使用・掲載された約8,500点の作品の応募があり、ADC会員の3日間にわたる厳正な審査により、受賞作品と年鑑収録作品が選出され、ここで選び抜かれた受賞作品・優秀作品を『ART DIRECTION JAPAN / 日本のアートディレクション』(旧称『ADC年鑑』)刊行に先駆け、ggg[会員作品]とG8[一般作品]の2つの会場でご紹介した。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京アートディレクターズクラブ
ふろしき百花店
/ 共同 / 2019年
11月26日
(株)リクルート主催の年末チャリティー企画。167人のクリエイターと京都の職人とともに、オリジナルの風呂敷を作り販売。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
クリエーションギャラリーG8
【講演会・シンポジウム・セミナー等】
2015台北デザイン賞
/ 単独 / 2015年
8月
台北市政府産業発展局主催、国際コンペにて、日本代表として「ブランドとデザイン」について講演。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
台北市政府産業発展局
【鼎談・対談・座談会】
イラストレーター「田代卓展」トークセッション
/ 共同 / 2016年
11月5日
奈義町現代美術館「田代卓展」アートディレクション・デザインを担当した永井とイラストレーター田代卓氏とのトークセッション。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
奈義町現代美術館
【各種メディアでの掲載・出演】
「TOKYO AWARD」#17 / 2011年 7月
デザイン&アート OPINION番組。
「ARIGATO SPECIAL」に出演。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
テレビ東京
「TOKYO DESIGNERS WEEK.tv」 / 2013年 2月
毎年秋に東京・明治神宮で開催するデ
ザイン&アートイベント「TOKYO
DESIGNERS WEEK」と連動した番組。
「伊藤若冲感性インスパイア作品展」
特集に出演。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
BS日テレ
Tokyo FM「LOVE CONNECTION」
/ 共同 / 2014年
6月24日
Tokyo FMのラジオ番組「LOVE CONNECTION」のコーナーで、アートディレクションの創意工夫を語る。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 エフエム東京
【取材・インタビュー】
「コマーシャル・フォト」
/ 共同 / 1998年
3月
クリエイター仕事ファイル34
「ソレは、楽しいか?」P.148〜P.151
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社玄光社
「デザインの現場 」 vol.17 no.109
/ 共同 / 2000年
6月
シリーズ広告のアートディレクション特集
「和歌山県観光キャンペーン」P.22〜P.29
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社美術出版社
「デザインの現場 」 vol.18 no.115
/ 共同 / 2001年
4月
カラーディレクション特集
「印刷技術を駆使したデリケートな黒
の色出し」 P.4〜P.5
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社美美術出版社
「ブレーン」vol.42 no.4
/ 共同 / 2002年
4月
アートディレクターの仕事と作品:37
「自分にグッと来るもの」P.62〜P.69
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社宣伝会議
「デザインの現場 」 vol.19 no.123
/ 共同 / 2002年
8月
大事な仕事はこの人に頼みたい!印刷
名人35人特集
大判ポスターの印刷 P.34〜P.35
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社美美術出版社
「デザインの現場 」 vol.21 no.134
/ 共同 / 2004年
6月
今、求められるデザインの力特集
「ボトムアップ方式で企業イメージをつくる」P.18〜P.25
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社美美術出版社
「+ skill」
/ 共同 / 2006年
3月
株式会社竹尾 主催の「竹尾ペーパーショウ」そのイベントで発表された作品をまとめた書籍。
「エンボスの表現領域」P.54〜P.63
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社平凡社
「SPACE」7・8月合併号
/ 共同 / 2007年
7月
マーケティング情報や広告企画事例、新聞広告にかかわる最新調査データなどを提供するPR誌。
「クリエーターの目」表2〜P.1
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社毎日新聞社
「デザインノート」 no.19
/ 共同 / 2008年
6月
探る!タイポグラフィ特集
「丁寧に向き合い、静かに待つ。気分を掴めばすべてが決まる。」P.28〜P.37
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社誠文堂新光社
「デザインのひきだし 7」
/ 共同 / 2009年
6月
プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
「女神インキ工業・多色偏光パールニ
ス」P.116〜P.117
別冊付録「雲母刷り指南書」
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社グラフィッ ク社
「+DESIGNING」
/ 共同 / 2013年
2月
オフセット印刷についてのQ&A
P.57
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社マイナビ
「下野新聞」 日光版
/ 共同 / 2015年
1月26日
イタリア・ミラノサローネに出品される事が決定した、日光彫「三島屋」中山圭一氏と手がけた北斎漫画をモチーフにした日光彫作品の記事が掲載された。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
下野新聞社
季刊「クリネタ」30号
/ 共同 / 2015年
6月27日
鼎談「一冊の本しか売らない店」編集長・長友啓典×森岡書店代表・森岡督行×永井裕明
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社クリネタ
季刊「クリネタ」No.34
/ 共同 / 2016年
6月27日
名物アンケート、「夏の思い出」インタビュー掲載。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社クリネタ
季刊「クリネタ」No.35
/ 共同 / 2016年
9月27日
クリネタ名物アンケート「あなたの験かつぎ」インタビュー掲載
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社クリネタ
クリネタ「長友啓典追悼特集号」
/ 共同 / 2017年
7月27日
アートディレクター長友啓典氏追悼メッセージ掲載。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社クリネタ
【単行書・定期刊行物等への掲載】
「コマーシャルフォト」10月号
/ 共同 / 2011年
今月の写真展「LOUIS VUITTON FOREST Photo Exhibition by瀧本幹也」
アートディレクション・デザインを担当した作品が掲載。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 玄光社
「デザインノート」NO.39
/ 共同 / 2011年
9月
森の写真集「LOUIS VUITTON FOREST」刊行に至る経緯について、撮影・瀧本幹也氏とアートディレクション・永井裕明の対談を掲載。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 誠文堂
「スタイル別ジャパングラフィックス」
/ 共同 / 2012年
アートディレクション・デザインを担当した、わかやま喜集館「有楽町で買いましょう」作品掲載
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
パイインターナショナル
「ブレーン」VOL.635
/ 共同 / 2013年
6月
クリエイターズアンケート、「人事採用のときどこを一番見ますか」掲載。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社宣伝会議
「コマーシャルフォト」1月号
/ 共同 / 2014年
1月
アートディレクション・デザインを担当した、横浜ゴム「PRGRegg」ポスター掲載。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 玄光社
「コマーシャルフォト」4月号
/ 共同 / 2014年
4月
今月の年鑑に、アートディレクション・デザインを担当した「ADC年鑑2013」掲載。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社 玄光社
【審査】
JAGDA年鑑 審査会 / 1998年 12月
毎年JAGDA会員の作品を募集・選考し、優れた仕事を選出し、年鑑として発刊。
ゲスト審査員として参加。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
日本グラフィックデザイナー協会
富山 ADC 審査会 / 2002年 6月15日 ~ 2010年 6月12日
富山在住クリエイターを対象として、毎年開催される。
『優れたアートディレクション』を審査の基準に優秀作品を選抜。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
富山アートディレクターズクラブ
東京 ADC審査会
/ 共同 / 2008年
5月~
過去1年間に発表・使用・掲載された応募作品の中から、東京ADC全会員によって『優れたアートディレクション』を審査の基準に優秀作品を選抜。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
東京アートディレクターズクラブ
HBファイルコンペ
/ 共同 / 2008年
12月~
イラストレーターの登竜門として、毎年開催されるファイルコンペで、大賞・特別賞(永井裕明賞)を審査。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
HBギャラリー
APA アワード2011 / 2009年 10月22日
日本写真家協会主催の公募展。
『広告作品部門』と『写真作品部門』の2部門の審査。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
日本写真家協会
第51回 全国カタログ・ポスター展審査会 / 2009年 10月22日
印刷技術が特に優れており、企画デザインにおいて、優秀なカタログ・ポスター作品を審査
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
日本印刷産業連合会
広島 第3回 ADC審査会 / 2011年 3月12日
広島在住クリエイターを対象とし、毎年開催される。
『優れたアートディレクション』を審査の基準に、優秀作品を選抜。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
広島アートディレクターズクラブ
金沢 第1回 ADC審査会 / 2011年 11月12日
石川県在住クリエイターを対象に、毎年開催される『優れたアートディレクション』を審査基準に優秀作品を選抜。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
金沢アートディレクターズクラブ
ANBD 2015 (アジアネットワーク・ビヨンドデザイン)エクセレントアワード
/ 共同 / 2015年
7月
日本、台湾、中国、韓国の4都市で毎年開催される国際4地域16名の審査員が作品を審査。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
ADBD
2015 台北デザイン賞
/ 共同 / 2015年
8月
台北市政府産業発展局主催による国際コンペ。各国の代表審査員が優秀作品の選抜にあたる。
日本代表審査員として参加。また講演も行う。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
台北市政府産業発展局
2015 台湾国際グラフィックデザインアワード
/ 共同 / 2015年
9月
台湾経済部主催による国際コンペ。
各国からの代表の審査員が優秀作品の選抜にあたる。
日本代表として審査に参加。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
台湾経済部
ANBD(アジア・ネットワーク・ビヨンド・デザイン)エクセレントアワード
/ 共同 / 2016年
7月
東京、台北、天津、ソウルの4都市で毎年開催される国際4地域より各4名、計16名の審査員にて作品を審査。
岸本吉弘氏・小松太志氏・谷口広樹氏と共に東京地域審査員。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
アジア・ネットワーク・ビヨンド・デザイン
フランス・パリ「Penninghen」アートスクール卒業制作審査
/ 共同 / 2017年
6月26日
フランス、パリにあるアートスクールの卒業制作の審査員として出席。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
Penninghen
長野 ADC審査会
/ 共同 / 2017年
9月2日
長野在住クリエイターを対象として、毎年開催される。「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
長野アートディレクターズクラブ
札幌ADC公開審査会
/ 共同 / 2018年
9月16日
札幌アートディレクターズクラブ主催による北海道在住クリエイターを対象として毎年開催される。
「優れたアートディレクション」を審査の基準に優秀作品を選抜。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
札幌アートディレクターズクラブ
ASPaC 2019審査
/ 共同 / 2019年
10月19日
日本・アジアの学生パッケージデザインコンペティションの審査。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
一般社団法人 アスパック協会
【収蔵】
「C.C.Black」ポスター
/ 単独 / 1992年
ドイツ・Museum Fur Kunst Und Gewrbe Hamburg に収蔵。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
サントリー株式会社
「和歌山県観光キャンペーン」ポスター
/ 単独 / 2001年
3月
デンマーク・コペンハーゲン市長プライベートコレクションとして収蔵
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
和歌山県
「紀ノ国屋本左衛門」ポスター
/ 単独 / 2002年
11月
ドイツ Museum Kunst Gewerbe Hamburgに収蔵。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社リトル・モア
「ヤン・ファーブル」ポスター
/ 単独 / 2002年
11月
ドイツ Museum Kunst Gewerbe Hamburg に収蔵
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
TORSO展ポスター
/ 単独 / 2008年
DNP文化振興財団に収蔵。
【発行所,発表雑誌/学会等の名称】
株式会社そしえて