• Japanese
  • English
  • 在学生
  • 教職員
  • アクセス
  • 資料請求
  •  MENU
  • 在学生
  • 教職員
  • 大学について
  • 教 育
  • 学生生活
  • 進路・就職
  • 研究活動
  • 入学案内
  • 保護者の方
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 企業・一般の方
  • 大学院
  • 附属美術館
  • 附属図書館
  • ENGLISH SITE

2016年度 ZOKEI賞について

2016年度ZOKEI賞受賞者は、以下のとおり決定いたしました。
受賞者には、別途通知いたします。

学部(28作品)

専攻 学籍番号 氏名
グラフィックデザイン 11301015 太田 萌子
グラフィックデザイン 11301053 鈴木 麻莉菜
グラフィックデザイン 11301078 野島 渓
グラフィックデザイン 11301091 藤原 いつき
グラフィックデザイン 11301093 三浦 優大
写真 11302010 鈴木 奈津稀
写真 11302012 永田 大祐
映画 11303017 小西 楓
アニメーション 11304001 青木 佑理華
アニメーション 11304015 倉富 路加
アニメーション 11304036 星 夢乃
メディアデザイン 11305013 佐久間 渓矢
メディアデザイン 11305028 蓑輪 龍弦
室内建築 11306010 田中 夏鈴
室内建築 11306020 横山 天香
インダストリアルデザイン 11307023 瀧澤 光
インダストリアルデザイン 11307026 田村 開
インダストリアルデザイン 11307041 山口 恒樹
テキスタイルデザイン 11308005 小野 栞
テキスタイルデザイン 11308023 西 沙那子
テキスタイルデザイン 208025 宮島 希望
絵画 11321007 石部 汐里
絵画 11321009 市橋 晴菜
絵画 11321020 尾﨑 藍
絵画 11321042 品川 はるな
絵画 11321049 田倉 百合奈
彫刻 11322016 中山 竜輔
彫刻 222008 大川 栄里奈

 

                  2017年2月1日
 
東京造形大学 学長          有吉 徹
2016年度ZOKEI賞審査委員会委員長  井原 浩子


大学院(7作品)

修士論文・修士制作(7作品)

研究領域 学籍番号 氏名
デザイン 21551008 曲 芸
デザイン 21551012 齊藤 礼
デザイン 21551013 柴垣 瑛才
デザイン 21551029 方 ユェン
デザイン 21551031 山川 さとみ
美術 21552007 菊池 遼
美術 21552013 二井矢 春菜

 

推薦理由

21551008 曲 芸(デザイン研究領域)
「ナンセンスの日常的なイラストレーション表現」 指導教員 永井 裕明
 ナンセンスという正解のないテーマに取り組み強い信念を持って二年間様々な模索をしながら貪欲に作品を作り続けてきた。
 絵本の制作、ペインティング、コラージュ、古い本への描き込み等々。ゴールの見えないマラソンのような状態と言ったら伝わるだろうか。スタイルにとらわれず、本質の部分を掘り下げ様々な手法を試し定着してきた。そして銅版画に出会い、洗練され且つ冷静に自分の作品に対峙するようになり、本質に迫ることが出来たのではないかと思う。中でも作品集“ACROBAT by KYOKUGEI”は、二年間のゴールとして相応しいものであると確信する。

21551012 齊藤 礼(デザイン研究領域)
「創造的想像力を促すための造形教育の研究」 指導教員 春日 明夫
創造的想像力を促す造形教育の研究(子どもの成長を支援するためのワークショップについて)
文字数22万字、287ページという構成は博士論文に匹敵するほどの大作であり、素晴らしい内容である。主題である「創造的想像力を促す造形教育の研究」は、造形教育の意義や有効性を主張するための根源的で普遍的な課題でもある。その課題を考察するために造形ワークショップという手立てを核とした研究である。何よりもこのテーマを追求するために、公立小学校の図画工作科非常勤講師も勤め、社会教育と学校教育の両面の実践と理論から主題の追及に迫った点に論旨の信憑性が高い。

21551013 柴垣 瑛才(デザイン研究領域)
「形の生成とデザイン行為の記述」 指導教員 森田 敏昭
学部から続けてきたアルゴリズムの研究を駆使し、具体的な水面の波紋を作りだすプログラムを構築された。こうした水面のデーターをもとに、3Dプリンターで出力しプレス金型の代用として樹脂型によるプレスを研究された。世界でまだ実験段階の技術を製造メーカーと一緒になって開発を進め、プレスのノウハウを習得された。こうした研究は大いに評価できるとともに、今後大きな展開となることでしょう。大いにその将来性を感じる。

21551029 方 ユェン(デザイン研究領域)
「JAPANESE PAPER/WASHI」 指導教員 長井健太郎
和紙の魅力を伝えると共に、書籍の造本設計における可能性を示した本研究は、電子書籍が普及する現代において書籍そのものの魅力を再発見することに繋がる。研究成果物としての書籍は、多数のサンプルをもとに工夫のある造本設計がなされており、装丁デザインとしても優れている。また、単に書籍のデザインのみを行うのではなく、和紙についての地道な調査・取材を行い、その魅力を国内外に伝える為の執筆・編集を行った点も高く評価したい。

21551031 山川 さとみ(デザイン研究領域)
「記憶の追想」 指導教員 須藤 玲子
山川の作品は、人はなぜ多くのものを抱えて生きているのだろう、と問いかけているように思える。叔母の死が、亡き人への「鎮魂の布」、「回想の布」へと突き動かしたようだ。ものをつくることが、生と死への問いかけ、特に布と人との関わりに強く向かっており、見る者に強い衝撃と共感を与えている。作品を作る過程で、亡き人との関係を反芻し、時間を追体験する個人的な過程が、高度な芸術表現となる可能性をも示している。

21552007 菊池 遼(美術研究領域)
「idea #4(Chauvet)」 指導教員 母袋 俊也
「祝福論」とその実現のための絵画、思想の研究と実制作
菊池遼の上述テーマは理論と制作の二つの軸があった。展示では天井を設営。3作の絵画はライティングによって薄暗くなった壁面で、青暗い画面からコンスタレーションを浮かび上がらせる。だがそれは星座ではなく、「文節」(=輪郭線を描く)と「概念化」との相関に着目し、人類最古の絵画「シェーベの洞窟画」をモデルに菊池が採用した線なのである。複数パネル上で連続と不連続を示す線はその分節の恣意性をも顕現化させ、精緻な塗装技法と展示設営によって独自な絵画思想は実体を得たといえる。

21552013 二井矢 春菜(美術研究領域)
「Vacant land −空閑地−」 指導教員 生嶋 順理
植物の姿の移り変わりを背景に鳥たちが四季を巡りながら一方向に飛び去っていく。シルクスクリーンによる肉厚なマチエールを持ちながら大らかな形と色彩で描いた四つの画面は、生きているものの姿を素直に表現して美しい。
作者は、豊かさを作品と見るものの間に生まれることと信じ日々の制作を重ねている。この誠実に作り込まれた画面は、観るものを優しく引き込みながら、美術本来の価値を問いかけてくる優れた作品なのである。

                  2017年2月1日
 
東京造形大学 学長          有吉 徹
東京造形大学大学院研究科長      沢 良子